タグ

JASRACとmusicに関するtsupoのブックマーク (29)

  • 紅茶専門店 ティーズリンアン 店主のブログ | TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません

    facebookに書いた記事ですが、いつかブログに書いていかなければならないと思いましたので、一部をブログ用に修正し、こちらに転記します。 昨年の6月に、日音楽著作権協会:JASRACから契約書と共に支払い請求の通知が来ました。 「著作権料を払え!」って言って来ました。 もちろん、支払うべきものは支払います。違法に著作権料の支払いを拒否するつもりは全くありません。 私も20年以上ホームページで画像、文章を公開してますから著作権に関しては多少なりとも勉強し、守るべき自分の著作権を守るようにしています。 ですから、支払いが必要な著作権に関しては当然のごとく支払うべきだと思っています。 でも、そのやり方に納得できないところが有りましたので、言うとおりに支払いたくは有りませんでした。 紅茶専門店を開業した当初から、お店でかけているBGMの著作権料に関しては支払うつもりでいました。 こちらから連絡

  • 朝日新聞デジタル:自曲カラオケをヘビロテ、著作権料1700万円不正受領 - 社会

    【高野遼】自分の曲をカラオケで再生→全国ランクでトップ入り――。こうした手口で多額の著作権料を受け取っていた大阪府岸和田市の男性に対し、東京地裁(大須賀滋裁判長)は21日、2年半の間に受領した約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じる判決を言い渡した。  判決などによると、男性は自分で作詞・作曲した演歌調の曲やバラード調の曲をカラオケ会社に持ち込み、有料で配信楽曲に入れてもらうサービスを利用。自宅や知人宅など16カ所にカラオケ端末を置き、2009年から自分の曲を再生し続けた。複数の端末は同じ場所に置かれ、スピーカーにも接続されていなかった。  3カ月で約100万回再生された時期もあったが、99%以上は男性が設置した端末によるものだった。1カ月間、1日17時間以上歌い続けたことになる端末もあった。09〜11年に大手カラオケ会社のランキングでAKB48などの人気曲を

    tsupo
    tsupo 2012/12/22
    「自分で作詞・作曲した演歌調の曲やバラード調の曲をカラオケ会社に持ち込み、有料で配信楽曲に入れてもらうサービス」 こんなサービスがあるんだ
  • 携帯電話向けレンタル掲示板管理人らを著作権法違反の疑いで逮捕

    滋賀県警察部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室と、滋賀県草津警察署は9月28日、著作権法違反の疑いで男性3人を逮捕したと発表した。 男性らは、一般社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権管理する楽曲を、携帯電話向けレンタル掲示板を通じて無断で不特定多数にダウンロードさせていた疑い。逮捕されたうち2人はダウンロードさせていた掲示板管理人、1人は楽曲をアップロードしていたものと見られる。 JASRACによると、管理人が携帯電話向けレンタル掲示板サービスを利用して「ゴリメロ歌手別投稿板」という掲示板を開設。約4万曲もの違法音楽ファイルがアップロードされており、アクセス数は累計2億回を超えるとしている。 違法と知りながら著作物をネット上からダウンロードする行為は、2010年1月に施行された改正著作権法により禁じられている。今回の件を受け、JASRACでは利用者に再び注意を呼びかけて

    携帯電話向けレンタル掲示板管理人らを著作権法違反の疑いで逮捕
    tsupo
    tsupo 2010/09/30
    「JASRACによると、管理人が携帯電話向けレンタル掲示板サービスを利用して「ゴリメロ歌手別投稿板」という掲示板を開設。約4万曲もの違法音楽ファイルがアップロードされており、アクセス数は累計2億回を超えるとして
  • ケータイBBS「MP3交換所」管理人、著作権法違反の疑いで逮捕

    携帯電話向けのレンタル掲示板サービスを使って、「MP3交換所」という掲示板を開設した男性(20歳)が4月20日、著作権法違反の疑いで福岡県警生活経済課および福岡筑紫野署に逮捕された。社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に無断で不特定多数の人に楽曲をダウンロードさせていたというのが理由だ。 JASRACによると、この管理人の男性は、掲示板上で一般ユーザーから楽曲のリクエストを受け、これに応じて自ら音楽ファイルをアップロードし配信していたという。警察の調べでは、3000曲以上が掲示板にアップロードされていたという。また、JASRACによれば、携帯電話向けレンタル掲示板の管理人が、音楽に関する著作権法違反の疑いで逮捕されたのは国内初とのことだ。 JASRACは、携帯電話向けレンタル掲示板では音楽ファイルが違法アップロードされているケースが多く、「音楽文化を衰退させることに直結する」と主張。

    ケータイBBS「MP3交換所」管理人、著作権法違反の疑いで逮捕
    tsupo
    tsupo 2009/04/20
    管理人の男性は、掲示板上で一般ユーザーから楽曲のリクエストを受け、これに応じて自ら音楽ファイルをアップロードし配信 / 3000曲以上が掲示板にアップロードされていた
  • http://japan.internet.com/busnews/20081127/10.html

    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    この契約締結により、ePiano 上で JASRAC 管理下の楽曲を演奏し、共有できるようになる / ePiano では、JASRAC との正式締結を記念し「第1回オンラインピアノ演奏会」を開催 / 開催期間は2008年11月25日〜12月25日
  • 100万人が利用した違法着うたサイト「第3世界」運営者が逮捕--著作権法違反の容疑で

    京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室、京都八幡署および京都下鴨署は10月21日、モバイルサイト「第3世界」の運営者の男性(28歳)と、このサイトに楽曲をアップロードしていた男性(53歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。いずれも社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を管理している楽曲を、無断で不特定多数の者にダウンロードさせていたという。 JASRACが運用しているネットワーク上の監視システム(J-MUSE)でこのサイトを発見したことが逮捕の発端となった。JASRACが調査したところ、アップロードされているほとんどすべての楽曲がJASRACの管理楽曲であり、かつ、配信利用のための許諾を得ていない無断配信であることが判明したという。 JASRACによれば、第3世界は携帯電話専用サイトで、ユーザー数が推定約100万人を超える国内最大規模の違法音楽配信サイトとのこと。また、第3世界には

    100万人が利用した違法着うたサイト「第3世界」運営者が逮捕--著作権法違反の容疑で
    tsupo
    tsupo 2008/10/23
    JASRACが運用しているネットワーク上の監視システム(J-MUSE)でこのサイトを発見したことが逮捕の発端 / アップロードされているほとんどすべての楽曲がJASRACの管理楽曲で、許諾を得ていない無断配信である
  • http://japan.internet.com/busnews/20081023/6.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/23
    JASRAC が管理する楽曲の YouTube における利用に関する包括的な利用許諾契約を締結 / YouTube はすでに、株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス、株式会社イー・ライセンスとも包括利用許諾契約を締結
  • eピアノの事でJASRACから返事来た@レポ#2 - satoru.netの自由帳

    前回『eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1』の続き。 eピアノの資料がなんとかできて、3日(水)にJASRACに資料を送る任務は成功。( ̄ー ̄)ニヤリ ほんとは、社長のけんすー氏がもっとカコイイの作る予定だったんだけど、フーテンな僕とは違って忙しいっぽいので、 WORDで適当にまとめてめっさ簡易資料完成。こんなんでいいのかな。。とか、思いつつ、とりあえず送信だ。えい :JASRAC ***課 ****様 お世話になっております、eピアノの矢野です。 遅くなりましたが、先日ご連絡させて頂きました、 オンラインピアノサービス『eピアノ』についての 資料を添付させていただきました。 ご不明な点などがございましたら御連絡ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 添付:eピアノのサービス概要資料.doc すると、即刻、お礼の返信メールと共に、 これをベースにご検討してくださるとの事。

    eピアノの事でJASRACから返事来た@レポ#2 - satoru.netの自由帳
    tsupo
    tsupo 2008/09/06
    どのように音楽が使われるかコントロールできないに該当 / しかしながら、JASRACとしても前向きに検討したい → どうなるのかなぁ
  • 初音ミクとJASRACの関係 - オタク商品研究所plus

    たとえばニコニコに流れている初音ミクの楽曲を第三者が、使用したいと思ったときJASRACに許可を通すべきか否か? イメージ的には、音楽関係の著作権管理をすべてまかされている印象のあるJASRACですが、取り扱っているのは著作者から信託された管理曲だけなのです。 第三者が使うケースとして、こちらでも利用者に対し明記されています。 JASRACが著作権を管理している音楽作品(JASRAC管理楽曲)に限ります。 JASRAC管理楽曲以外の音楽作品をご利用になる場合は、各作品の権利者にお問合せくださるようお願いいたします。引用元 JASRAC管理曲とは権利者から委託されているものなので、権利者が委託していない場合は、通す必要が無いと言うことになるようです。 では、ニコニコ動画に上げられている楽曲はコピーし放題? いえいえ、そんなことはありません。ちゃんと権利は保護されています。 これはJASRAC

    初音ミクとJASRACの関係 - オタク商品研究所plus
    tsupo
    tsupo 2007/12/27
    JASRACに委託している人の数: 合計で11,695名 / 初音ミクの出荷数は15000本を超えていますので、購入者全員が作詞作曲を始めたら、これだけでも全登録者を遙かに上回る / こぞってJASRAC拒否を言い出したら、……
  • 初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus

    今回のJASRAC登録からの配信騒動に関して面白い話を聞きました。 「ありゃー(初音ミクは)DTM民の恨みの子みたいなものですから、JASRAC登録だけは絶対に無いですよ」 話は7年ほど遡ります。2000年にJASRACはMIDI配信に関しても音楽配信権利を言い出しました。これにはDTM民の大反発があったのですが押し切られる形で、ネットワーク上での音楽配信が制約されました。 建前上このことは正規利用の道筋を開いたことになってます。こちらの料金表を見てみましょう。ダウンロードできる場合は10曲登録して年額1万円、記録不可のストリーム放送なら曲制限無しで年額1万円です。それぐらい安いじゃないかと思うかもしれませんが、貧乏な学生MIDI師には死刑宣告と同じです。事実上多くの音楽サイトが閉鎖されるハメに陥りました。 基的に、仕事として音楽を扱う人間にはJASRACのような組織も必要だと思いますが

    初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus
    tsupo
    tsupo 2007/12/26
    「2000年にJASRACはMIDI配信に関しても音楽配信権利を言い出しました」 → 当時の様子を振り返る
  • 初音ミクと終わりのはじまり - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    初音ミクと終わりのはじまり - 松浦晋也のL/D
    tsupo
    tsupo 2007/12/26
    明らかに、なにか今までとは違う事態が進行している / ネット配信の制限だの、マッシュアップが著作権侵害だの、JASRAC余計なことしてくれるな / それにしても、うう、自分もマッシュアップに参加してみたい
  • 着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! クリプトン伊藤です。 今朝未明に公開させていただきました私のブログエントリに対する反論が、ドワンゴ社より発表されましたので、それに対する見解を述べさせていただきます。 『独占云々といった話は一切行われておりません。これを受け、ドワンゴ社は、各権利者様にコンタクトを開始しました。』 現に弊社並びに仲介業者を押し切ってスタートしたのが下記のプレスリリースです。ご覧の通り”独占”の文字が並んでますが、弊社では同意しておりません。この配信がスタートした直後、ドワンゴ社にはクレームを入れております。 http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf 『当社と

    tsupo
    tsupo 2007/12/21
    http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_2.html と同内容 // 互いの「暗黙のルール」が食い違っていたというのが根底にある? / 「両社ともがニコニコできるような仕組みが築けたらと願っております」
  • ニコニコニュース‐この記事は水に流されました。

    この記事は水に流されました。

    tsupo
    tsupo 2007/12/21
    すっかり、ぐだぐだになってるなぁ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    tsupo
    tsupo 2007/12/21
    ドワンゴだけが資本主義社会を生きていて、クリプトンをはじめとして他の連中がみんな、プロかアマかを問わず、オープンソースをベースとするアマチュア文化を生きているという、そもそも「生きる世界が違う」問題
  • 楽曲の権利関係等について おしらせ

    胃が痛い毎日を過ごしているうp主です。 現在知ってる方も多いように、みくみくのJASRAC登録を皮切りにミクオリジナルの権利関係でかなり炎上している状態です。 情報が錯綜している今の状況下において、当事者が情報を色々出すのは更なる混乱を招きかねないと認識しています。しかし同時に、 クリエーター側にも最低限の説明責任があると考えています。 なので私が最低限説明が必要と感じたことについてお知らせしたいと思います。 下手な文章で読み辛いとは思いますが、ご容赦下さい。 まず、契約云々について。 先ほどJOYSOUNDから電話が入りました。大まかに言うと、「恋スルVOCA@LOIDについて、無断でカラオケに配信された。」 という書き込みが私の名義で某所にされていたが、何か契約段階で不手際がありましたか、という感じの内容でした。 しかし実際、私はそんな書き込みどこにもしてません。 今後も匿名性の高いス

    tsupo
    tsupo 2007/12/20
    OSTER project の人 「どの曲もJASRACに登録するつもりはない」
  • 「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続きの続き - 覚え書きオブジイヤー

    ※Caution※ 今回の件で「みくみく」の作者やその他の初音ミクのオリジナルの作者を責めるのは筋違いです JASRACは悪名高いですが、今回の件で無条件に叩くのは筋違いです この問題の質を見極めましょう クリプトン社の商品「初音ミク」を使い、「作詞・作曲完全オリジナル」の曲を ニコニコ動画に発表した。 ↓ ニコニコ動画で大好評 ↓ ドワンゴからメールきた。「その曲いいねえ。着うた配信させてちょ」 ↓ 作者「考えさせてください。」 ドワンゴ「わかりました。また後で連絡します。」 ↓ 作者「メール来ないなぁ。あの件どうなったんだろう?」 ↓ ドワンゴ「あんたの曲、JASRACに登録したよ」 作者「はあ?」 ↓ クリプトン「おいおい!何勝手に『初音ミク』を登録してるんだよ! 登録するなら違う名称にするはずだったろ」 ドワンゴ「社員のミスです。すいません、でも申請は取り下げないよ」 ↓ クリプ

    「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続きの続き - 覚え書きオブジイヤー
  • 祝!JASRAC管理 初音ミク - coldcupのメモ

    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1197894122/ ID:E8Oequ3N0=kz氏(Packagedの作者) 509 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/19(水) 15:00:32 ID:E8Oequ3N0 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/19(水) 14:32:58 id:mSibIEdy0 >>498 カラオケ化、着うた配信の契約時にJASRAC登録もされるよって条項があったとすれば 完全にクリプトンの過失って事で文句は言えないはず 実際、カラオケや着うたでは「アーティスト名:初音ミク」で登録配信されているのだからな 知らなかったでは済まされまい >>502 カラオケはどうかしらんが、着うたに関してはクリプトンとフロンティアワークス、ドワンゴの共同プロジェクトにな

    祝!JASRAC管理 初音ミク - coldcupのメモ
  • みっくみくJASRAC問題WIKI - さぼり記

    ドワンゴは原曲作者に対して契約手続きを済ませないままマスターのWAVファイルの提出を求め、連絡をしないまま着うた配信を始め、始めてしまってから(おそらくは登録を済ませてしまってから)JASRAC登録の話を切り出した、という順番になっているらしい。 みっくみくにしてあげるがJASRAC登録(仮) http://www32.atwiki.jp/mickmiku/ すでに「みくみくにしてあげる♪」のika氏の件は知れ渡っているが、複数の初音ミクオリジナル系超定番曲の作者が、同様に「ある日突然いつのまにか勝手に配信されてた」「契約書は取り交わしていない」「JASRACへの登録も承知していない」という状況に置かれているようだ。 カミングアウトした他のミク曲作者 http://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/14.html kz氏 「packaged」http://www

    みっくみくJASRAC問題WIKI - さぼり記
  • JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    改めて言うまでもないですが「みっくみく(略)」のJASRAC登録がいろいろなところで話題になってます。ちなみに、私は音楽著作物の利用者としてJASRACと契約しているわけですが、「みっくみっく」の場合は、作者さんが(ドワンゴを介して)自分の著作物をJASRACに信託する契約をむすんでいるので話は全然別です。 このように、アマチュア・ミュージシャンの曲がメジャーになったので、大手事務所と契約して楽曲もJASRAC管理になるというのは今までもよくあった話なので、初音ミクだから特にどうのというわけではありません。また、「みっくみく」は掲示板などの場で共同で作り上げた作品ではなく、少なくともオリジナルの楽曲は作者さんが個人で作り上げたものですから、「のまネコ」の場合のように著作権者が不明確ということもありませんので、この点も問題はありません。 では、まず最初にJASRACに楽曲を信託するとはどうい

    JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • ブログでのika氏発言(現在削除) - 孤高

    http://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/19.html 12.18 けじめとして まず事実報告と致しまして、 ドワンゴ・ミュージックパブリッシング様に楽曲の著作権管理を委託、それに伴いJASRACに登録されました。 著作権管理を委託しました理由で御座いますが、その方が諸事私にとって都合が良いだろうと判断したからで御座います。JASRAC登録につきましては勿論私の同意も御座います。 私が認識している事と致しまして、少なくともニコニコ動画におきましてはどの様に使用されても使用された方にご迷惑がかからない事は確認しております。恐らくYouTubeに置いても同様かと思われます。 演奏権がJASRAC委託になっております件につきましては、楽曲の使用に関しまして要らぬ制限をかけてしまう事となってしまい誠に申し訳御座いません。この点に関しましては偏に私の勉強不足と認識

    ブログでのika氏発言(現在削除) - 孤高