タグ

Internetとspam対策に関するtsupoのブックマーク (2)

  • 2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」

    はてなダイアリーのデザインの見直しを行った次に手をつけたのは、スパム対策でした。 ブログを用いたスパムは昨年ころからどんどん増加していて、今年の2月時点で、はてなダイアリーに毎日投稿される全5万件のコメントのうち、実に90%以上がスパムコメント、という状況でした。また、トラックバックスパムや、スパムブログも毎日大量に投稿されています。 はてなダイアリーでは、サービス開始当初からアダルトコンテンツの掲載や無許可の商業行為を禁止しています。しかし、常に新手のスパムが出現し、こちらの監視を掻い潜ろうとしています。これらのスパムとは当に長い闘いを続けています。 まず、スパムコメントですが、これは特定の条件に適合したコメントをスパムとして自動判定して書き込めない措置を取ったり、ゲストがコメントを書くときには画像認証を行うようにしました。(この画像認証については、機械的に識別が可能だという話が先日上

    2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」
    tsupo
    tsupo 2007/11/01
    rikoさんって、スパム対策の人なんだ // スパム対策は労力がかかる割りにあまり目立たず、なかなか評価されにくい仕事 / この時間を新機能開発に注ぎ込めたら、とスパム業者を恨めしく思うこともしばしば
  • nofollow属性を導入し、スパム対策を行いました : livedoor クリップ開発日誌

    livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 livedoor クリップは、登録ユーザー数がまもなく6万人、月間のクリップ数(ブックマーク数)が今月にも18万を突破する予定で、次第に多くのユーザーさまにご利用いただけるようになってまいりました。 しかし同時に、利用規約に違反する行為(スパム行為)を繰り返すユーザーさまも増えてきております。 livedoorでは、多くのユーザーさまに今後もクリップを楽しんでいただけるよう、これらのスパム行為への対策を強化してまいります。 その対策方法は、スパム行為をする側をさらに賢くさせてしまうことになりますので原則非公開とさせていただきますが、ここで一部だけご案内させていただきます。 [スパム業者さま江] livedoor クリップでは、2007年9月20日より、クリップされたページへのリンクに「nofollow属性

    nofollow属性を導入し、スパム対策を行いました : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2007/09/20
    livedoorクリップにも nofollow が導入された。 / 「スパム業者さま江」 ブックマークスパム業者さまにおかれましては、今後のスパム行為の有効性の見直しをあらためてお願いしたく存じます → スパムは減るかな?
  • 1