タグ

Twitterとtroubleに関するtsupoのブックマーク (69)

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
  • Twitpicのリンクや写真は当面存続--Twitterによる買収で

    「Twitpic」のユーザーに、一時的な救済措置が与えられた。Twitpicは、Twitter上で写真を共有するための人気の高いツールだ。米国時間10月25日に終了する予定だったTwitpicは、ユーザーに対して9月上旬、終了日までにTwitpicドメインから写真をエクスポートするよう求めていた。Twitpicドメインとは、ユーザーがツイートにリンクする前に写真をアプロードする場所のことだ。しかし、Twitpic創設者のNoah Everett氏は、Twitterとの合意に基づき、写真とリンクが「しばらくの間」維持される予定だと発表した。 Everettt氏は25日、Twitpicサイト上のブログ投稿で、「Twitpicの独立性を維持する方法を見出すことができなかった」と記し、「しかしTwitterとの間で、Twitpicドメインと写真アーカイブを譲渡することで合意に達したため、写真やリン

    Twitpicのリンクや写真は当面存続--Twitterによる買収で
    tsupo
    tsupo 2014/10/27
    Twitter が買収するのか!! // 「Twitpicは今後、新しい写真またはデータを受け付けない(同サイトは閲覧専用モードになる)」 投稿できなくなる
  • Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に

    米Twitpicは9月18日(現地時間)、買収されることが決まり、存続できることになったと発表した。同社は4日、米Twitterとの商標をめぐる問題が解決できないとして、25日にサービスを終了すると発表していた。 同社は公式Twitterアカウントで、「われわれは買収され、Twitpicは存続できることになったと発表できて幸せです! 詳細は、公表できるようになった段階でまた発表します」とツイートした。 関連記事 画像投稿アプリ「Twitpic」が9月25日にサービス終了へ Twitterとの商標問題で Twitterに画像や動画を手軽に投稿できることで人気のTwitpicが9月25日にサービスを終了する。Twitterから、「Twitpic」の商標登録出願を取り下げなければAPIを遮断すると通告されたからとしている。 Twitterに裏技見つかる 隠しコマンド「上上下下左右左右BA」を押す

    Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に
    tsupo
    tsupo 2014/09/19
    詳細は、公表できるようになった段階で発表 / 買収相手や条件、今後同じブランドで存続するかなどはまだ不明
  • Twitpicが9月25日にサービス終了、Twitter社との商標トラブルで

    Twitter向け写真共有サービスを提供する米Twitpicは現地4日、9月25日にサービスを終了すると発表した。同社の商標について米Twitterが問題視し、サービス終了に追い込まれたという。これを受け、ユーザー向けに数日中に写真やビデオのエクスポート機能を提供するとしている。 Twitpicの公式ブログで該当記事執筆した創業者のNoah Everett氏によると、数週間前に、同社の法務部門宛にTwitterから連絡がきたという。内容は、Twitpicが商標登録申請を放棄するか、APIへのアクセスを失うか二者択一の要求だったと明かしている。 Twitpicは問題の商標について、2008年から使用しており、2009年に米特許庁に商標出願を行っているとし、Twitterからの要求はショックだったと同氏は述べている。また、TwitpicにはTwitternような大企業と渡り合うための力はないと

    Twitpicが9月25日にサービス終了、Twitter社との商標トラブルで
    tsupo
    tsupo 2014/09/05
    TwitpicにはTwitterのような大企業と渡り合うための力はないとし、苦渋の決断でサービスの終了を選んだという / 数日中に写真やビデオのエクスポート機能を提供する
  • 「Twitpic」がサービス終了へ--商標でTwitterと折り合わず

    Twitpicは米国時間9月4日、9月中にサービスを終了する予定であると発表した。Twitpicは、Twitterを利用して画像の共有を可能にするサービス。Twitpicは登録商標をめぐりTwitterと争っており、今回の発表はこうした動きを受けたものだ。 Twitpicの創設者Noah Everett氏は同社のブログ投稿の中で、今回の発表は「予想外で辛いものだ」と説明し、サービス終了は、創設6年目の新興企業Twitpicに対して、自社の商標出願を取り下げなければ、APIへのアクセスを打ち切るとTwitter側から警告されたことによる決断だと述べた。APIは、開発者がTwitterのプラットフォームを利用できるようにするツール群だ。Twitpicは2009年に米国特許商標局(USPTO)に商標出願を行っているが、最近の「出願公告」期間中に、Twitterの法律顧問からTwitterAPI

    「Twitpic」がサービス終了へ--商標でTwitterと折り合わず
    tsupo
    tsupo 2014/09/05
    Twitpicは2009年に米国特許商標局(USPTO)に商標出願を行っているが、最近の「出願公告」期間中に、Twitterの法律顧問からTwitterのAPIへの接続を打ち切るという「暗黙の」警告を受けた / 9月中にサービスを終了
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2014/09/05
    Twitpicは、9月25日にサービスを打ち切ることを発表 / 数週間前TwitterからTwitpicの法務部門に連絡があり、商標申請を取り下げるよう要求。さもなければAPIアクセスを失う ///
  • Twitter連携アプリが乗っ取られる 「ツイート数カウントくん」ユーザーが身に覚えのないブロック

    Twitter連携アプリ「ツイート数カウントくん」のアクセストークンが流出し、ユーザーが意図せず特定のユーザーをブロックする事態が多発していたことが分かった。作者の@bombom583さんは6月14日、同アプリを削除。15日付けの告知で、「被害にあった方々に深くお詫びする」と謝罪している。 ツイート数カウントくんは、1日のツイート数をカウントし、自動でつぶやくTwitter連携アプリ。アクセストークンは、Twitterアプリを認証した際、そのユーザーに代わってフォローやブロックなどの操作を行える鍵。この鍵が何らかの原因で流出し、ユーザーのアカウントが実質的に乗っ取られた形になった。 ブロックを受けたユーザーが13日、「一晩で大量にブロックされた」とTwitterで報告。数日で12万件のブロックを受けたという。意図せずブロックしていたユーザーに連携アプリリストを公開してもらうなどして調べたと

    Twitter連携アプリが乗っ取られる 「ツイート数カウントくん」ユーザーが身に覚えのないブロック
    tsupo
    tsupo 2014/06/16
    「アクセストークンが流出し、悪用されていたことが発覚した」 / 流出の経緯は、「サーバ自体が乗っ取られ、ログも全て削除され」たため分からないという ← 原因がわからないままだと、また攻撃されるよ ><
  • 小泉元首相ツイッター本物だった!“連絡ミス”で騒動、すでに閉鎖 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    小泉元首相ツイッター物だった!“連絡ミス”で騒動、すでに閉鎖 小泉純一郎元首相 Photo By 共同  ツイッター社は22日、開設から2日で閉鎖された小泉純一郎元首相の公式ツイッターについて、小泉氏の事務所から「成り済ましではなかった」と最終的に確認が取れたと明らかにした。  同社によると、小泉氏側の連絡ミスで、ツイッター開設を知らない事務所関係者がおり、成り済ましではないかとの声が出ていたという。  小泉氏のツイッターは19日に開設。人であることを示す青色の認証マークも付いていた。フォロワー(読者)は7万人を超えたが、人が一度も投稿しないまま21日に閉鎖された。

    小泉元首相ツイッター本物だった!“連絡ミス”で騒動、すでに閉鎖 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
  • 「ついっぷる」で“不具合”? TwitterのAPI仕様変更が原因、アプリアップデートで解消

    人気Twitterクライアント「ついっぷる」のスマートフォン向けアプリの一部で、1月15日早朝からタイムラインが読み込めないといった報告が相次いでいる。運営元によると、14日夜に行われたTwitterAPI仕様変更が原因。アプリを最新版にバージョンアップすれば通常通り利用できるようになるという。 同アプリを公開しているNECビッグローブによると、14日夜、TwitterAPIをHTTPSで呼び出す仕様変更が行われた。ついっぷるは、iPhone版、Android版とも最新版で新仕様に対応しているが、アップデートしていなかったユーザーがタイムラインの更新など多くの機能を利用できなくなっているという。 auスマートパス向けに配信しているAndroid向けアプリは15日昼時点で最新版にアップデートできなかったが、その後最新版が公開されており、アップデートすることで問題を解消できる状態になってい

    「ついっぷる」で“不具合”? TwitterのAPI仕様変更が原因、アプリアップデートで解消
    tsupo
    tsupo 2014/01/15
    仕様が突然変更された訳じゃなくて、むかしの仕様と現行仕様が並存してたのが、今頃やっと現行仕様に一本化されただけ。古い仕様をずっと使い続けていて現行仕様へのアップデートを今日まで先送りしてたのが原因。
  • 見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを

    ユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートする「Plays Now」というアプリによるツイートが10月14日ごろから急増している。よく分からないままアプリ連携を許可してしまい、ユーザーが見た成年向け動画などを知らずにツイートしてしまうケースも起きているため、注意が必要だ。 「Plays Now」は、アプリ連携を許可したユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートするアプリ。目的など詳細は不明だが、ツイートには先頭に「plays」と入っており、ツイートに入っているURLやタイムラインに表示される動画にアクセスするとアプリ連携画面に誘導されるようになっている。

    見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを
    tsupo
    tsupo 2013/10/15
    ユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートする「Plays Now」というアプリ / よく分からないままアプリ連携を許可してしまい、ユーザーが見た成年向け動画などを知らずにツイートしてしまうケースも起きている
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2013/08/26
    何でこんなに続くんだろうね
  • ツイッターで暴言の復興庁キャリア官僚、なぜ「バカ発見器」に引っかかったのか+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    復興庁で福島県の被災者支援を担当していた水野靖久・元参事官(45)=21日付で総務省官房付に異動=が個人の短文投稿サイト、ツイッター上で「左翼のクソども」などと市民団体や国会議員を中傷した問題は、被災者をはじめとする国民に驚きをもって受け止められた。交流サイトの書き込みが問題化する例は後を絶たず、ツイッターは「世界最高のバカ発見器」「バカッター」との異名も取る。しかし、高学歴のキャリア官僚が、なぜこのような常識外れの過激な書き込みをしたのか。人前では絶対に言わないようなことを、どうして不特定多数の人が見る場所にやすやすとつぶやいてしまうのか。あぜんとする記者ら 書き込みが問題化した今月13日、午後6時。東京・霞が関に近い民間ビルにある復興庁1階の記者会見室は、昨年2月の同庁発足時以来とみられる多数の報道陣でごった返した。 谷公一復興副大臣(61)は沈痛な面持ちで「深くおわびを申し上げたい」

    tsupo
    tsupo 2013/06/23
    ツイッターは「世界最高のバカ発見器」「バカッター」との異名も取る / 「Favorite(お気に入り)」を略して「Fav」「ふぁぼる」と呼ばれ、「星の数を増やそうと、無意識のうちに書き込みを過激化させる『中毒症状』が現れ
  • 磯山さやか『Twitter☆』

    前にも言いましたが、 Twitterアカウントの @isoyama_sayaka は私ではないです。 物は、 @sayaka23isoyama です。 最近、私がフォローしている人を全員フォローしているみたいて、友人から驚き報告が来ています。 みなさん、お気をつけください!

    磯山さやか『Twitter☆』
  • 磯山さやか、ニセモノのTwitterに「本物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/Twitter(ツイッター)/磯山さやか、ニセモノのTwitterに「物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 これは上手い。そしてカオスw » Twitter / isoyama_sayaka: 前にも言いましたが、Twitterアカウントの @isoya … まず、磯山さやかの物のTwitterアカウントは @sayaka23isoyama で、ニセモノのTwitterアカウントが @isoyama_sayaka だそうです。 で、ニセモノのアカウントのほうはブログ文の冒頭を自動配信しているので、磯山さんが「Twitter☆|磯山さやかオフィシャルブログPowered by Ameba」の記事で書いた「前にも言いましたが、Twitterアカウントの @isoyama_sayaka は私ではないです。物は、 @sayaka23isoyama で

    磯山さやか、ニセモノのTwitterに「本物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Favstar.fmが人気Twitterクライアント"Shooting Star"をBAN対象へ?

    厄介クライアントとして有名なShootingStar。10万トークン規制もかかり、さらに追い打ちをかけられているようです。

    Favstar.fmが人気Twitterクライアント"Shooting Star"をBAN対象へ?
    tsupo
    tsupo 2013/02/16
    「fav2youやその他のふぁぼ爆撃ができるクライアントは全てBAN対象へ」
  • Twitterが手違いでパスワードを大量リセット、ユーザーに告知メールを送信

    Twitterからの公式メールにはパスワードリセットのためのリンクも記載されており、スパムと混同されかねないとして批判の声も出ている。 米Twitterは11月8日、手違いでユーザーのパスワードを大量にリセットしてしまうトラブルが発生し、新しいパスワードの設定を促す電子メールをユーザーに送信していることを明らかにした。 同社のStatusメッセージによれば、同社は通常の手続きとして、特定のアカウントが不正侵入されたと判断した場合、そのアカウントのパスワードをリセットして、持ち主に新しいパスワードの設定を促す電子メールを送信しているという。 しかし、今回は手違いで不正侵入を受けていないアカウントのパスワードまで大量にリセットしてしまったといい、「ご不便をおかけしたり混乱を生じさせたことをお詫びします」と謝罪している。 この問題はネットメディア各社が同日、一斉に報じた。報道によれば、実際にTw

    Twitterが手違いでパスワードを大量リセット、ユーザーに告知メールを送信
    tsupo
    tsupo 2012/11/09
    通常は、「特定のアカウントが不正侵入されたと判断した場合」に、パスワードをリセットし、メールを送信 / 今回は手違いで不正侵入を受けていないアカウントのパスワードまで大量にリセットしてしまった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2012/09/16
    ちょっと気になるTwitterのバグがある。正しいアカウントで、アバターが別のユーザと入れ替わってしまうらしいのだ → アイコンが違う人のになってしまう現象、Facebook ではむかしから頻繁に起きてるよねww
  • 訴訟の提起に関するお知らせ|株式会社アークライト

    各位 当社が運営を行っておりますテーブルトークRPGやボードゲームなどのアナログゲームの日最大級宿泊型イベント 「ジャパン・ゲーム・コンベンション2015(JGC2015)」が、 2015年9月4日(金)から9月6日(日)までの2泊3日間、新横浜プリンスホテルにて開催されます。 9月5日(土)と9月6日(日)は、当日参加も可能です。 詳しくは、下記「JGC2015 公式Webサイト」をご確認ください。 年も多数のアナログゲームファンの皆様のご来場をお待ちしております。 [JGC2015 公式Webサイト]

  • 「Tweetbot for Mac α」の提供終了──Twitterの新ルールで

    Twitterの新ガイドラインの「クライアントアプリのユーザートークは10万件まで」という規則に対処するため、Tapbotsが「Tweetbot for Mac」のα版提供を終了した。正式版は予定通り公開するとしている。 iPhone版有料Twitterクライアント「Tweetbot」を手掛ける米Tapbotsは8月28日(現地時間)、7月に公開したMacTwitterクライアント「Tweetbot for Mac」のα版のダウンロードページを閉鎖した。ダウンロードページのリンクをクリックすると、閉鎖した理由を説明する公式ブログにリダイレクトされる。 α版ダウンロードページを閉鎖したのは、米Twitterが17日に発表した開発者向けガイドラインとAPI変更に対処するためで、Mac版クライアントは予定通りリリースするという。 Twitterの新ガイドラインでは、1クライアントアプリにつき、

    「Tweetbot for Mac α」の提供終了──Twitterの新ルールで
    tsupo
    tsupo 2012/08/28
    Twitterの新ガイドラインでは、1クライアントアプリにつき、ユーザートークン(OAuthのユーザーアカウント情報)の上限が10万件までとされた。このルールは8月16日から有効になっており →すでに適用されてたのか⁉
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    tsupo
    tsupo 2012/08/23
    『TwitterのエンジニアAlex Choiが、こう応じた: “ぼくも同感だ。でもこのtumblrの一件は、何かが匂うね”。』