タグ

Twitterと不正アクセスに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Twitter連携アプリが乗っ取られる 「ツイート数カウントくん」ユーザーが身に覚えのないブロック

    Twitter連携アプリ「ツイート数カウントくん」のアクセストークンが流出し、ユーザーが意図せず特定のユーザーをブロックする事態が多発していたことが分かった。作者の@bombom583さんは6月14日、同アプリを削除。15日付けの告知で、「被害にあった方々に深くお詫びする」と謝罪している。 ツイート数カウントくんは、1日のツイート数をカウントし、自動でつぶやくTwitter連携アプリ。アクセストークンは、Twitterアプリを認証した際、そのユーザーに代わってフォローやブロックなどの操作を行える鍵。この鍵が何らかの原因で流出し、ユーザーのアカウントが実質的に乗っ取られた形になった。 ブロックを受けたユーザーが13日、「一晩で大量にブロックされた」とTwitterで報告。数日で12万件のブロックを受けたという。意図せずブロックしていたユーザーに連携アプリリストを公開してもらうなどして調べたと

    Twitter連携アプリが乗っ取られる 「ツイート数カウントくん」ユーザーが身に覚えのないブロック
    tsupo
    tsupo 2014/06/16
    「アクセストークンが流出し、悪用されていたことが発覚した」 / 流出の経緯は、「サーバ自体が乗っ取られ、ログも全て削除され」たため分からないという ← 原因がわからないままだと、また攻撃されるよ ><
  • APのTwitterにハッキング--「ホワイトハウスで爆発」と虚偽ツイート

    問題のツイートが出た直後から、すべて大文字で「BREAKING」ニュースとつづる通常の表記が使われていないのは怪しい、ウェブから送信というのはAPのフィードとしては不自然だ、といった疑問点を指摘するツイートがTwitter上にあふれた。 ホワイトハウスが万事順調である証拠が足りないという人には、この記事を書いている時点で記者会見の中継が行われていることを挙げておこう。 とはいえ、この虚偽の速報は、市場をパニックに陥れることには成功した。Dow Jonesの工業平均株価は急落して100ポイント超を下げ、その後急速に回復した。 記事執筆時点で、APのメインアカウントである「@AP」はオフラインになっている。今回の事件について、ハッカーグループ「Syrian Electronic Army」(シリア電子軍)がAPの虚偽ツイートを実行したと、やはりTwitterを通じて主張しているようだ。

    APのTwitterにハッキング--「ホワイトハウスで爆発」と虚偽ツイート
    tsupo
    tsupo 2013/04/24
    『問題のツイートが出た直後から、すべて大文字で「BREAKING」ニュースとつづる通常の表記が使われていないのは怪しい、ウェブから送信というのはAPのフィードとしては不自然だ、といった疑問点を指摘する』 人多数
  • 1