タグ

RSSとlivedoorReaderに関するtsupoのブックマーク (3)

  • LDR に登録できない RSS - nirvashの日記

    http://nikukyu-.seesaa.net/ 他の Seesaa blog のは登録できるのにっ、と怪しげなホスト名に気づく。一応確認してみたら、やはりホスト名が RFC 1738 に違反してた。"nikukyu-" みたいに - (ハイフン)で終わっちゃダメ。このようなチェックをするテストライブラリってないのかしらん。専門分野じゃないからよくわからないけど、前にメーラ作ったときはこの手のチェックに手間がかかっていたよーな...(忘れたい)。 host = hostname | hostnumber hostname = *[ domainlabel "." ] toplabel domainlabel = alphadigit | alphadigit *[ alphadigit | "-" ] alphadigitといっても後の祭りなわけで、どうにかしてせねば。結構、真面目に

    LDR に登録できない RSS - nirvashの日記
    tsupo
    tsupo 2006/07/27
    URL が RFC に違反してると登録できないよん、という話
  • 【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度

    日曜コラムです、こんばんは。 「あまとも」に 商品別RSS が加えられたのは、ちょうど2週間前のことです。 それまでは「あまとも」に登録されている商品全体に対して、 価格変動のあった商品をお知らせするRSSを1つだけ提供していたのですが、 自分の興味の無い商品の価格変動を延々と見せられても困りモノですので、 ユーザのみなさんが自分の興味のある商品の変動だけをRSSリーダに登録 できるように商品別RSSを吐き出すように変更してみたのです。 ところが、この商品別RSSを提供し始めてから、ある変化が起こりました。 サーバ負荷が急激に上がる時間帯が出始めたのです。 RSS自体は全て、価格が変動したときだけ更新される静的なxmlファイルで、 価格チェック処理ののときに合わせて、いわば「ついで」として吐き出す ようにしているもので、生成処理に特に負荷が掛かるワケでもありません。 では何がこんなに負荷と

    【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度
    tsupo
    tsupo 2006/06/19
    あなたのサイトが10,000個のRSSを提供していれば、それは突如として2時間に10,000回のアクセス となってあなたを襲ってきます → なるほど。多種類のRSSを提供する場合にはそれなりの余裕が要るってことですね
  • [観] @nifty RSSreader

    [要旨] @nifty なサーバサイドRSSリーダもあるんですね。今まで存在していることに気づいてませんでした。 [キーワード] RSSリーダ

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    RSSリーダーが多すぎて、だんだんわけわかめになってきました(笑)
  • 1