タグ

privacyとAndroidに関するtsupoのブックマーク (39)

  • 本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!

    NTT docomoは、ユーザーのGPS位置情報をユーザー人に通知することなく、警察などの捜査機関へ送信します。 朝日新聞は、2016年夏モデルにそうした機能が搭載されると報じましたが、共同通信は既存端末にもアップデートで適用されると報じています。 追記あり:ドコモの2016年夏モデル、人通知なく位置情報を警察に送信 そのアップデートはOS・ソフトウェアではなく、プリインストールアプリに対して配信する形です。多くのドコモ販売のAndroidスマートフォンにプリインストールされた「ドコモ位置情報」および「ドコモ位置情報(sub)」がその役目を担います。その最新バージョンとなる0C.00.00004が、既存端末に一斉に配信開始されています。アップデートのリリースは5月19日。 以前からこれらのアプリのプライバシーポリシー規約には、国の機関に協力する時に人の同意を得ることでそれに支障がある

    本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!
  • スマホアプリの「プライバシーポリシー」、適切な場所への掲載は日本が49カ国中45位

    産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員らの研究チームは2014年1月23日、日のスマホアプリの「プライバシーポリシー」が適切な場所に掲載されている割合は49カ国中45位にとどまることが分かったと発表(PDF)した。プライバシーポリシーは外部に自動的に送信する情報などを利用者に説明する。掲載内容が適切な様式で書いているか7カ国で比べても適切ではないという。 対象としたのは、Google Playで国や地域ごとに提供されるApp Annieの「無料アプリトップ500」ランキング掲載のアプリ。このうち、Google Playのデベロッパー欄にあるリンク先にプライバシーポリシーが存在する場合(X)と、「ウェブページにアクセス」リンクに示された開発会社のサイトにある場合(Y)、Google Playのアプリ内容を説明する自由記述欄に書かれている場合(Z)に分類。そのいずれにもない場合は「なし」とし

    スマホアプリの「プライバシーポリシー」、適切な場所への掲載は日本が49カ国中45位
    tsupo
    tsupo 2014/01/23
    産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員らの研究チーム / (調査)対象としたのは、Google Playで国や地域ごとに提供されるApp Annieの「無料アプリトップ500」ランキング掲載のアプリ
  • アプリ「安心ウイルススキャン」で電話帳データ3700万人分抜き取りか IT関連会社社長を逮捕

    セキュリティ対策アプリでスマートフォンから電話帳データを抜き取り、運営する出会い系サイトへのスパムメールを送信したとして、千葉県警は7月24日、特定電子メール法違反などの疑いで東京都内のIT関連会社社長の男(50)ら9人を逮捕した。 男らが悪用したとみられるのはAndroid向けアプリ「安心ウイルススキャン」。セキュリティ対策をうたいながら実際にはユーザーの電話帳データを抜き取り、外部サーバに送信する悪質なアプリだとして昨年、セキュリティ会社が警告していた。抜き取られたデータは約3700万人分に及ぶ可能性があるという。

    アプリ「安心ウイルススキャン」で電話帳データ3700万人分抜き取りか IT関連会社社長を逮捕
    tsupo
    tsupo 2013/07/24
    セキュリティ対策をうたいながら実際にはユーザーの電話帳データを抜き取り、外部サーバに送信する悪質なアプリ / 窃取したメールアドレスに出会い系スパムメールを送信 / 特定電子メール法違反などの疑いで逮捕
  • [1]人気ソフトをかたった偽アプリ、100万人規模の個人情報が流出か

    「動画配信サービス」「電池長持ち」といった一見、無害なアプリを気軽に導入したら、電話帳などに登録しておいた知人や取引先の情報が、いつの間にか知らないサイトに送信されていた---。このように、見かけの機能と実際の動作が異なり不正を働くAndroidアプリ、いわゆる「迷惑アプリ」が2013年1月から急増している。 Android向けアプリ紹介サイトを運営するアンドロイダーの佐藤進エヴァンジェリストは、「我々が2013年3月時点で確認できただけでも、米グーグルの公式サイト(Google Play)で公開されているアプリのうち25が、個人情報を流出させるなどユーザーを欺くものだった」と警告を発する。その多くが1月以降に登場したという。2012年に起こった同様の騒ぎが再燃した格好だ(表1)。

    [1]人気ソフトをかたった偽アプリ、100万人規模の個人情報が流出か
    tsupo
    tsupo 2013/06/17
    一見、無害なアプリを気軽に導入したら、電話帳などに登録しておいた知人や取引先の情報が、いつの間にか知らないサイトに送信されていた / ユーザー自らリスクを評価、判断する前提 / 実際には判断できないユーザー
  • Androidのリーダー、Andy Rubin氏が降ろされた件 – Naofumi Kagami

    アップデート: 3/19日、Satoshi Nakajimaさんのブログに関連した書き込みがありました。単純に人事を根拠に議論しています。そしてどうしてChrome OSとAndroidの統合を急ぐかについては『「すべてをウェブ・アプリケーションとして提供する」というGoogleのビジョンには Chrome OS の方が相性が良い』と書くにとどめています。しかし結論は同じです。AndroidChrome OSは統合される予定であり、それもChrome OSを優先した形になるということです。私も同意見です。人事を見ただけで十分にこの結論に至ります。 Androidの開発を指揮していたAndy Rubin氏が役割を降ろされ、別の部署に移されることが発表されました。 5月にAndy RubinがD11会議で話す予定だったそうなので、今回の話は比較的唐突だったようです。 いまのところどうしてこう

    Androidのリーダー、Andy Rubin氏が降ろされた件 – Naofumi Kagami
    tsupo
    tsupo 2013/03/18
    Chrome for Androidにdata compression proxy / Androidのすべてのウェブトラフィックは一端Googleのサーバを経由することになる
  • 個人情報を外部に送信する日本語のAndroidアプリに注意 - @IT

    2012/04/13 動画再生アプリを装ってバックグラウンドで電話番号などの個人情報を収集し、外部のサーバに送信するAndroidアプリが存在するとして、セキュリティ専門家が注意を呼び掛けている。 これらのアプリに対する疑念がTwitterで浮上したのは4月11日。「○○(人気アプリの名前)the Movie」という名称で、グーグルの公式アプリサイト「Google Play」で配布されていたアプリが、電話帳内のデータなどを読み取り、外部に送信していると指摘された。 解析を行ったネットエージェント 代表取締役社長の杉浦隆幸氏によると、これらのアプリは、オリジナルのアプリを動作させた動画を再生しつつ、インストールされた端末の電話番号、Android_ID、名前、さらに電話帳に登録してある名前と電話番号、メールアドレスを収集し、外部のサーバに送信していた。アプリをインストールする際には、「REA

    tsupo
    tsupo 2012/04/17
    AdMobなどの広告が組み込まれている場合、正規のアプリでも多くのパーミッションが要求されることもあり、見分けるのは難しい → そもそも AdMob 自体が(省略されました)
  • http://japan.internet.com/busnews/20120417/5.html

    tsupo
    tsupo 2012/04/17
    マカフィーは、Google Play で、日本のユーザーに向けて設計された15件の不正 Android アプリケーションを発見した → シマンテックは26種類と言い、マカフィーは15件と言っている。ううむ
  • http://japan.internet.com/allnet/20120417/2.html

    tsupo
    tsupo 2012/04/17
    個人情報を盗み出す通称「“The Movie”マルウェア」を調査し、同じ特徴を持つ29種類の悪質なアプリケーションを特定できたと発表 → NHK報道時の26種類から3種類増えてるな
  • スマホ情報流出、アプリ作成者を警視庁が特定へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン(高機能携帯電話)の電話帳に登録された個人情報を外部に送信してしまうアプリが出回っていた問題で、警視庁が情報収集を始めたことが、捜査関係者への取材でわかった。 同庁は今後、接続業者(プロバイダー)などから話を聞くなどして、ウイルスが仕組まれたとみられるアプリを作成した関係者の特定を進め、刑法のウイルス作成罪にあたるかどうかを慎重に検討する。 情報セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京)によると、問題となっているのは、人気ゲームなどを動画で紹介するアンドロイド用の無料アプリ。ダウンロードして起動すると、電話帳に登録した個人名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が外部に送信される仕組みで、少なくとも16種類が確認された。これらのアプリは13日に削除されたが、流出した個人情報は数百万人分に上る可能性があるという。

    tsupo
    tsupo 2012/04/14
    今回のは「ウイルス」ではないけど、通称「ウイルス作成罪」が適用されるので、「ウイルス」扱いされてしまうというのが。「悪意のあるソフトウェア」は「ウイルス」だけじゃないのに。
  • 個人情報漏れすぎ,[hack] TSUNAKAN hack - luminのコードメモ

    またまた来ました大変なことをしてくれるAndroidアプリ。 ヘンなアプリに要注意! データぶっこ抜きアプリか?Google playに不審なアプリが出回る - ライブドアニュース ITライフハック なんとか The Movieという名前がつくのが今回のアプリの特徴です。内容はそのアプリを動かした動画が見られます。 結果から言いますと、このアプリは、アプリを実行した電話の電話番号とAndroid_ID 自分の名前、電話帳に登録してある人すべての名前とメールアドレスをこの人のサーバにアップロードしてしまいます。 これらのアプリの総ダウンロード数GooglePlayの表示を足すと、66,600〜271,500。ダウンロードした人たちの連絡先に平均50人入っているとして、3,330,000〜13,575,000人という、とてつもない人数の個人情報が集まっているのではないかということです。 パケッ

    個人情報漏れすぎ,[hack] TSUNAKAN hack - luminのコードメモ
    tsupo
    tsupo 2012/04/13
    個人情報theMovie
  • 「連打の達人theMovie」「桃太郎電鉄theMovie」を使ったことある人!情報大量漏洩したよ。 | A!@attrip

    初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。気に入って頂けましたらGoogle+もしくは、RSSリーダーの登録よろしく。 メールで購読するには、下記にメールアドレスを入れてください。 無料で一日分をまとめて読めます。@attripをフォロー 関連記事 情報商材共同購入というブラック過ぎるキーワードで来ている人がいることが判明 情報商材共同購入というブラック過ぎるキーワードで来ている人がいることが判明 どんなものか調べてみたけど、 謎は、深まるばかりだし。 手を出さない。。ほうがいいとおもふ。 情報商材共同購入サイト-INFOBANK 情報商材 [...]... Googleのリアルタイム検索が無くなって残念だった人に朗報!NAVERのリアルタイム検索がいい感じ!と思ったが、、、   Googleのリアルタイム検索が無くなって久しいですが、より早い情報源として、リアル

    tsupo
    tsupo 2012/04/13
    『結構人気があったみたいで、このアンドロイドのランキングサイトでは、無料アプリランキング9位と11位でした』
  • スマホアプリ 情報大量漏洩か NHKニュース

    人気ゲームを動画で紹介するスマートフォンの複数のアプリが、利用者の電話帳に登録されていた名前やメールアドレス、電話番号などの個人情報を勝手に外部に送信していたことがセキュリティ会社の調査で分かりました。 このアプリは13日に削除されましたが、少なくとも6万人以上が利用していたとみられ、セキュリティ会社では、のべ数十万人から数百万人の個人情報が流出したおそれもあるとみています。 東京のセキュリティ会社「ネットエージェント」によりますと、問題のアプリはいずれもアンドロイドのスマートフォン向けに特定の作者が開発したもので、分かっているだけで16種類あります。 アプリの名前は、「連打の達人 the Movie」「桃太郎電鉄 the Movie」などまったく関係のない人気ゲームに「the Movie」などというタイトルをつけて、無料で配布されていました。 これらのアプリは、いずれもタイトルにある一般

    tsupo
    tsupo 2012/04/13
    利用者の電話帳に登録されていた名前やメールアドレス、電話番号などの個人情報を勝手に外部に送信 / まったく関係のない人気ゲームに「theMovie」などというタイトルをつけて、無料で配布
  • [特集] スマホ、ビッグデータで揺れるプライバシー保護 - ITPRO NEWS

    <body> </body>

    tsupo
    tsupo 2012/04/13
    カレログ、ミログ、マガストア、……
  • Carrier IQ批判の高まり--その妥当性と問題点を検証

    Carrier IQという新企業がほんの数日のうちに、公の場で異常なほどの中傷にさらされている。同社は複数の報道で、「皆をぞっとさせる」あるいは「諸悪の根源」の「ルートキットキーロガー」を開発したとして非難された。 唯一の問題(このことは公開リンチに常に伴うリスクだ)は、Carrier IQが自社にかけられた嫌疑に関して潔白であると思われることだ。 Carrier IQはベンチャーキャピタルの出資を受けた新興企業で、カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、通信事業者向けの診断ソフトウェアを開発している。Carrier IQに対する最も深刻な批判は、同社がキー入力を記録して通信事業者に送信しているというものだ。ある「Mac」関連ウェブサイトの記事は、「おそらくCarrier IQは、膨大な数の事例で米連邦盗聴法違反を犯した」と興奮気味に報じた。 しかし、それは違う。Carrier IQ

    Carrier IQ批判の高まり--その妥当性と問題点を検証
    tsupo
    tsupo 2011/12/07
    「Carrier IQには実際にデータ収集目的でキー入力を記録するコードが含まれていない」ことが分かった / 一方、「実行中のアプリケーションや訪問先のURLの記録を送信」する機能は存在する
  • auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」での「LifeLogService」なるサービスに関するKDDIの回答

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」でjp.co.sharp.android.lifelog.databaseパッケージの「LifeLogService」なるサービスが購入時から稼働していていることについて、KDDIに問い合わせた件、10月28日に回答があり、… 2011-12-03 01:04:17 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …10月28日に回答があり、問い合わせのやり直しを要求し、質問事項「このLifeLogServiceは、何を取得するもので、何を記録するものか。」としたことは、http://t.co/F3baxSHD に書いていた。その後、時間をかけて調べた上での再回答が、11月18日にあった。 2011-12-03 01:05:33 Hiromitsu

    auのシャープ製Androidスマホ「INFOBAR」での「LifeLogService」なるサービスに関するKDDIの回答
  • jp.co.sharp.android.lifelog.database.LifeLogServiceは何をしているのか?

    goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifestのダンプ http://t.co/M6pkMoqy さまざまなパーミッションを要求している。 apkの署名をみるとSharpのものであることが分かる。 2011-12-05 13:07:13 goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifest.xmlによると、jp.co.sharp.android.lifelog.permission.USER_LL_DATABASEというパーミッションを持っているユーザーがこのサービスに対して要求を出すことが可能。 2011-12-05 13:07:44 goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifestないではUSER_LL_DATABASEは定義されていないことから、別の場所で定義されてい

    jp.co.sharp.android.lifelog.database.LifeLogServiceは何をしているのか?
  • Carrier IQ、スパイウェア疑惑の払拭に懸命--「責任は通信事業者に」

    携帯電話ネットワークの分析ツールを提供し、スマートフォン向けスパイウェア疑惑の渦中にあるCarrier IQが、AllThingsDの取材に応じている。Carrier IQのマーケティング部門担当バイスプレジデントであるAndrew Coward氏は、AllThingsDに対して次のように説明した。「このソフトウェアはOSから大量の情報を取得するが、だからといって、ユーザー情報の収集に利用されているとか、通信事業者に情報を提供しているとかいうことではない」。このセリフは裁判官に言うべきだろう。集団訴訟がすでに始まっているのだから。 しかも、ホワイトハットハッカーであるTrevor Eckhart氏の動画によって、Carrier IQのルートキットが驚くべき量の個人情報を取得していることはすでに分かっている。だが、Coward氏は、「(Eckhart氏の動画)は、すべての情報が処理されたり保

    Carrier IQ、スパイウェア疑惑の払拭に懸命--「責任は通信事業者に」
    tsupo
    tsupo 2011/12/05
    Carrier IQ社は、こうした疑問に対して「説明」を用意している。通信事業者の責任だというのだ / 通信事業者の「指示に従っただけ」 // すでに裁判沙汰になってるんだ
  • スマホ覗き見問題で米Carrier IQが反論「プライバシーは守られている」 

    tsupo
    tsupo 2011/12/05
    セキュリティ研究者であるInfidel Inc.のRebecca Bace氏が「Carrier IQの実装を分析した結果、キーストロークの収集や、携帯端末のユーザーコンテンツの収集が行われているとの指摘は誤っている、というのが私の見解だ」とコメ
  • http://japan.internet.com/allnet/20111205/1.html

    tsupo
    tsupo 2011/12/05
    Carrier IQ がインストールされているかどうかを検出するアプリ (誤判定する場合もあり) / Voodoo Carrier IQ と Carrier IQ Detector
  • 仮想ペットがユーザーにAndroidアプリをオススメする「アプリペット」

    VOYAGE GROUPは11月30日、仮想ペットがユーザーの属性や利用状況に応じたアプリ情報などを知らせてくれるAndroidウィジェット「アプリペット(AppPet)」の提供を開始した。Android Marketから無料でダウンロードできる。 アプリペットは、仮想ペットがコンシェルジュとなり、ユーザーの属性や利用状況に応じて、アプリのランキング情報や、追加や削除といったアプリ管理についてのアドバイスなどをつぶやき、ユーザーのアプリ探しやアプリ管理をサポートする。 ユーザーがつぶやきにタップで応えたり、ドングリを与えたりして仮想ペットをかわいがることで、仮想ペットは喜んだりいじけたり、独り言を言うなど、機嫌や時間に合わせて画面上でさまざまな動作を見せる。ユーザーの好みを覚え、よりユーザーに適したアプリ情報や管理アドバイスなどをつぶやくようになるという。

    仮想ペットがユーザーにAndroidアプリをオススメする「アプリペット」
    tsupo
    tsupo 2011/11/30
    アプリペット (AppPet) / 仮想ペットがコンシェルジュとなり、ユーザーの属性や利用状況に応じて、アプリのランキング情報や、追加や削除といったアプリ管理についてのアドバイスなどをつぶやく