タグ

communicationと情報共有に関するtsupoのブックマーク (5)

  • 情報共有ツールやWeb会議システムなど無償提供の動き - @IT

    2011/03/14 東北地方太平洋沖地震の復興支援として、連絡/情報共有ツールやWeb会議ツールを無償で提供する動きが広まっている。首都圏では輪番停電の影響で交通網が大きな影響を受けているが、それを踏まえ、在宅勤務を余儀なくされている人々へVPN接続ツールを臨時に無償提供する動きもある。 日IBMは、Webブラウザで利用できるコラボレーションツール「LotusLive」を3カ月間無償で提供する。対象は、災害救助法適用地域で情報共有やメール機能を必要とする地方公共団体や非営利団体。同社の「東北地方太平洋沖地震対策 LotusLive無償提供プログラム受付窓口」(sbcloud@jp.ibm.com)にメールで申し込む。無償提供期間は3月14日から7月31日まで。 Web会議室サービスを提供しているブイキューブは、東北地方太平洋沖地震で被災した地域に社、支店を持つ企業を対象に、Web会議

    tsupo
    tsupo 2011/03/15
    「LotusLive」 3カ月間無償提供 / Web会議室サービスを、初期導入費用無償、利用料金を半額で提供 / FreshVoice / BizNuri ASP/SaaS / 「PacketiX Desktop VPN オンラインサービス」を臨時に無償で提供
  • セールスフォース、情報共有ツールChatterの無料版「Chatter Free」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Salesforce.comは12月7日(米国時間)、同社主催の年次イベント「Dreamforce '10」にて、コラボレーションツール「Salesforce Chatter」の無料版となる「Chatter Free」を発表した。 Chatter Freeについて、米Salesforce.com CEOのMarc Benioff氏は「Salesforce.comは、営業部門など社内の一部の部署のみで使われることが多いが、全社でChatterを使うにはどうすればいいのか、といった問い合わせをよく受けるようになった。われわれとしてもChatterをより多くの人に使ってもらいたいため、Chatter Freeを提供することにした」と述べた。

    セールスフォース、情報共有ツールChatterの無料版「Chatter Free」を発表
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    Chatter Freeは、有料版Salesforce.comを利用しているユーザーが社内の非Salesforceユーザーにインビテーションを送ることで使用可能となる / Chatter APIなどの利用は制限
  • http://twitter.com/daiskip/statuses/616137192

    tsupo
    tsupo 2008/01/19
    「社内SNSを「会社の脳」というコンテンツを生成するCMSという位置づけにして売り出して行くってどうでしょうか」
  • チームハックスはおもしろい本ぽい - markie log

    「チームは全て共有から始まる」でぐっと心掴まれたよ。見る見ないにかかわらず、見ようとすれば見れる状態にしておくのが大事なんだ。そういうゆるい状態を作り上げとくのが大事なんだ。 たとえ20人程度のグループでも、会話だけで共有できる情報はたかが知れてる。リアルなミーティングが不要な訳ではないけれど、それ以外の方法で情報を共有することは可能なはずだし、むしろリアルなミーティングより効率よく共有できることだって多いはず。 これって電話とメールの使い様にも似ているな。同期のコミュニケーションと非同期のコミュニケーションをうまく使い分ける。IT仕事の仕方をおおきく変えたとすれば、非同期のコミュニケーションを容易にしたことに尽きるんじゃないだろうか。 月例報告とか、会議でやるもんじゃなかろうに。データなんか各人がいつでも好きなように見ればいいんだ。リアルなミーティングはみんなの貴重な時間を消費するんだ

    チームハックスはおもしろい本ぽい - markie log
    tsupo
    tsupo 2007/07/26
    見る見ないにかかわらず、見ようとすれば見れる状態にしておくのが大事 / 非同期コミュニケーション
  • 「無知」に対し、中途半端に絡むのが一番タチが悪い :Heartlogic

    「無知」に対し、中途半端に絡むのが一番タチが悪い 無知を怒ったり嘲笑したりする人たち はじめて入った出版社の先輩編集者にすごい人がいた。読者から(たぶん)の電話にキレ調子で応対していたかと思ったら、電話を置いて「まったく、○○(なんかのソフトの名前)のことも知らないで電話してくるなっての」とかおっしゃるのだ。 雑誌、特に専門誌というのは、読者が知らない情報や読者が持ち得ない視点を提供することによっておまんまの種を稼いでいるわけで、読者がモノを知らないのは普通だ(超マニア向けのせまーい専門誌になるとまた事情が違いますが)。編集者として根的に間違った思想じゃないかと、非常にイヤな感じだった。 「無知は罪」という言葉があるが、これは「知らないことは悪。知らない奴は罪人」という意味ではなく、「人は、知識がないと罪に当たることをしてしまうこともある。でもそれは、知識がなかったことが問題だっただけで

    tsupo
    tsupo 2006/12/29
    加野瀬さんといういささか特殊な存在 / 意外な弱点があるという発見に興奮 // 「わかってる人」が増えると困る場合とか、でも「わかってる人」が近辺に自分しかいないとお鉢が全部回ってきて大変とか、ごにょごにょ
  • 1