タグ

RSSとbloglinesに関するtsupoのブックマーク (9)

  • RSSリーダーの老舗「Bloglines」がサービス終了

    ユーザーがTwitterやFacebookなどのソーシャルサービスをリアルタイムの情報収集手段として利用するようになり、情報をプッシュするだけのRSSリーダーの存在意義は薄れてしまったとサービスを提供しているAsk.comはサービス終了の理由を説明する。 米Ask.comは9月10日(現地時間)、RSSリーダー「Bloglines」のサービスを10月1日に終了すると発表した。2003年からサービスを開始した老舗だが、近年ユーザーがリアルタイム情報の入手先としてTwitterやFacebookなどのソーシャルサービスを利用するようになり、利用率が低下していたという。 2005年にBloglinesを買収したAsk.comは「われわれがBloglinesを買収した当時、RSSは初期段階にあった。それまでの検索に対する情報のプッシュという情報消費におけるコンセプトが、RSSによって非常に現実的に

    RSSリーダーの老舗「Bloglines」がサービス終了
    tsupo
    tsupo 2010/09/13
    確かに、RSSリーダーはほとんど使わなくなった。でも、Bloglines の利点である、フィードをずっと保存していてくれる機能のあるオンラインRSSリーダーって他にないんだよ。5年前のフィード読みたいとき、とか困る
  • 帰納法障碍: Bloglines & IE6 問題の対処法判明

    IE6 でBloglines のMy Feeds が表示されない問題の対処法が判明。 各所の情報を総合すると、「2バイト文字(要するにに日語)を含み、かつ、長すぎる」フィードタイトルをリネームすればオッケーの模様。 具体的には、Firefox など別なブラウザを使った上で「Show All」(オプションの表記は英語版)で全てのフィードを表示させ、左ペインのフィード名が化けてる(「?」などに置き換えられてる)モノを探して「Edit Subscription」で適当にリネームすればよい。右ペインのタイトルは化けててもいいみたいだ。 Firefox + IE Tab で検証しただけだが、素のIE でも恐らく大丈夫だろう。 ひとつでも化けてるとダメみたいなので、根気よく探していただきたい。 Firefox 愛用者の俺としては軽くなってラッキーくらいに思ってたのだが、困ってる人が多いみたいなので渋

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘

    tsupo
    tsupo 2006/08/08
    Web ベースのリーダーは特に SQL インジェクション、コマンド実行、DoS攻撃といった、様々な攻撃を受けやすい/Web ベースの RSS リーダーの中では、特に『Bloglines』がコードを仕込まれる危険が高い
  • 【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度

    日曜コラムです、こんばんは。 「あまとも」に 商品別RSS が加えられたのは、ちょうど2週間前のことです。 それまでは「あまとも」に登録されている商品全体に対して、 価格変動のあった商品をお知らせするRSSを1つだけ提供していたのですが、 自分の興味の無い商品の価格変動を延々と見せられても困りモノですので、 ユーザのみなさんが自分の興味のある商品の変動だけをRSSリーダに登録 できるように商品別RSSを吐き出すように変更してみたのです。 ところが、この商品別RSSを提供し始めてから、ある変化が起こりました。 サーバ負荷が急激に上がる時間帯が出始めたのです。 RSS自体は全て、価格が変動したときだけ更新される静的なxmlファイルで、 価格チェック処理ののときに合わせて、いわば「ついで」として吐き出す ようにしているもので、生成処理に特に負荷が掛かるワケでもありません。 では何がこんなに負荷と

    【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度
    tsupo
    tsupo 2006/06/19
    あなたのサイトが10,000個のRSSを提供していれば、それは突如として2時間に10,000回のアクセス となってあなたを襲ってきます → なるほど。多種類のRSSを提供する場合にはそれなりの余裕が要るってことですね
  • [観] @nifty RSSreader

    [要旨] @nifty なサーバサイドRSSリーダもあるんですね。今まで存在していることに気づいてませんでした。 [キーワード] RSSリーダ

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    RSSリーダーが多すぎて、だんだんわけわかめになってきました(笑)
  • Bloginfluence - Rate your influence in the blogosphere - SEO tool

    Rate your influence in the blogosphere

    tsupo
    tsupo 2006/03/24
    計算式 [(blog+posts+web links) + (bloglines subs * 2)] * 1+(Pagerank/10) → この計算式通りの値になってない気がする。あと、Yahoo! web links の値が1時間に1回くらいの頻度で変動してるっぽい。平気で±100程度は変動しますね。
  • サイボウズ、RSSリーダーやソーシャルタグ機能を備えた「Feedpath」

    サイボウズは、RSSリーダー機能などのフィード関連機能を備えた新サービス「Feedpath」を1月30日に開始した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。 ■ RSSリーダーとタグ機能を実装。今後はフィード配信機能も Feedpathは、RSSやAtomなどのフィードに関連した各種機能をWeb上で利用できるサイボウズの新サービス。サービス開始時点ではRSSリーダー機能、登録したフィードにタグを付与してユーザー間で共有できるソーシャルタギング機能などが実装されている。 フィードはRSS 0.9x/1.0/2.0、Atom 0.3/1.0に対応し、OPMLによるフィードの読み込みや書き出しにも対応。登録したフィードのうち新着の未読記事が多い順にフィードの順番を入れ替えてサイドバー表示する「スマートサイドバー」機能も備える。フィードの巡回時間は現在のところ20分に1回程度に設定されており、ユーザー

    tsupo
    tsupo 2006/01/30
    新手のサーバ設置タイプの RSS リーダ。「フィード 2.0」ねぇ……
  • hail2u.net - RSS - Bloglines Checker

    Bloglines Checkerとは? Bloglinesの未読記事数を通知するアプリケーションです。公式で配布されているBloglines Notifierでも問題無いといえば問題無いのですが、バージョン3.0にてInternet Explorerでしか開けなくなった(ような気がする)のと、僕の環境ではそもそもうまく動かない事などを理由に作りました。 TClock Lightと連携して、タスクトレイに未読記事数を表示したりもできます。 名前が普通とか言わない。 機能一覧 バルーンをポップアップさせて通知 タスクトレイアイコンを変化させて通知 音を鳴らして通知 TClock Lightと連携してタスクトレイで通知 無駄に常駐 無駄にメモリを消費 システム要件 OSがWindows 2000/XPであること Internet Explorer 5以降がインストールされていること Blogl

    tsupo
    tsupo 2005/10/07
    一日で作ったアプリケーションに多くを求めるな。
  • StarrySky Boutique

    how to form an llc in alaska is not rocket science. In fact, it's fairly easy. All you need is a Limited Liability Corporation or LLC, a registered agent, and the state you live in as well as your business name. So, let's get started! First, if you're not sure how to do it in your state, then you might want to follow the quick start guide below to guide you through the process. It will help you un

    tsupo
    tsupo 2005/06/09
    野良RSS(サイト運営者以外が作成しているRSS→著作権的にはどうなんだろうね)」 … 野良RSSという語の誕生
  • 1