タグ

Twitterと認証に関するtsupoのブックマーク (2)

  • Twitter API を OAuth で認証するスクリプトを 0 から書いてみた - trial and error

    どうも。昨日もちょっと twitter に触れましたが、今日も twitter ねたです。 前の post で、チラッと触れた OAuth 認証 (O認証認証みたいでこわい) を使ってみたくなり、自分で 0 から書いて見ました。 既存のライブラリ使えば手っ取り早いですが、仕組みを理解したかったので、やってみるだけやってみました。 結果から言うと、ものすごく面倒です。すごい時間かかりました。 (僕の文章読解能力と、typo 検出能力と、プログラミングスキルが足りなかっただけかもしれないけど) まあ、これの実装については、各所で結構触れられていますが、まあ話を聞いただけじゃイマイチピンとこないものだったのですが、いざ実装してみたらよくわかりました。 OAuth の仕組み OAuth の仕様については、oauth.net の Documentation に書いてあるとおりです。 OAuth Co

    tsupo
    tsupo 2010/01/09
    いちおう、OAuth に関する超簡易版の説明は、私の「Twitter API 仕様書」日本語訳に書いています(が、あれだけでは説明不足すぎますよね) / なので、こういう記事があると、OAuth の理解が深まっていいと思います
  • 有名人Twitterアカウントの公式認証、twinaviでスタート

    CGMマーケティングは10月28日、日Twitter公式ガイド「twinavi」で、有名人アカウントがなりすましでないことを証明する「公式アカウント認証」をスタートした。 twinaviのリニューアルの一環。人確認は、人からの直接の連絡や所属事務所・関係者からの連絡などをもとに行う。認証済みアカウントはtwinaviで公認マークを付けて紹介し、人からユーザーに向けたメッセージも掲載する。 米Twitterのアカウント認証と連動しており、認証したアカウントのTwitterページには、米国サイトの一部有名人アカウントに付いているものと同じ認証済みマークを付与する予定。 企業アカウントに対する公式認証は既に実施しており、登録開始から1カ月で100アカウントを超えた。 twinaviは9月16日にオープンしたばかり。リニューアルでは、APIを使った外部サービスやアカウントの紹介も強化。「

    有名人Twitterアカウントの公式認証、twinaviでスタート
    tsupo
    tsupo 2009/10/28
    本人確認は、本人からの直接の連絡や所属事務所・関係者からの連絡などをもとに行う。認証済みアカウントはtwinaviで公認マークを付けて紹介し、本人からユーザーに向けたメッセージも掲載する
  • 1