タグ

privacyとBuzzに関するtsupoのブックマーク (4)

  • http://japan.internet.com/busnews/20110331/9.html

    tsupo
    tsupo 2011/03/31
    Gmailユーザーの特定の個人情報が、Google Buzz を通じて消費者の許可なく共有 / Google は今後20年間にわたって外部機関によるプライバシ監査を受ける必要がある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2010/02/15
    フォロワーリストを非表示にするオプションをもっと目立ようにした → どこで設定するんだろうと思ったら、「フォロワーリスト」を表示させたときのいちばん下にあるチェックボックスのチェックを外す
  • 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に

    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、名や現在地の位置情報といった個人情報が意図せず公開されてしまうとネットで騒ぎになっている。 Google Buzzは、Twitterのようにひとことメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けたりできるサービスで、Gmailのメニューから利用できる(Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」)。 表示される投稿者名は「Googleプロフィール」の氏名で、デフォルトだとGmailの送信者名と同じ。投稿内容は全ユーザーに公開される「一般公開」がデフォルトになっている。Gmail送信者名に名を設定し、デフォルトのまま利用すると、自分の行動などを名で公開することになる。 iP

    「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
    tsupo
    tsupo 2010/02/12
    投稿内容は「一般公開」がデフォルト / iPhoneやAndroid携帯からGoogle Buzzを利用すると、投稿時に自動的に位置情報が付く → Google Latitude の設定に関係なく付いちゃうの?
  • グーグル、「Google Buzz」のプライバシー問題に対応--非公開設定が容易に

    Googleは米国時間2月11日遅く、「Google Buzz」にいくつかの変更を施したことを発表し、同社が遅ればせながら、新サービスのプライバシー問題をめぐる反発を認めたことを示した。 Google Buzzを公開当初から使っているユーザーは、設定、特にプライバイシーに関する設定が非常に複雑なことに気づいていた。Googleの11日のブログ投稿によると、同社は最初からGoogle Buzzにプライバシーコントロールを組み込んでいたが、Googleはフォローしているユーザーのリストを簡単には非公開にできなくしているとの根強い批判を聞き入れて、この新ソーシャルネットワーキングサービスのセットアッププロセスに修正を加えたという。 GoogleはGmailブログで「(中略)この情報を表示しないようにするためのチェックボックスが見つけづらいという声があった。このフィードバックを基に、ユーザーにわか

    グーグル、「Google Buzz」のプライバシー問題に対応--非公開設定が容易に
    tsupo
    tsupo 2010/02/12
    公開開始当初にプライバシー問題が報告され、あとで修正が加えられる、というのは、いつもの Google のプロセスですね。たぶん、今後も、変わらないんじゃないかな?
  • 1