タグ

Internetとyomiusaに関するtsupoのブックマーク (3)

  • アット・イー・デザイン、仮想ペットと会話できる位置情報連動ゲーム「でれぱす!」

    アット・イー・デザインは7月30日、モバイル向け位置情報連動ゲーム「でれぱす!」を公開した。利用は無料。 でれぱす!は、3耳のウサギ「でれぱす!」とチャットで会話してコミュニケーションをとったり、位置情報を登録してポイントを獲得し、でれぱす!を育成したりできる位置連動型のゲームだ。 でれぱすの自然言語処理には、人工無能「よみうさ」などの開発を手掛けてきたアット・イー・デザイン IT Entertainerの工藤友資氏が開発する「Jackalope Engine」を採用。ユーザーと会話を繰り返すことで特徴を解析し、ユーザーに似た性格のでれぱす!に育っていくという。 GPSを使ってユーザーが今いる位置のランドマーク情報を登録する「チェックイン」をすれば、以前にチェックインした場所からの移動距離に応じてポイントを獲得できる。チェックインにはポイントが付与される「通常チェックイン」をはじめ、ほか

    アット・イー・デザイン、仮想ペットと会話できる位置情報連動ゲーム「でれぱす!」
    tsupo
    tsupo 2010/07/30
    3本耳のウサギ「でれぱす!」とチャットで会話してコミュニケーション / 位置情報を登録してポイントを獲得 / でれぱす!を育成 / 位置連動型のゲーム / IT Entertainerの工藤友資氏が開発する「Jackalope Engine」を採用
  • AIが本当におもしろいアニメをオススメ

    AIがあなたにぴったりのアニメをオススメしてくれるサービスです。 どのアニメを何話まで見たか視聴記録を残すこともできます。 よくある「このアニメを見た人はこれらも見ています」表示もあります。 自分に合った当におもしろいアニメを知りたい人、よくある人気ランキングだとしっくり来ない人にとくに最適です。

    AIが本当におもしろいアニメをオススメ
    tsupo
    tsupo 2010/03/02
    2010年3月20日19時〜21時
  • マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan

    コンピュータに1980年代以前から親しんでいる人は、「人工無脳」と聞くと、ある種のノスタルジーと共に思い起こすものがあるんじゃないかな。 「何それ?」という人のために少し解説すると、人工無脳というのは一種のお遊びプログラムのことで、チャットで人間と会話をしてくれるロボットのこと。海外ではChatter Botと呼ぶのが一般的みたいだね。 もちろん、会話の精度は高くなくて、「何言ってんだコイツ」とか、「会話が全然なりたってないじゃん」なんて場合がほとんどなんだけど、たまに「おっ!」と思わせるようなことを言ったりして、チャット参加者を楽しませてくれる。 そもそも人工無脳(人工「無能」と表記される場合も多いが筆者は「無脳」という表記で統一している)というのは、開発者たちが「こんなもの人工知能と呼べるレベルじゃなくて、人工無脳だよね(笑)」という謙遜から使われだした言葉なんだ。 「あー、昔よく遊ん

    マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    くどーさん、きたー。って、この顔写真、古いんじゃね?
  • 1