タグ

Twitterと本人認証に関するtsupoのブックマーク (2)

  • ツイッター界、ニセ首相騒動も…認証追いつかず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    140字以内の短い「つぶやき」をインターネットで世界中に送れる「ツイッター」。日でも470万人以上が登録するなど利用者が急増中だ。 2日間に70件つぶやいた原口総務相など、ツイッターを駆使する政治家も登場しているが、一方で、ニセ者騒動も起きており、人認証をどうするかが課題となっている。 昨年12月25日、ツイッター上に現れた「nihonwokaeyou(日を変えよう)」という登録名(アカウント)の「つぶやき」が話題になった。鳩山首相の顔写真を使い、「鳩山です。twitterを始めました」「これから会見です」などと書き込み、最大で約1万人の閲覧者(フォロワー)を集めた。ところが、これがまったくのニセ者。内閣府は米ツイッター社と共同で日語版を運営するデジタルガレージ社(東京)に要請し、登録を削除したが、2日間に計約30件の発言が繰り返された。 内容はたわいもないことばかりだったが、内閣

  • ツィッター「ニセ者」騒動相次ぐ…課題は本人認証 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    140字以内の短い「つぶやき」をインターネットで世界中に送れる「ツイッター」。日でも470万人以上が登録するなど利用者が急増中だ。 2日間に70件つぶやいた原口総務相など、ツイッターを駆使する政治家も登場しているが、一方で、ニセ者騒動も起きており、人認証をどうするかが課題となっている。 なりすまし防止策必要 ツイッターに詳しいジャーナリストの武田徹さんは、原口総務相のツイッター上の発言を元に、総務省課長補佐が民放各社に取材手法の照会をした例などを挙げ、「ツイッターでも、閣僚などであれば影響力は大きい。もっと慎重な運用をすべきで、同時に悪質ななりすましは突き止める仕組みが必要だろう」と指摘している。 昨年12月25日、ツイッター上に現れた「nihonwokaeyou(日を変えよう)」という登録名(アカウント)の「つぶやき」が話題になった。鳩山首相の顔写真を使い、「鳩山です。twitte

    tsupo
    tsupo 2010/03/18
    認証制度を複雑にするのが、日本のデジタル社の子会社が別の案内サイトだけで示す「ツイナビ公認」 / 「米ツイッター社の本人認証とは別」と言う → 別ものなんだ
  • 1