タグ

privacyとSONYに関するtsupoのブックマーク (9)

  • ソニー、個人識別情報を分離するプライバシー配慮のクラウド開始、第一弾は電子お薬手帳

    ソニーは2013年8月19日、個人を識別する情報と、個人にかかわる行動履歴などのデータを分離して保存できるシステムを開発したと発表した。第一弾として、FeliCaカードを利用した電子お薬手帳の試験サービスを、2013年秋から川崎市全域で開始する。 ソニーが開発したシステムは、クラウドに保存した個人情報が漏洩した場合でも、プライバシーへの影響を最小限に抑えることができる。氏名や生年月日といった個人を識別する情報はFeliCaカードに、購買履歴や薬歴など個人にかかわるデータ(パーソナルデータ)はクラウド上のサーバーに保存する。両者のデータは共通のIDでひもづけておく。これにより、例えサーバー上のデータが不正アクセスで漏洩したとしても、データと個人をひもづけるのが難しくなる。 ソニーはこのシステムを利用したアプリケーションの第一弾として、調剤履歴の記録や管理向けに、FeliCaカードを利用した電

    ソニー、個人識別情報を分離するプライバシー配慮のクラウド開始、第一弾は電子お薬手帳
    tsupo
    tsupo 2013/08/20
    氏名や生年月日といった個人を識別する情報はFeliCaカードに、購買履歴や薬歴など個人にかかわるデータはクラウド上のサーバーに保存 → 履歴が特殊な人だと個人識別できてしまうと思うんだけど
  • ID使い回し、ご注意…プレステ3履歴丸見え : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オンラインで対戦できるソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)で、遊んだゲーム名や達成状況などがインターネット上で公開されていることが、利用者の間で議論を呼んでいる。 名ではなく、ユーザーIDでの表示だが、最近では複数の交流サイト(SNS)で同じIDを使う人も多く、「“第2の名前”のようなもの」「情報を組み合わせれば名が分かる」との声も出ている。果たしてIDでの情報はプライバシーにあたるのか。 「合計プレイ時間・100時間達成 2010年3月28日午前0時59分」 東京都内の会社に勤務する男性(36)はPS3のサイト上で自分のゲーム情報を見つけて驚いた。遊んだゲーム名や、ゲームの達成度に応じて与えられる称号の獲得時刻などが誰でも見られる状態で表示されている。男性が休日はほぼ一日中、平日は深夜までゲームを楽しみ、34もの称号を獲得したことが分かってしまい、男性は「私の生活

    tsupo
    tsupo 2011/11/25
    ネット上で閲覧できるのは、利用者延べ約9000万人のゲーム情報と、PS3を使って録画したテレビ番組のジャンルや視聴時間など / Twitter 等と同じIDを使っていることで「名寄せ」効果
  • PSN:ゲーム履歴が筒抜け システムの不備か? - 毎日jp(毎日新聞)

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で、ユーザーのプロフィルと遊んだゲームの履歴が分かる「トロフィーコレクション」が、インターネットサービス「プレイステーションネットワーク(PSN)」を介して、PCなどからネット上で誰でも閲覧できる状態にあることが分かった。「知らないところでプライバシーが侵害されている」とユーザーからは改善を求める声が出ている。 「トロフィーコレクション」は、ゲーム中に一定の条件を満たすと獲得できる「トロフィー」を集めて楽しむサービスで08年にスタート。09年以降に発売されたほぼすべてのゲームに対応している。ゲームの進行度合いに応じて、ブロンズからプラチナまで4段階あり、トロフィーを取得した日時も記録される。また、一度起動させたゲームのデータが自動的に生成されるため、これまでに遊んだゲームの履歴も確認できる。PSNにも連動

    tsupo
    tsupo 2011/11/09
    『問題となったのは、「プレイステーションHome」のPC向け公式サイト内の特定のURLに、「オンラインID」を付けただけで、対応した個人のアバターとトロフィーコレクションが確認できてしまう現象』
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか

    ■ なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか 8月14日の日記を書いた翌週のこと、なんとなく「hiromichu」でググってみたところ、以下のページが見つかり、魂消た。 hiromichu - PlayStation®Home オフィシャルサイト, http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hiromichu このページで「トロフィー」のところをクリックすると、なんと、私がどんなゲームで遊んでいたかまで表示されてしまう。URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう。(このサイトにログインしていなくても。) プレステ3を買ってPlayStation Networkを使い始めてかれこれ何年にもなるが、これまで、全くこのことに気付かないまま、いくつ

    tsupo
    tsupo 2011/11/08
    『URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう』
  • ソニーが直面するハッカーの「倫理」と「伝統」 ゲームジャーナリスト 新 清士  :日本経済新聞

    プレイステーション・ネットワーク(PSN)の情報流出問題に関係してスペインやトルコで逮捕者が出た。各国政府機関や任天堂といった企業が攻撃されたほか、ハッカー集団「アノニマス」もスペイン政府への報復を予告するなど、予断を許さない事態が続いている。企業への攻撃の真の目的は何か、「アノニマス」は何者か、真犯人は誰なのか、など疑問は尽きない。しかし、少なくともPSNの情報流出については、「情報の自由」

    ソニーが直面するハッカーの「倫理」と「伝統」 ゲームジャーナリスト 新 清士  :日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/06/15
    元来はコンピューター技術にたけ、深い知識を持つ人のこと / ところが、日本で成長した家庭用ゲーム機の文化は歴史的に「ハッカー倫理」から遠い存在だった → そうかなぁ?
  • ソニー情報流出、1億人分超が確実に

    ソニーグループのオンラインサービスから個人情報が流出した問題で、米Sony Online Entertainment(SOE)から盗まれた可能性があった約2460万人分の個人情報について、情報流出が確認されたことが分かった。 PlayStation Network(PSN)の約7700万人全員分の情報も盗まれていたことが判明しており、流出規模は1億人分を超えることになった。 SOEは「EverQuest」などのPC向けオンラインゲームを運営。システムは4月16~17日に不正侵入された。 関連記事 ソニー米子会社サイトから約2500人分の情報流出 Excelファイルが丸見えに ソニーの米国子会社Sony Electronicsのサイトから約2500人分の個人情報が流出。Excelファイルがサーバ上にそのまま置かれていた。 ソニー、新たに2460万件の個人情報流出の可能性 PCオンラインゲーム

    ソニー情報流出、1億人分超が確実に
    tsupo
    tsupo 2011/05/10
    Sony Online Entertainment (SOE) から盗まれた可能性があった約2460万人分の個人情報について、情報流出が確認された / PSNの7700万人分と合わせ、1億人超の情報流出
  • ソニー顧客情報、米家電販売会社からも流出 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】ソニーは6日、米国子会社の傘下にある家電販売会社「ソニー・エレクトロニクス」のサーバーから、2001年当時の顧客情報約2500人分が流出したと発表した。 相次ぐ個人情報の流出で、ソニーの情報管理体制に改めて批判が高まりそうだ。 ソニー・エレクトロニクスによると、流出したのは01年に実施した懸賞キャンペーンの応募者の名前と住所の一部などで、大半が米国在住者のものとみられるという。3件の電子メールアドレスも含まれていた。 同社の関係者が、ハッカー向け情報サイトに、顧客情報を閲覧できる社内向けサイトのアドレスが掲載されているのを見つけたという。 社内向けサイトには、応募者リストが残されていた。アドレスさえ分かれば外部から閲覧できる状態だったため、何者かがこのサイトのアドレスを盗み出し、公開したとみられる。

    tsupo
    tsupo 2011/05/07
    米国子会社の傘下にある家電販売会社「ソニー・エレクトロニクス」のサーバーから、2001年当時の顧客情報約2500人分が流出 / アドレスさえ分かれば外部から閲覧できる状態
  • ソニーのネット不正侵入で欧米顧客が動揺、プレステ離れの兆しも

    [ロンドン/ニューヨーク 27日 ロイター] ソニー6758.Tのオンライン配信サービスが不正アクセスされた問題で、欧米のプレイステーション顧客の間では動揺が広がっている。早くもプレステ離れの兆しも出ている。 ソニーは27日、同社のゲーム映画などのオンライン配信サービスに不正アクセスがあったことを明らかにした。不正侵入があったのは、ゲーム配信の「プレイステーションネットワーク(PSN)」と映像・音楽配信の「Qriocity(キュリオシティ)」。全世界で7700万件の個人情報が流出した恐れがあるという。 ポネモン研究所の創設者であるラリー・ポネモン会長は「情報の流出は、他のどの問題にもまして憂慮される問題。『あなたの情報が失われたか、盗まれました』という手紙を送ってきた会社に怒るものだ」と述べた。 セキュリティ関連の専門家は、今回の問題でソニーが負担するコストは、顧客への対応、ネットワーク

    ソニーのネット不正侵入で欧米顧客が動揺、プレステ離れの兆しも
    tsupo
    tsupo 2011/04/28
    PSNは現在、サービスを停止 / 友人とネット対戦するにはXboxを使うしかなく、プレステとXbox両方を持っている人もXboxを使うようになる / ソニーの状況は「本当に深刻」
  • lucanian.net

    This domain may be for sale!

    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    DoubleClickにとってネガティブな話題を報道するニュースポータルや企業が極めて少ないのは、何故かしら
  • 1