タグ

privacyとcomplianceに関するtsupoのブックマーク (30)

  • ユーザーのみなさまへ - Android用日本語IME Simeji

    いつもSimejiをお使いくださりありがとうございます。 SimejiのGoogle PlayレビューやTwitterのサポートアカウントあてにユーザーの皆様が不安に感じるに違いないお問い合わせ内容が増えてきました。 来はおひとりおひとり個別に回答すべきなのですが、詳しく説明ができるウェブページ経由のほうがわかりやすいと判断して読み物にしました。ここに、ご迷惑をおかけしてしまった「みんなの顔文字辞典」サービス運営者の株式会社IO様に対するおわびと、ご心配をおかけしたユーザーのみなさまに対するお詫びの気持ちをこめて、ご説明いたします。 他社を攻撃したの? なぜそんなことをしたの? 他社の顔文字を盗んだの? IMEから個人情報がもれているの? どうしてTwitterを連絡用に使わないの? 他社を攻撃したの? 4月10日の夜、バイドゥの自然言語研究員が「みんなの顔文字辞典」サービスを提供してい

    ユーザーのみなさまへ - Android用日本語IME Simeji
    tsupo
    tsupo 2014/05/24
    「研究員」が勝手にやってしまった / やったけど、研究の役は立たなかったのでやめた / ……
  • Microsoft、ユーザーのHotmail閲覧について説明 ポリシー強化を発表

    Microsoftが、従業員による企業秘密リークを調査する過程でリーク相手であるブロガーのメール内容を閲覧したことについて説明した。 米Microsoftは3月20日(現地時間)、企業秘密をリークした同社従業員を調査する過程でHotmailユーザーのメールを閲覧したことについて説明し、プライバシーポリシーを強化すると発表した。 同社が社外のHotmailユーザーのメールを閲覧したことは3月17日に裁判所に提出された訴状(リンク先はPDF)で明らかになり、電子フロンティア財団(EFF)などが問題視して物議を醸した。 この訴状によると、2012年8月にMicrosoftの従業員(当時)、アレックス・キブカロ氏がWindows 8に関する企業秘密をフランス人のメディアブロガーにリークしたという。調査の過程でこのブロガーがHotmailを使ってキブカロ氏と連絡をとっていたことが明らかになり、Mic

    Microsoft、ユーザーのHotmail閲覧について説明 ポリシー強化を発表
    tsupo
    tsupo 2014/03/24
    『今後はユーザーのコンテンツを閲覧する際は、連邦判事経験のある社外弁護士に判断を仰ぐこと、こうした調査を行った場合は、透明性リポートで報告することを約束』
  • 緊急時の個人メールへのアクセス、MSが正当性を主張

    ニューヨーク(CNNMoney) 米マイクロソフトが機密情報の漏えいを阻止するために、あるブロガーが使用していた「ホットメール」のアカウントにアクセスしたことが22日までに分かった。同社が今週、連邦裁判所に提出した文書で明らかになった。マイクロソフトは正当な決断だったとしている。 米連邦捜査局(FBI)によると、マイクロソフトは2012年、独自ソフトウエアのソースコードを元従業員が匿名のブロガーに漏らしたことを突き止めた。このソースコードがハッカーたちに利用されることを恐れたマイクロソフトは、ブロガーのアカウントにアクセスし、「ウィンドウズ・ライブ」上のメールやインスタントメッセージを詳しく調べた。その結果、レバノンを拠点とするマイクロソフトの元従業員アレックス・キブカロ容疑者が今月19日に逮捕された。 マイクロソフトのサービス利用規約には、ホットメールなどの通信サービスの利用者は、緊急時

    緊急時の個人メールへのアクセス、MSが正当性を主張
    tsupo
    tsupo 2014/03/23
    『このような場合、法執行機関であれば裁判所の許可を申請するが、マイクロソフトは、それらの情報を保存しているサーバーは同社の財産であり、裁判所の許可は必要ないと主張する』
  • 金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ

    ツイッターでの情報流出に困惑した様子の鬼龍院翔 人気エアーバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が8日、個人情報のインターネット流出に「有名税また上がったんだねぇ」と困惑した様子を見せた。同日に鬼龍院は引っ越しを予定していたが、引っ越し業者のスタッフがそれをツイッターで漏らしてしまったのだという。 鬼龍院は8日夜、フォロワーからの「翔さんのお引越し手伝ったっていうTweet見つけたんですが……」というツイートに対して、「教えてくれてありがとう…!当に今日引越し業者にお願いしてたんでゾッとしました…」と返答。続けて「依頼した業者さんが今日引越しってツイートしちゃったみたい、恐ろしい時代だ…(((^-^)))今日は仕事で出払ってたんだけどすぐに連絡して引越し取り止めにしました」と経緯を明かした。 「しかし有名税また上がったんだねぇ、これも紅白効果だろうか…(((^-^)))笑」と冗談めかしたも

    金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ
    tsupo
    tsupo 2014/01/10
    引っ越し業者によるコンプライアンス違反事例
  • ScanNetSecurity - 千葉県警職員が車上荒らしに遭い、約560枚の交通違反切符を紛失(千葉県警)

    千葉県警察千葉東署は6月1日、県警運転免許部執行課の女性職員(37歳)が車上荒らしに遭い、交通違反の反則切符などが入ったバッグを盗難されるという事件が発生したと発表した。これは5月31日18時55分から19時5分頃までの間、千葉市若葉区桜木1丁目の路上に駐車していた乗用車が車上荒らしに遭ったというもの。 盗難されたバッグには、交通違反の反則切符約560枚などが入っており、この反則切符には、氏名、住所、生年月日などの個人情報が記載されていた。なお、反則切符は内規により課外への持ち出しが禁止されているという。 http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/newest/index.php?sl_ year=2010&sl_mon=06&sl_mday=01

    tsupo
    tsupo 2010/06/01
    盗難されたバッグには、交通違反の反則切符約560枚などが入っており、この反則切符には、氏名、住所、生年月日などの個人情報が記載されていた / 反則切符は内規により課外への持ち出しが禁止されているという
  • Not Found

    tsupo
    tsupo 2010/03/23
    長崎市教委は22日、市立江平中の相良澄友校長の個人パソコンから、在校生全員と過去3年間の卒業生計約200人分の個人情報を含むデータがインターネット上に流出した、と発表した → 例の件
  • 総務省がNTT西日本に業務改善命令--ユーザー情報を系列会社で不正に利用

    総務省は、情報の不正提供があったとしてNTT西日に業務改善命令を通達した。 情報の不正提供は、2009年8月から10月の間に行われたもの。NTT西日の従業員が、他の電気通信事業者が入手した、電話番号移転に関わる情報を、子会社であるNTT西日-兵庫の従業員に提供したという。さらにNTT西日-兵庫従業員が、販売代理店に対してこの情報を漏らした事実が判明し、一連の行為は「電気通信事業法」第30条に抵触するものと認められた。 また、NTT西日の顧客管理システムから他社のDSL役務利用に関する情報が必要な範囲を超えて取り出し可能であった点、個人情報提供の手段や方法に関する内部規程の運用、チェック体制が不十分だった点なども、安全管理措置義務違反などに該当するとしている。 総務省では、2009年11月18日にNTT西日に対し報告書の提出を要請。その後も1月22日に聴聞会などを実施した結果、今

    総務省がNTT西日本に業務改善命令--ユーザー情報を系列会社で不正に利用
    tsupo
    tsupo 2010/02/08
    電話番号移転に関わる情報を子会社に漏らし、子会社がさらに販売代理店に漏らす / 電気通信事業法第30条に抵触 / 安全管理措置義務違反 / NTT東日本にも類似事例
  • 「個人情報保護法」のガイドラインが改正

    経済産業省は、「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」の改正版をこのほど公表した。 改正されたガイドラインは、2005年4月に「個人情報保護法」が全面施行されたのを受け、2007年に策定されたもの。施行から4年半が経過し、国内における個人情報をめぐる認識や社会情勢が変化していることから、このたび見直された。 主な改正点は、2008年7月に内閣府による「全事業分野に共通するような標準的なガイドライン」が策定されたことを受け、従来各省庁ごとに定められた事業分野ごとのガイドラインの共通化した。そのほか、情報漏えいした際、主務大臣等への報告が、ファクシミリやメールの誤送信による場合は、月1回ごとにまとめてできるようになったことなどがあげられる。 そのほか、企業ポイントなどを通じた連携サービスを提供する企業間において、取得時の利用目的の範囲内に限り個人データを共同

    「個人情報保護法」のガイドラインが改正
    tsupo
    tsupo 2009/10/14
    施行から4年半が経過 / 連携サービスを提供する企業間において、取得時の利用目的の範囲内に限り個人データを共同で利用できる条件などが追加
  • 千葉県、今度はUSBメモリー紛失 介護保険サービスの個人情報など記録 - MSN産経ニュース

    千葉県は28日、保険指導課の40代の男性主査が、県内の介護保険サービス事業者一覧表などの情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。 県によると、メモリーには県内すべての1万1253事業者の情報が入っており、代表者と管理者計9627人の住所、生年月日、電話番号の個人情報が含まれていた。保険料の不服審査請求資料など、被保険者6人を含む78人の個人情報も含まれていたが、これらはパスワードがないと閲覧できないという。 主査は25日、県庁を退庁後、午後6時半から約4時間、船橋市内の居酒屋で知人と飲酒。11時半ごろ千葉市内の自宅に戻ったところ、バッグに入れたメモリーがないのに気づき、千葉中央署に遺失物届を出した。 メモリーの持ち出しは上司の許可を受けていたという。

  • アリコの情報流出、内部からと特定 持ち出し後に売却か - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    アリコの情報流出、内部からと特定 持ち出し後に売却か - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    tsupo
    tsupo 2009/09/04
    外資系生命保険大手アリコジャパンで顧客のクレジットカード情報が大量に外部に漏れて不正利用された問題 / 情報流出は内部関係者によるものと特定 / 不正利用の件数はすでに4千件を超える
  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):三菱UFJ証券の顧客情報5万人分売却 社員を懲戒解雇 - 社会

    三菱UFJ証券は8日、システム部の男性社員(44)が約150万人分の顧客情報を持ち出し、このうち約5万人分を名簿業者3社に売却していたことが分かったと発表した。この社員を同日付で懲戒解雇処分にした。もともとバックアップ用CDにデータを保管する業務を担当しており、業務を装って持ち出したという。

    tsupo
    tsupo 2009/04/08
    システム部部長代理がほぼ全顧客にあたる約150万人分の顧客情報を不正に持ち出し、うち約5万人分を名簿業者3社に計32万8千円で売却 / 社内で8人に限定されている情報システムへのアクセス権を持っていた
  • トレンドマイクロ、情報セキュリティ意識調査結果を発表 「匿名ならブログに会社の話を書いても良い」が6割以上 - ニュースリリース - 2009/3/24 | 会社情報 : トレンドマイクロ

    オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

    トレンドマイクロ、情報セキュリティ意識調査結果を発表 「匿名ならブログに会社の話を書いても良い」が6割以上 - ニュースリリース - 2009/3/24 | 会社情報 : トレンドマイクロ
    tsupo
    tsupo 2009/03/24
    社会人・新社会人ともに6割以上が「登場する知人・友人の氏名や勤務先が匿名であれば、会社での出来事をブログなどに書き込むことを許容できる」と考えている → うわぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):小学生1321人の情報流出 環境省、健康調査で収集 - ネット・ウイルス - デジタル

    tsupo
    tsupo 2009/01/09
    大気汚染に関連する健康調査で今年度集めた個人情報が流出 / 調査の委託先がさらに複数の業者に入力作業を委託。そのうち1台のコンピューターが扱った3市分のデータが、ファイル交換ソフトを通じて外部に流出
  • asahi.com(朝日新聞社):県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ - 社会

    県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ2009年1月8日22時40分印刷ソーシャルブックマーク 神奈川県立高校の06年度の全在校生約11万人分の個人情報がインターネット上に流出したと8日、同県教育委員会が発表した。流出したのは、全生徒の住所、氏名、電話番号、授業料の振替口座など。ネット上で削除できない状態が続いているが、今のところ悪用された例は報告されていないという。 県教委によると昨年9月、個人情報がファイル共有ソフトを通じて流出したとの匿名ファクスが県教委に届いた。記載されていた情報は、県教委が日IBMに業務委託した授業料徴収システムの開発に使われたデータだった。 IBMが調べた結果、同社が実際の作業を業務委託した企業の社員のパソコンから流出した可能性が高いことが分かった。昨年11月にファイル共有ソフト「シェア」のネットワーク上で、延べ2千人分の流出が確認されていたが、

    tsupo
    tsupo 2009/01/08
    IBMが調べた結果、同社が実際の作業を業務委託した企業の社員のパソコンから流出した可能性が高いことが分かった / 流出したのは、全生徒の住所、氏名、電話番号、授業料の振替口座など
  • IPAが職員の情報流出で会見、過去の勤務先の業務情報も流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2009/01/06
    流出した情報の中には、同職員がIPA以前に所属していた企業の業務関連データも含まれており、これらの中には個人情報も含まれている / 本人はフリーウェアをダウンロードするために使用していたと説明している
  • わいせつ画像やかな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員、ファイル交換ソフトで

    UPDATE 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月6日、同機構職員がファイル交換ソフトを用いて情報を流出させた件に関する調査結果を発表した。同職員がファイル交換ソフトを用いてダウンロードした情報のなかには、かな漢字変換ソフトやわいせつ画像も含まれていたという。 この職員は2008年12月にファイル交換ソフトを使用した結果、コンピューターウィルスに感染し、PC内の情報を流出させた。流出したファイル数は1万6208件、うち文書ファイルは1万3000件だった。 IPAに関連する情報はET2007での撮影写真、ソフトウェア・エンジニアリング・センター設立3周年記念での撮影写真などの画像情報のみだとしている。 また、職員からの聴取および当該PCの解析により、かな漢字変換ソフトやわいせつ画像を検索し、その一部をダウンロードしたことも確認されたという。わいせつ画像の中には児童ポルノに関するもの

    わいせつ画像やかな漢字ソフトをダウンロード--IPA職員、ファイル交換ソフトで
    tsupo
    tsupo 2009/01/06
    IPAの例の件の続報 // 今回流出した情報のなかには、職員が以前に所属していた企業の業務に関する情報も含まれていた。業務関連データの流出が判明している企業数は10社程度、ファイル数は1万件を超えるという
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/12/01
    「自分の情報を第三者のコントロール下に置くことになり、そんな無防備な状態にすべきではない」 → クラウドコンピューティングがASPとかSaaSとか呼ばれていた頃から、本質的な問題。割り切った関係で使うもの
  • ベライゾン従業員、オバマ氏の携帯電話アカウントを不正に閲覧【WSJ】 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    tsupo
    tsupo 2008/11/21
    ベライゾン・ワイヤレスは20日夜、同社の従業員数人がオバマ次期大統領の個人用携帯電話のアカウントにアクセスし、情報を閲覧したと明らかにした / 権限のない人物がアカウントにアクセスしていたことが判明