タグ

auとBREWに関するtsupoのブックマーク (4)

  • KDDIが.NET対応の携帯電話、アプリ開発期間を数分の1に

    KDDIは2009年1月21日、.NET Frameworkに対応した法人向け携帯電話「E05SH」を4月に発売すると発表した(写真左2機種)。携帯電話プラットフォーム「BREW」上で、.NET Frameworkのランタイム「.net by au」を動作させる。「既存のBREWよりもソフト開発者が多いうえ、ライブラリの活用で開発そのものも容易になる」(KDDIソリューション商品企画部の中島昭浩モバイル商品企画部長)という。 E05SH上で動作するランタイムは、パソコン版.NET Frameworkの一部。GPSでの位置測位など携帯電話機能特有のAPIも利用できる。ソフト開発はVisualStudioなどの開発環境を使い、C♯でのプログラミングが可能だ。ライブラリを活用することで、従来のBREWアプリケーションに比べて数分の1のコーディング量でソフトを開発できるという。 .NETアプリケ

    KDDIが.NET対応の携帯電話、アプリ開発期間を数分の1に
    tsupo
    tsupo 2009/01/22
    .NETアプリケーションではKDDIによるソフトの検証が必要ない。ソフト開発者は作成したソフトを即座にかつ自由に配布できる → 勝手アプリの作成、配布が可能っぽいですね
  • au端末上で.NETアプリ実行、KDDIがランタイム提供へ - @IT

    2009/01/21 KDDIは1月21日、法人向けに「.net by au」を2009年春から提供すると発表した。.net by auは、au携帯電話のBREWアプリ上で.NET Frameworkと互換性を持つアプリケーションプラットフォーム。2009年春以降発売予定の法人向け携帯電話「E05SH」、「E06SH」が対応予定。ランタイム、開発環境ともに無料で提供する。開発には別途Microsoft Visual Studio 2008が必要。 .net by auは、.NET Frameworkのサブセット実装で、Windowsなどを使った.NET Frameworkでの開発ノウハウやソフトウェア資産をauの携帯電話向けアプリケーション開発時に流用可能という。また、Windows PCなどと連携可能な機能を用意することで、業務の様々な利用シーンに対してau携帯電話を活用する幅が広がると

    tsupo
    tsupo 2009/01/22
    .net by auは、.NET Frameworkのサブセット実装で、Windowsなどを使った.NET Frameworkでの開発ノウハウやソフトウェア資産をauの携帯電話向けアプリケーション開発時に流用可能
  • auのBREWアプリ上で「.NET Framework」が動く--KDDI、法人向けに提供

    KDDIは2009年春より、au携帯電話のBREWアプリケーション上で動く、「.NET Framework」と互換性を持つアプリケーションプラットフォーム「.net by au」を法人向けに提供する。 Windows PCなどでの開発ノウハウやソフト資産を、au携帯電話上で利用できる点が特徴。業務用アプリケーションの開発コストの削減、開発期間の短縮が見込めるという。 プラットフォーム、開発環境ともに無料で提供する。当初の対応機種は、2009年春以降に発売予定の法人向け携帯電話「E05SH」「E06SH」。対応OSはWindows XP、開発環境はMicrosoft Visual Studio 2008となる。

    auのBREWアプリ上で「.NET Framework」が動く--KDDI、法人向けに提供
    tsupo
    tsupo 2009/01/21
    au携帯電話のBREWアプリケーション上で動く、「.NET Framework」と互換性を持つアプリケーションプラットフォーム「.net by au」を法人向けに提供 → 当初は、対応機種も法人向け機種のみ
  • au、来春にJavaアプリが楽しめる「オープンアプリ」導入へ

    KDDIと沖縄セルラーは、BREW対応の携帯電話でもJavaアプリが楽しめる「オープンアプリ」機能を来春に導入する。対応機種は、来春以降に登場するもののみで、既存端末では利用できない。 今回導入されるオープンアプリは、BREW上でJavaアプリを楽しめるというもの。仕様としてはMIDP2.0準拠となっており、au独自の仕様は採用されない。その名が示す通り、オープンアプリは勝手アプリ(一般アプリ)として提供されることになり、EZwebの公式メニュー上で配信されることはなく、オープンアプリ配信にあたって両社の審査は行なわれない。 対応機種は、Javaアプリケーション再生機能を備えた「オープンアプリプレイヤー」に対応するもの、と案内されているが、KDDIでは「対応機種は来春以降に登場する」としている。なお、アプリ開発者に向けて同社Webサイト内で作成ガイドが公開されており、それによればJarファ

    tsupo
    tsupo 2006/10/10
    ようやく、勝手アプリが作れるようになるんだ。ちょっと遅すぎな気もするけど、歓迎
  • 1