タグ

Internetとsasakillに関するtsupoのブックマーク (2)

  • 何故はてブではなくクリップを使うのか « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

    結論から言ってしまうと、感情的な問題です。ソーシャルブックマークとして使うならはてなブックマークの方が断然いいでしょう。なぜなら、利用者数が多いから。はてなスターも魅力的ですが、それだけでは決定打になりません。単純に利用者数が多ければ、それだけ多くの人と繋がることができる可能性があるわけだから、利用者数は多いほうがいいです。そして、「そのダメ押しではてなスター」と言ったほうが正確でしょう。 さて、ではそれにも関わらずなぜクリップの方を使っているのかという話をこの記事でしたいと思います。(ちなみに、クロスポストに関してはまた別の話になるので置いておきます) 最初のきっかけは几帳面な性格から 私は几帳面な性格で、血液型診断(真面目に信じてはいない)でいうところの典型的なA型タイプ。実際の血液型もA型です。人に聞かれたときも「やっぱりそうだと思った」と言われますね。 さて、そんなわけで元々LDR

    tsupo
    tsupo 2008/12/04
    こだわりを捨て、はてブに移行しようかとも思っていた / ふとクリップを徘徊していると、「sasakill」という人を見つけた / 佐々木さんの趣味にMTGがなければ、今でははてブを使っている可能性が高い
  • このゲームのルール : アルカンタラの熱い夏

    このゲームのルール カテゴリ: 思った あまりにもニッチな例え話だったので今まで誰にも話したことがなかったのですが、1時間ジョギングしてビール2空けて長風呂して今とても気持ちがいいので、気負わず適当に書いてみます。 個人的に(コンシューマとして)、法人的に(ビジネスとして)、さまざまなインターネットのサービスを利用していて、哲学と呼んでもいいほどの厳格なポリシーを感じるのは、Googleだけです。それは、「このゲームのルールは定義するのは我々だ」という声が聞こえてきそうなほどに明確なメッセージです。 それに対して、人によっては拒否のポーズをとるのかもしれませんが、私はそれを大歓迎しています。「それ」というのは、個別のポリシーやルールではなく、明確なメッセージを愚直にサービスに織り込むことに対してです。 以下、上記の説明するニッチな例です。 Magic The Gatheringというトレ

    このゲームのルール : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2008/08/14
    哲学と呼んでもいいほどの厳格なポリシーを感じるのは、Googleだけ / 「このゲームのルールは定義するのは我々だ」 / 明確なメッセージを愚直にサービスに織り込む / いま、それに近いようなことに関して重点的にコミット
  • 1