タグ

Twitterとmixiに関するtsupoのブックマーク (26)

  • mixiとTwitterは目指す方向が違う--ミクシィ笠原社長 - CNET Japan

    ミクシィとTwitter Japanは11月30日に提携を発表した。同日開催された共同会見で、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、「mixi」の今後の方向性として、サービスにつぶやきや日記といった友人間でコミュニケーションを取る「プライベート(Home)」、ニュースやコミュニティ、ゲームなどユーザー全体でコミュニケーションをする「パブリック(Town)」という区分を設けた「mixiタウン構想」について説明。今回の提携はパブリックエリアに向けてのものだと説明した。 東日大震災以降、笠原氏は、Twitter Japan日本代表の近藤正晃ジェームズ氏とサービスの相互利用の可能性について話し合ってきたという。 「震災でmixiも多く利用されたが、Twitterも利用された。密に連携できていれば、ユーザーにもっといいサービスを提供できるのではと思った。mixiが持つ友人知人のつながりとTwitt

    mixiとTwitterは目指す方向が違う--ミクシィ笠原社長 - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2011/11/30
    日記といった友人間でコミュニケーションを取る「プライベート(Home)」、ニュースやコミュニティ、ゲームなどユーザー全体でコミュニケーションをする「パブリック(Town)」という区分を設けた「mixiタウン構想」
  • ミクシィとTwitterが提携 新サービス・広告商品を共同開発へ

    ミクシィとTwitter Japanが提携を発表。新サービス・ビジネスや広告商品の共同開発や、mixiサービスとの連携を強化する。 ミクシィとTwitter Japanは11月30日、提携を発表した。新サービス、ビジネスを共同開発するほか、広告商品の開発にも取り組む。 同日始まった「mixi Xmas 2011」で両サービスが連携する。今後、年末年始や母の日など、季節イベントで連携していく。 緊急時や災害時に役立つサービスも提供するほか、共同で広告商品開発やコマース領域でのTwitterのサポートなどにも取り組む。 mixiの既存サービスで連携を強化。現在はつぶやき機能やmixiページで相互連携しているが、今後はTwitterからの友人申請機能、日記との連携機能を実装する予定。こうした連携機能は自動的にオンになることはなく、「強制的に連携するものではない。ユーザーの判断で選んでいただける」

    ミクシィとTwitterが提携 新サービス・広告商品を共同開発へ
    tsupo
    tsupo 2011/11/30
    「mixiXmas 2011」で両サービスが連携 / 今後、年末年始や母の日など、季節イベントで連携 / 現在はつぶやき機能やmixiページで相互連携しているが、今後はTwitterからの友人申請機能、日記との連携機能を実装
  • ミクシィとTwitterが30日に共同で発表会

    ミクシィとTwitterは11月25日、共同の記者発表会を30日に開くことを明らかにした。発表の内容は明らかにしていない。 ミクシィからは笠原健治社長、Twitter Japanから日本代表の近藤正晃ジェームス氏らが出席する。 関連記事 「総合力」で迎え撃つ mixiの“全方位戦略” クローズドな交流を得意としてきたmixiが、「mixiページ」をきっかけに、オープンな方向にかじを切った。ターゲットユーザーを限定せず、できるだけ多くのニーズにきめ細かく応えることで、Facebookなど競合と差別化していく戦略だ。 関連リンク ミクシィ Twitter

    ミクシィとTwitterが30日に共同で発表会
    tsupo
    tsupo 2011/11/26
    いったい何が始まるんです?
  • 博物館所蔵の芸術作品の画像:オープンアクセスの経験(4) / クリスティン・ケリー - 翻訳記事 - みんなの翻訳

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

    tsupo
    tsupo 2011/03/16
    Twitter 等の安否情報を含むツイートを自然言語処理技術を使って、安否情報タグを付加したり、名前と地名を抽出したり、Google Person Finder 上のデータと照合したり、……
  • デジタルガレージ、HootSuiteと提携--日本で有料アカウントを拡販

    デジタルガレージとHootSuite Mediaは12月22日、HootSuite Mediaが提供するソーシャルメディア管理ツール「HootSuite」の日国内でのプロモーションと販売について提携したことを発表した。デジタルガレージはHootSuiteの有料アカウントの国内における総代理店として営業活動を開始する。 HootSuiteはTwitter、Facebook、foursquare、LinkedIn、mixiなどのソーシャルメディアを一括して管理できるツール。PC向けウェブサイトのほか、iPhoneAndroid OS搭載スマートフォン向けのアプリケーションを公開している。全世界で100万人以上が利用しているが、なかでも日のユーザーの割合が高いという。HootSuite Mediaは同日、日の携帯電話向けに、Twitterとmixiを利用できるアプリケーションをプライベー

    デジタルガレージ、HootSuiteと提携--日本で有料アカウントを拡販
    tsupo
    tsupo 2010/12/22
    全世界で100万人以上が利用しているが、なかでも日本のユーザーの割合が高い / 日本の携帯電話向けに、Twitterとmixiを利用できるアプリケーションをプライベートベータ版としてリリース
  • ツイッターはなぜ日本でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターはなぜ日でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 ウォールストリートジャーナルのオンライン版が、日のトピックを扱うJapan Realtimeというコーナーを6月上旬から始めています。 このコーナー、日のいろいろなニュースを英語で書かれていて面白いのですが、そこで1日に出たJapan, Champion At World Cup Tweeting(日、W杯ツイートでチャンピオン)という記事の中で、コメントをさせていただきました。 記事は、ワールドカップ日本代表に関するツイッターの数が、秒あたりのつぶやき数でこれまでの記録を破ったことを受けて、ツイッターが世界の他の国よりも日で受け入れられているようだということを伝えています。 今回は「日の情報技術(IT)業界を英語海外に紹介するブログA

    tsupo
    tsupo 2010/07/06
    ミクシィはツイッターに対抗するというより日本のFacebookになろうとしている気がします → 最近実装された同僚機能とか、まさにそうですよね。日本では、あんまり流行らないと思うんだけどなぁ
  • http://japan.internet.com/busnews/20100610/2.html

    tsupo
    tsupo 2010/06/11
    @・RT を含まないツイートが mixi ボイスに転送される → どっちかというと、mixiボイスからTwitterに転送する機能の方が需要あるんじゃない?
  • Twitterアクセス急成長「750万人」、mixi「1000万人」に迫る ~ ネットレイティングス調べ | RBB TODAY

    Twitterアクセス急成長「750万人」、mixi「1000万人」に迫る ~ ネットレイティングス調べ | RBB TODAY
    tsupo
    tsupo 2010/04/30
    「Twitterのリーチでは日本が米国を上回っている」
  • http://japan.internet.com/allnet/20100412/5.html

    tsupo
    tsupo 2010/04/12
    mixi や Twitter などの外部サービスへの同時投稿にも対応しているため、イマココ時にチェックボックスで設定することで、はてな外の友達に対しても、自分がどこにいるかといった情報を手軽に知らせることができる
  • http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49849013&comm_id=2015607

    tsupo
    tsupo 2010/01/21
    「mixiやっていれば、ツイッターなんかやる必要がないように思います」「ツイッターは、下手に発言すると、引用され、批判されます。 危険極まりないです」「知らない人から勝手にフォローされるので危険です」
  • 読みゲー ラブプラ3人娘: Twitterでの掛け合いをヲチしてみた

    ラブプラ3人娘のTwitter ID ◆ 高嶺 愛花 (takanemanaka) on Twitter (別窓) ◆ 高嶺愛花 (takane_manaka) on Twitter (別窓) ◆ 小早川凛子 (k_rinko) on Twitter (別窓) ◆ 小早川 凛子 (rinko_LovePlus) on Twitter (別窓) ◆ 姉ヶ崎寧々 (nene_anegasaki) on Twitter (別窓) ◆ 姉ヶ崎寧々 (anegasaki_nene) on Twitter (別窓) ラブプラ3人娘のブログ ◆ 高嶺愛花の「オッス、マナカだよ!」 (別窓) ◆ 姉ヶ崎寧々の好き。好き。大好き。 (別窓) ラブプラ3人娘のmixi ◆ [mixi] 高嶺愛花さん (別窓) ◆ [mixi] 姉ヶ崎寧々さん (別窓) ┗◆ 私立桜が丘高校軽音楽部日記 - たまごまごごはん 

    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    寧々さんと愛花ちゃんは、さらにそれぞれもう一人ずつ、ついったーにいるみたいですよ。もう1人の愛花ちゃんは全然発言してないけど。
  • mixiボイスと Twitter の違いまとめ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 mixi ボイスがリリースされましたね。音声的なサービスかと思いきや、mixiエコー+公開範囲設定という感じでした。携帯にもデフォルトで対応しています。 軽く調べただけですが、機能が似ているといってもメディアとしては全然別物ですね、これ。 mixiボイスと Twitter の相違点 かんたんに、mixi ボイスと Twitter の相違点をあげておきます。Twitter、mixi ボイスの順番に紹介します。 フレンド数 Twitter → 上限無し?(少なくとも数十万アカウントのものは確認されている。片方フォローでOK) mixi ボイス → 1000人(マイミク数の上限に依存。相互承認のマイミクになる必要があり)。 公開範囲 Twitter → 基的に全公開。API も公開されマッシュアップコンテンツあり。 mixi ボイス → デフォルトは全体公開なのだが、マ

    tsupo
    tsupo 2009/09/26
    mixi ボイスと Twitter に同時投稿している人の中に Twitter の @ 付き発言をそのまま mixi ボイスにも投稿している人がいて、mixi ボイスしかしてない人にはわけわかめなんじゃないかな、と思う土曜日の午後
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
    tsupo
    tsupo 2009/09/18
    あれ? 「mixi エコー」はどうなったの?
  • ヒウィッヒヒー商標登録騒動の謎 - 煩悩是道場

    広瀬香美さんの所属事務所であるビクターミュージックアーツが「ヒウィッヒヒー」を登録商標した、というニュースがlivedoor ニュース - 【トレビアン】に掲出されたのだけれども実はこれがビクターミュージックアーツに確認を取らない儘の所謂トバシ記事だったでござる、というお粗末極まりない話があったのだけれども、livedoor ニュース - 【トレビアン】のお粗末っぷりはともかくとして、どうにも一連の騒動をリアルタイムで読んでいた一人としてちょっと良くわからない部分があるので少しだけ。 私が感じている疑問点としては1.Livedoorニュースに取りあげられるより前にmixiに書き込みがあったというpostを散見している点2.Livedoorニュースにはmixiに書かれた事には一切触れられていないのだが、ではLivedoorニュースがヒウィッヒヒーを登録商標したという情報入手先は一体何処だった

    tsupo
    tsupo 2009/08/13
    「三宅@Tシャツ屋」さん自身による炎上マーケティング説もあるようですね
  • Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ

    Twitterの勢力が急拡大する中、ミクシィが対抗策に乗り出した。 ミクシィの笠原健治社長は7月31日、SNS「mixi」上で実験サービスとして提供している、Twitterに似た機能「みんなのエコー」を今後、正式サービスに格上げし、日記と並ぶコミュニケーションツールとして提供する計画を明かした。APIの公開も検討している。 Twitterは、140文字までの短いテキストを投稿し、ユーザー同士でゆるくつながるサービス。SNS的な要素も含んでいるため、「Twitter格的に始めて、mixiにあまりログインしなくなった」というユーザーも増えてきている。 笠原社長は、Twitterが勢力を増していることを認めながらも、エコーを強化することでユーザーをつなぎとめていく考えだ。 エコーは、150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みと、マイミクシィ(マイミク)の書き込みを時系列順に表示するサ

    Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ
    tsupo
    tsupo 2009/07/31
    エコーを正式サービス化し、全ユーザー向けサービスとして提供 / APIの公開も検討 → エコーの投稿内容が mixi 外からも見える状態になるんだったらいいんだけど。そうはならないんだろうな
  • Twitterとmixiでジョジョの奇妙なGreasemonkey: OMOROブログ

    ホーム サイトについて RSS登録 ランキング Links (03/11)【FLASHゲーム格的なオンラインサバイバルゲーム (03/10)Twitterとmixiでジョジョの奇妙なGreasemonkey (03/10)個人的に好きな動画1[バンプ×ワンピース] (03/09)【マイタイトルメーカー】ヒキの強いタイトルをつくってくれるサービス (03/08)堀江貴文.in - ホリエモンが総理になるまで応援するサイト (03/08)【NEXT WORLD X】無料マンガダウンロードサイト (03/08)【無料漫画館】人気マンガをダウンロードできるサイト (03/07)【完全まとめ】エロ動画共有サイト一覧 最近Twitterを使い始めてます。リアルタイムでつぶやくのは気軽で楽しくなる予感。mixiは最後に更新したのが1年前www mixiは始めたの早かった分はなれるのも

    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    Twitterとmixiで使うことのできる「ジョジョの奇妙な冒険」の名セリフを自動表示するGreasemonkeyスクリプト
  • http://twitter.com/mixi_mocha

    http://twitter.com/mixi_mocha
    tsupo
    tsupo 2009/03/04
    mochamochaにされてまう
  • 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan

    Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。仕事ではなく、夏休み中だそうだ。8月26日夜には、都内で日Twitterユーザーや開発者と対話することを目的としたイベント「Twitter創業者Evanと語る会」に出席し、多くのTwitterユーザーと交流を深めた。 Twitterがデジタルガレージと組んで日向けサービスを開始して半年。初めての国際展開で、実験的に広告も掲載した。一方でライバルの動きも活発だ。Twitterが頻繁にダウンしているようであれば、ユーザーを奪われかねない。国内最大のソーシャルネットワーキングサービス「mixi」も、Twitterと同種のサービス「エコー」を開始したばかりだ。 Twitterの現状と周辺環境について、Evan Williams氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏に聞いた。 ――日Twitterを開始して半年経ちました。

    「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2008/08/28
    米国のTwitterのコアユーザーはまた違う層 / どれだけTwitterと協業するコラボレーターが集まってくるかというところが1つのテストになる / 決して米国の単なる日本語ローカライズ版だけでやっていくつもりはない
  • mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開

    ミクシィは8月4日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に新たなコミュニケーション機能「エコー」を追加した。 エコーは、ユーザーの「ホーム」から直接、「ひとことコメント」を書き込め、マイミクシィ同士がお互いの状況や考えていることを伝え合うことができるもの。PC版、モバイル版の両方に対応している。 例えば、「虹がきれい!」「暑くて溶けそう」などと、今の状況を書き込んで自分の気持ちを共有したり、「お腹すいた」と書き込んだマイミクシィがいたときに、「ご飯べに行く?」などと返信して、コミュニケーションを続けたりといった利用が可能だ。 ミクシィは、日記やメッセージなど既存のツールにエコーが加わることで、コミュニケーションの幅が広がるとみている。 エコーは試験的サービス「インディーズ機能」の1つとして公開された。8月4日15時から9月1日11時までの期間限定で提供される。今後はユ

    mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開
    tsupo
    tsupo 2008/08/04
    エコーは試験的サービス「インディーズ機能」の1つとして公開された。8月4日15時から9月1日11時までの期間限定で提供される。今後はユーザーの要望などを見て、正式サービス化を検討していくという
  • http://mixi.jp/guide_echo.pl

    tsupo
    tsupo 2008/08/04
    mixi でも Twitter っぽいやつ、はじめちゃったよww