タグ

privacyとTpointに関するtsupoのブックマーク (6)

  • 7月から「Yahoo!ポイント」が「Tポイント」に--ネットのIDはYahoo!に

    ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6月4日、7月1日に「Yahoo!ポイント」を「Tポイント」に切り替え、「T-ID」を「Yahoo! JAPAN ID」に統一することを発表した。両社は2012年6月に戦略的資・業務提携を締結していた。 7月以降は「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!ゲーム」など、ヤフーの16サービスで付与しているYahoo!ポイントがTポイントに切り替わる。そのため、ネットだけでなく「TSUTAYA」や「ファミリーマート」など、日全国のTポイント提携店舗でポイントを貯めたり使ったりできるようになる。すでに貯まっているYahoo!ポイントは自動的にTポイントに移行される。 一方で、TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDは、Yahoo! JAPAN IDに統一し、今後はYahoo! JAPAN IDのみでネット上でのTポイント

    7月から「Yahoo!ポイント」が「Tポイント」に--ネットのIDはYahoo!に
    tsupo
    tsupo 2013/06/05
    Yahoo!ポイントがTポイントに切り替わる / TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDは、Yahoo! JAPAN IDに統一 ← 今後は、一切、「Yahoo!ショッピング」を使わないようにした方がいいな
  • MAEDA Katsuyuki on Twitter: "この件ですが、JIPDECはCCCに説明を求めているが、明確な説明が得られていないということだそうです。一般利用者が問い合わせしても、きちんとした説明をもらえないのも宜なるかな。武雄市は説明受けたのかなぁ。 https://t.co/MQr2fkyI #takeolibrary"

    この件ですが、JIPDECはCCCに説明を求めているが、明確な説明が得られていないということだそうです。一般利用者が問い合わせしても、きちんとした説明をもらえないのも宜なるかな。武雄市は説明受けたのかなぁ。 https://t.co/MQr2fkyI #takeolibrary

    MAEDA Katsuyuki on Twitter: "この件ですが、JIPDECはCCCに説明を求めているが、明確な説明が得られていないということだそうです。一般利用者が問い合わせしても、きちんとした説明をもらえないのも宜なるかな。武雄市は説明受けたのかなぁ。 https://t.co/MQr2fkyI #takeolibrary"
    tsupo
    tsupo 2012/10/14
    CCCの個人情報の取り扱いに関する質問 / JIPDECはCCCに説明を求めているが、明確な説明が得られていない
  • 高木浩光@自宅の日記 - Tポイントは本当は何をやっているのか

    ■ Tポイントは当は何をやっているのか Tポイントが実際のところ何をやっているのかは、以前から確認する必要があると考えていたのだが*1、その加盟店に公共図書館をを加えるという話が出てきて*2、いよいよ待ったなしの段階に入ったと思い、5月から6月にかけて「Tカードサポートセンター」に問い合わせて確認していた。 最初に問い合わせたのは5月8日で、「T会員規約にはこう書かれているが実際には何をやっているのか」と素朴に尋ねたところ、電話に出たオペレータからは、「ファミリーマートを利用した会員にガストでクーポンを出したり、ガストを利用した会員にファミリーマートでクーポンを出したりしている」という趣旨の説明があった。このオペレータは、このようなクーポン発行に、商品名レベルの購入履歴は使用しておらず、ファミリーマートの利用の有無(店舗レベル)に基づいてクーポンを発行しているという認識のようだった。 そ

    tsupo
    tsupo 2012/09/27
    「個人情報」の「共同利用」は違法か否か
  • 朝日新聞デジタル:〈デジバナ〉あぜん 今時の落とし穴 - 経済

    ■つぶやくデジ記者・神田大介  甘い言葉に誘われて、ハンコを押したが運の尽き。「話が違うんじゃ」「バーロー、契約書に書いてあるだろ」。小さな活字びっしりの書類、片隅に確かに書いてある! ひえー……なんて昔の話、じゃなかったようだ。  Tポイントを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事福見「一生、悔い残る」 五輪前の好調一転、心にすき(7/29)宮崎工、堅守ほころび 6回にミス「冷静でいられず」(8/11)〈原発とメディア:96〉元通信社記者の問いかけ(2/25)

  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例

    ■ やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例 5月8日に「「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで」で、以下のように書いた。 対して、地方公共団体ではどうかというと、それぞれの独自の個人情報保護条例に従うことになるわけだが、「個人情報」の定義が自治体によって異なり、大別して3種類存在する*1ことが判明している。 照合可能型 「個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの(他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。」(千代田区の例) (行政機関個人情報保護法と同等のもの)(多数派) 容易照合型 「生存する個人に関する情報であって、特定の個人が識別され、又は識別され得るもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより、特定の個人を識別することができることとなる

    tsupo
    tsupo 2012/08/24
    「Tポイント加盟社も、CCCに吸い上げられた情報がどのように利用されるのかわからないまま、契約している」
  • 「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 

    ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集する問題が指摘されていた「Tポイントツールバー」の提供が中止。8月下旬に再開するという。 オプトとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Internet Explorer用ツールバー「Tポイントツールバー」のダウンロード提供をこのほど中止した。「皆様によりよいサービスをご提供するため」としている。同ツールバーは、ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集していると指摘され、批判が相次いでいた。 Tポイントツールバーは、Internet Explorer 7/8/9向けのツールバー。検索窓から検索すると「検索スタンプ」を1日1個取得でき、検索スタンプ2個で「Tポイント」を1ポイント付与する仕組みだ。 同ツールバーをめぐっては、SSL通信を含むユーザーのWeb閲覧履歴を平文で取得していることなどがセキュリティ専門家に指摘されていた。 両社は8月15日、ツ

    「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 
    tsupo
    tsupo 2012/08/20
    ツールバーのダウンロード提供を中止。インストール済みユーザーのWeb閲覧履歴の取得もいったん停止 / これまでに取得した閲覧履歴も8月31日に削除 / ダウンロード再開と新バージョンのリリースは、8月下旬
  • 1