タグ

privacyとhttpsに関するtsupoのブックマーク (2)

  • HTTPS経由のブラウジングで個人情報流出のおそれ

    セキュリティ・ベンダーのブログから、最近の話題を紹介する。まずは、セキュアであるはずのHTTPSでも情報漏洩の危険があるという話題からだ。スロバキアのイーセットが、米カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが発表した調査結果をブログで紹介している。研究者らは、ユーザーがHTTPS経由で訪問したWebページを約9割の精度で特定できるトラフィック分析の手法を開発したという。これが悪用されれば、健康状態や財務状況、さらには性的嗜好に関するデータが漏洩するおそれがある。 調査では、ビデオストリーミングサイトや医療関連サイトなどのWebページ6000ページに対してトラフィック分析攻撃を行い、89%の確率でユーザーが訪問したページを特定することに成功した。研究者らによると、この手法は精度が60%だった旧来のアルゴリズムと比べ、エラー率を大幅に縮小する。 この攻撃では複数の統計分析方法を使用する。クラス

    HTTPS経由のブラウジングで個人情報流出のおそれ
    tsupo
    tsupo 2014/03/20
    ユーザーがHTTPS経由で訪問したWebページを約9割の精度で特定できるトラフィック分析の手法を開発 / クラスタリング技法でトラフィックにおける複数のパターンを特定し、ガウス分布を使って各集合体の類似度を判断
  • Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! 管理人 @ 8月 20日 10:44pm Gmail(Gメール) 便利なGmailですが、SSL接続(https)で接続しないと簡単にハッキングされてしまうらしいです。 Webmonkey(英語)によると、Gmail Account Hacking Tool (Gmailアカウントハッキングツール)という物がリリースされているとのことです。(追記:詳しくはこちら→スラッシュドット・ジャパン | GmailのセッションIDを自動的に盗むツールが登場) 重要な記録も最近はメールで送ることが多いです。この記事を見た人は今すぐhttps接続に変更しましょう! 実はGmailはひっそりとhttps接続機能を追加しているのです。 https接続への変更方法は次の通りです。 Gmail画面右上の「設定」をクリック 表示される「全般

    tsupo
    tsupo 2008/08/21
    いつの間にこんな設定が。早速、設定した / ただ、これを設定しちゃうと、Gmail Notifer が動かなくなっちゃんだよなぁ。https 対応版の Gmail Notifer、出ないのかな?
  • 1