タグ

TwitterとP3に関するtsupoのブックマーク (4)

  • Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響

    API利用ガイドラインの厳格化といったTwitterの変化に伴い、老舗クライアントなど国産アプリ・サービスの終了が相次いでいる。 Twitterが8月に発表したAPI利用ガイドラインの厳格化に関連し、国内でも関連サービスの終了が相次いでいる。Java製クライアント「P3:PeraPeraPrv」は厳格化を理由に開発終了を宣言し、国産Twitterクライアントの草分け「Twit」の終了も、Twitterの変化を理由の1つに挙げる。ガイドライン変更は外部開発者にとって厳しい内容で、今後もサービスの中止を判断する開発者や企業が出てくる可能性がある。 Twitは2007年4月に公開され、Windows用の国産Twitterクライアントの草分けとして人気を集めた。開発者のcheebowさんは、同ソフトの開発を終了することを9月3日に宣言。開発にさける時間が少ないことや、さまざまなTwitterクライ

    Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響
    tsupo
    tsupo 2012/09/04
    ガイドライン変更は外部開発者にとって厳しい内容で、今後もサービスの中止を判断する開発者や企業が出てくる可能性がある / 特定のプラットフォームに依存している限りそこの仕様変更には抗うことができない
  • 【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ

    ※一応Twitterに関してはライトユーザーよりは色々な情報を持っているつもりなのでw、どうしてこんなことをやるのか察しはついてます。が、いい加減一言言わないと気が済まないので書くことにしました。 最近何かと騒がしいTwitterの規約変更。 Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容 - ITmedia ニュース via kwout Twitter Display Guidelines 日語訳してみた 今これを全部クリアしているクライアントは少ないんじゃないでしょうか…? どうやらV1.1適応後はこれを守らないとアプリケーションキーを剥奪されるみたいです。 これは当に悪手だと言っておきます。サード切りとか言われてますが、要するにこれは 小さなスタートアップサービスが拡大する為にAPIを公開しても、成功したら裏切られる という悪しき前例

    【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ
    tsupo
    tsupo 2012/08/28
    「お前達は用済みだ…(パンッ」
  • ガイドライン改定を受け、Twitterクライアント「P3:PeraPeraPrv」が開発終了

    tsupo
    tsupo 2012/08/28
    Twitterのガイドラインが緩和された場合は開発が再開されることを匂わす文章も見受けられる → くんかくんか
  • それがP3の仕様だ(by K多良木氏<ウホTM) - とかいろいろ

    これは@forestkの ネットの中心で Twitterrific への愛を叫ぶ 俺が Twitterrific を使い続ける理由 〜 P3 を使わない理由 に対する回答エントリです。先にそちらを読まれることをオススメします。 ・・・とは言え、だ。これ書いたところで彼はP3を使ってはくれないだろう。いや別に無理に使ってくれることはないんだけど。 さて、P3だけど、コイツはご存知の通り@cheebowのTwitをモデルに作成している。 それをJavaで作成することで、Mac/PC/linuxとOSを問わずに同じ操作性で使えるところがキモだ(Macで使うつもりで作ったからMac優遇してるケド)。 では、何故Twitをモデルにしたかと言うと・・・ 発言者名をIDで表示している ↑Twitterrificは名前を表示しているので@idで対話してる時はわかりづらい。 返信をEnterかダブルクリック

    それがP3の仕様だ(by K多良木氏<ウホTM) - とかいろいろ
    tsupo
    tsupo 2008/01/25
    基本的にコイツはTwitterrificを否定するところから始まってる / その為にはPOSTを使うことだって辞さないし、API制限の解除や取得件数の拡大だってどんどんリクエストしていく → プレパラアースが熱い
  • 1