タグ

contestとeventに関するtsupoのブックマーク (7)

  • Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ
    tsupo
    tsupo 2011/02/18
    今回のコンテストではすべての問題を日本語で出題 / 予選は3月19日、決勝は3月26日 / 予選・決勝ともにオンラインで行われる
  • 【受賞作品発表】不自然言語処理コンテスト開催報告~ほんとにやったよスイカ割り~ | Baidu Japan Blog

    こんにちは、プロダクト事業部の水野貴明&マーケティング部の上之山奈津希です。 先日、こちらでも告知した不自然言語処理コンテストは、募集期間中に計26作品をご応募をいただき終了いたしました。 ここでは、4つの受賞作品(グランプリ、準グランプリ、審査員特別賞、LightningTalk*賞)の発表と、LTとスイカ割りで大盛り上がりを見せた表彰イベントの様子をレポートいたします。 *Lightning Talk(LT)=短いプレゼンテーション 受賞作品 審査会は、荒牧英治氏(東京大学 知の構造化センター 特任講師 @aramaki ) と 竹迫良範氏(サイボウズ・ラボ株式会社 @takesako )を審査員としてお招きし、バイドゥのエンジニア水野貴明(@takaaki_mizuno)と 萩原正人(@mhagiwara)共に行ないました。また、LT賞の決定には、イベントに参加いただいた約50名の皆

    tsupo
    tsupo 2010/07/27
    あれ? fubaさんは撮影禁止だと思ったんだけど、写真がありますね。本人が特定されない形なら、撮影OKなのか。 / スイカ、ごちそうさまでした
  • マイクロソフト、公式ブログで「IE8」を擁護--Pwn2Ownの結果を受けて

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、小林理子2010年03月30日 13時23分 先ごろ開催されたハッキングコンテストで、攻略されたのは「Internet Explorer(IE)8」だけというわけではなかったのだが、Microsoftは同ブラウザの弁護に立ちあがった。 Microsoftの公式ブログThe Windows Security Blogへの米国時間3月26日付投稿では、コンテストにおいてハッキングの対象となった特定の機能について論じるとともに、IEのセキュリティ技術はあらゆる攻撃を永久に阻止することを目的としているわけではなく、むしろ攻撃者による悪用を抑え、脆弱性を突いた攻撃を困難にするよう設計されていると説明した。 カナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーで3月24日に開催された、セキュリティイベントCanS

    マイクロソフト、公式ブログで「IE8」を擁護--Pwn2Ownの結果を受けて
    tsupo
    tsupo 2010/03/30
    アドレス空間レイアウトのランダム化機能「ASLR」とデータ実行防止機能「DEP」の2つを回避、IE8の攻撃に成功 → どちらも攻撃を難しくする機能であって、防止する機能ではないというオチ
  • iPhoneの全データを一瞬で盗み出すハッキングの秘策

    ヨーロッパ生まれの天才たちにアップルもタジタジ... カナダのバンクーバーで開催された「Pwn2Own 2010」ハッキングコンテストにおいて、あっと世界を驚かせたのが、こちらのワインマンさん&イオッツォさんのコンビでしたよ。なんでも特殊な細工が施されたウェブページを作り上げ、ここにアクセスしたiPhoneは、いずれも一瞬にしてデータを盗み出されるという恐るべき手口を立証して、見事に1万5000ドルの賞金を獲得しちゃったのでした! はっきり言いまして、防御手段は無いに等しいですね。だって、この特殊ページへとアクセスしただけで、わずか20秒間のうちに、iPhone内の削除済みのメッセージも含めた全SMSのデータベース情報が抜き取られてしまったのですから、もう開いた口が塞がらないですよね。そのまま完成度を高めれば、まったくアクセスしちゃった当のiPhoneユーザーには気づかれることもなく、連絡

    iPhoneの全データを一瞬で盗み出すハッキングの秘策
    tsupo
    tsupo 2010/03/30
    「特殊な細工が施されたウェブページ」にアクセスしたiPhoneは、わずか20秒間のうちに、削除済みのメッセージも含めた全SMSのデータベース情報が抜き取られてしまう
  • Pwn2Ownセキュリティカンファレンス開催--「Safari」が約10秒で陥落

    カナダ・バンクーバー発--2008年に「MacBook Air」を2分未満でハッキングして1万ドルの賞金を得たセキュリティ専門家が米国時間3月18日、今度は「Safari」に存在するセキュリティホールの攻撃に10秒ほどで成功し5000ドルの賞金を獲得した。 Independent Security Evaluatorsで主席セキュリティアナリストを務めるCharlie Miller氏は、「Pwn2Own」と呼ばれるCanSecWestセキュリティカンファレンスのコンテストにおいて最新版のMac OSが稼働する「MacBook」を使用した。Pwn2Ownとは、コンピュータの制御を得ることを意味するハッカーの俗語である。 Miller氏が2008年に発見したというセキュリティホールは、ユーザーに悪質なURLをクリックさせるだけで、攻撃者が遠隔からマシンの制御を得ることができるというものである。

    Pwn2Ownセキュリティカンファレンス開催--「Safari」が約10秒で陥落
    tsupo
    tsupo 2009/03/19
    あらかじめ発見しておいたセキュリティホールを攻撃して、何が面白いの? 完全に未知のセキュリティホールを限られた時間で発見する競争をする方が面白いのに。つまらん
  • グーグルの「世界を助ける」アイデア募集、応募殺到で予選結果発表を延期

    Googleは米国時間1月26日、創立10周年記念プロジェクトの一環として「世界を助ける」アイデアを募ったコンテスト、「Project 10 to the 100th」において、予選通過アイデア100件の発表を延期することを明らかにした。同社の公式ブログへの投稿によると、15万件もの応募が殺到し、選考作業が予想より長引いているという。この100件の発表は1月27日に予定されていたが、1カ月半後の3月17日に変更された。 Googleはこの遅れにもかかわらず、2009年4月に予定されている入賞アイデアの発表が影響を受けるのかどうかについて、一切言及していない。入賞したアイデア5件には、Googleが総額1000万ドルを出資する。100名の予選通過アイデアは、同様に延期されたユーザー投票により25件に絞られ、その中から最終審査で5件が選出される。

    グーグルの「世界を助ける」アイデア募集、応募殺到で予選結果発表を延期
    tsupo
    tsupo 2009/01/28
    15万件もの応募が殺到 → 意外と少ない気もするけど、多いといえば多いのかもしれない / 100名の予選通過アイデアは、同様に延期されたユーザー投票により25件に絞られ、その中から最終審査で5件が選出
  • 「クリエイティブなことは日本から始まる」 Apollo開発者独占インタビュー:CodeZine

    その通りです。再三言いますが、ウィジェット市場を見据えてという訴求ではありません。あくまでも開発者としてはプロフェッショナル、Flash、Flex、Webまわり(JavaScriptHTML)といった方々を中心にお使いいただければと考えています。

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    7月10日に「Apollo Developers Night」 / Max Japan (11月1日〜2日) / それに向けて、コンテストのようなものも今、思索しています / 戦略的な重要なプラットフォームであることは、間違いありません
  • 1