タグ

TwitterとUKに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Twitter、英国でMMSを通じた画像投稿を可能に--Orange UKの契約者限定

    Twitterは米国時間11月16日、英国のユーザーが携帯電話からマルチメディアメッセージングサービス(MMS)を通じて同サイトへ画像を投稿できるようにしたと同社ブログで発表した。ただし、同機能を利用できるのは、携帯電話事業者Orange UKの契約者のみと限定されている。

    Twitter、英国でMMSを通じた画像投稿を可能に--Orange UKの契約者限定
    tsupo
    tsupo 2009/11/18
    携帯電話からマルチメディアメッセージングサービス(MMS)を通じて Twitter へ画像を投稿できるようにした / ただし、同機能を利用できるのは、携帯電話事業者Orange UKの契約者のみと限定
  • Google、Twitter、Yahoo Pipes、Netvibesを華麗に使いこなす英国政府

    Netvibesというポータルサービスがあります。簡単にいえば、WebページにRSSやウィジェットを自由に貼り付けて自分専用のポータルページを作るためのサービスです。MyYahooやiGoogleに似たようなもの、ともいえます。 さて、先月の2月24日に英国政府はオープンソースを推進する施策を打ち出し、そのことを政府のWebサイトで表明しました(ブログ「欧州の視点から」で知りました)。 「政府は、調達の判断時にはプロプライエタリなソフトウェアを検討するのと同様に、積極的かつ公平にオープンソースを検討する」 といったポリシーが打ち出されています。 これだけでも一国の政府の動きとしては驚くことだったのですが、さらに僕が驚いたのは、英国政府がこうしたオープンソース活用のアクションプランについて国民に広く議論を呼びかけるために作ったポータルです。 これがNetvibesでできていて、しかもとてもよ

    Google、Twitter、Yahoo Pipes、Netvibesを華麗に使いこなす英国政府
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    「ITを使いこなす技術的なハードルが低くなってきた昨今、オープンなツールを使いこなせるかどうかは、技術力があるかどうかよりも、それを受け入れるカルチャーや仕組みが組織にあるのかどうかの比重が高くなってき
  • 1