タグ

privacyとyahooJapanに関するtsupoのブックマーク (16)

  • 知らぬ間に履歴提供…ヤフー・Tポイント相互に : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    4900万人が利用する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)のポイントサービス「Tポイント」と、会員2800万人のヤフーが、会員のこうした履歴を相互に提供できるよう規約を変更したことが波紋を広げている。 専門家は「利用者には丁寧な説明を」と指摘している。 「全然聞かされていなかった。毎日のようにコンビニでの買い物に使っているが、そんな情報が譲り渡されるなんて不安だ」。大阪市の女性会社員(35)は知人のツイッターで履歴の相互提供を知り、両社への不信感をあらわにする。 女性は今年4月、Tポイントのインターネットサービスへログインするのにヤフーの会員IDが必要になるとの通知を受け、会員IDを統合した。しかし、IDを統合した会員の履歴が相互提供されることを知り、6月半ばに拒否する手続きを取った。 行動記録を分析し、細かい好みを把握して効果的な広告に結びつけようと、ヤフーとCCCは6月上旬

    tsupo
    tsupo 2014/07/16
    「履歴を相互に提供できるよう規約を変更したことが波紋を広げている」
  • ヤフー Tポイントデータ共有 専門家は NHKニュース

    検索サイト大手のヤフーと、国内最大級の会員数を持つポイントカード「Tポイント」の運営会社は、一部の利用者のホームページの閲覧履歴や商品の購入記録などのデータを互いに共有しあうことを決めました。 専門家からは、プライバシーに関わるデータだけに利用者に十分な説明を行うべきだという声が出ています。 およそ2800万人の利用者がいるヤフーIDと、およそ4900万人が利用しているTポイントについて、それぞれの運営会社は今月2日、一部の利用者に関するデータを共有するよう規約を変更しました。 共有されるデータは、ヤフー側の利用者のホームページ閲覧履歴と、Tポイント側の購入した商品の履歴で、どちらの会社も商品の宣伝などに活用していくということです。 対象となる利用者は、この2つのサービスのIDの統合手続きを行った人たちで、両社は去年7月からポイントをプレゼントするなどして統合を促してきました。 このデータ

    tsupo
    tsupo 2014/06/07
    「今回の利用者への告知は不十分で分かりにくく、気付かない人も多いと思う。プライバシーに影響が出る情報の取り扱いは、事業者ではなく利用者自身が判断できるようにすべき」
  • ヤフー、CCCへのユーザー関連情報の提供を中断--「停止希望」に不備

    ヤフーは6月3日、前日のプライバシーポリシー改訂にともない開設した、ユーザーのウェブ閲覧履歴などの情報提供を停止できる「オプトアウト」の専用フォームを一時停止した。6月3日20時40分頃までの申請は承認されず、専用フォームの再開後に再度申請しなければならない。具体的な再開時期は未定で、「なるべく早く」(ヤフー)としている。 ヤフーによると、6月2日に開設された専用フォームは、Yahoo! JAPAN IDでログインしなくても、直接オプトアウト申請ページにアクセスし、情報提供の停止や再開の申請ができてしまう状態にあったという。つまり、ログインしていないため、申請できてしまってもどのユーザーからの申請なのかわからない状態だったわけだ。なおヤフーでは、フォーム再開までは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に情報を提供しないとしている。 前日のプライバシーポリシーの改訂で、ヤフーはCCC

    ヤフー、CCCへのユーザー関連情報の提供を中断--「停止希望」に不備
    tsupo
    tsupo 2014/06/04
    「Yahoo! JAPAN IDでログインしなくても、直接オプトアウト申請ページにアクセスし、情報提供の停止や再開の申請ができてしまう状態にあった」 テストしてないんじゃ?
  • ヤフーがプライバシーポリシー改定 「Tポイント」ユーザーのWeb閲覧履歴、CCCに提供

    ヤフーがプライバシーポリシーを改定へ。Yahoo!JAPANで「Tポイント」連携の手続きをしたユーザーについて、Webページ閲覧履歴などをCCCに提供する旨を新たに盛り込む。 ヤフーは6月2日付けで、「Yahoo!JAPAN」のプライバシーポリシーを改定すると発表した。Yahoo!JAPANで「Tポイント」連携の手続きをしたユーザーについて、ヤフーが保有するWebページ閲覧履歴などをカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に提供し、ヤフーはCCCが保有する商品購入履歴などの提供を受ける――という内容を新たに盛り込む。オプトアウトの仕組みも用意する。 ヤフーとCCCはポイントプログラムで提携しており、昨年7月からポイントとIDを統一。「Yahoo!ポイント」を「Tポイント」に切り替え、「T-ID」を「Yahoo!JAPAN ID」に統一している。 プライバシーポリシーの改定は、両社が保有

    ヤフーがプライバシーポリシー改定 「Tポイント」ユーザーのWeb閲覧履歴、CCCに提供
    tsupo
    tsupo 2014/05/22
    新ポリシーには、違法行為を行った疑いがあるユーザーの連絡先を官公庁に開示するための規定、外部研究機関などとの共同研究でのデータ取り扱いに関する規定なども追加 // オプトアウトの仕組みも用意
  • ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ

    ヤフーは2014年6月2日付けでプライバシーポリシーを改訂する(Yahoo! JAPANからのお知らせ)。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がTカードで収集した商品購入履歴と、ヤフーが収集したWeb閲覧履歴を互いに共有できるようにする。2012年6月に始まったヤフーとCCCの連携が、ポイント共通化の段階を超え、ユーザーの属性情報や履歴情報の共有にまで歩を進めることになる。 ヤフーは、新たなプライバシーポリシーの文章を6月2日に公開する予定で、同日に有効になる。情報連携を望まないユーザーにはオプトアウト(情報提供の停止)の仕組みを用意する。オプトアウトの告知日や告知方法は「現在調整中」(ヤフー広報)。オプトアウト告知を含め、プライバシー侵害を懸念するユーザーを納得させる枠組みを作れるかが情報連携の成否を左右しそうだ。 相互提供の対象になるのは、ヤフーのユーザーID「Yahoo!JA

    ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ
    tsupo
    tsupo 2014/05/22
    CCCがTカードで収集した商品購入履歴と、ヤフーが収集したWeb閲覧履歴を互いに共有 / ヤフーのユーザーIDにCCCのTカード番号をひもづけ、Tポイント連携を実施しているユーザーの特性データや履歴データ
  • 日本政府のパーソナルデータ取り扱い方針を巡り、ヤフージャパンが過激な主張をして炎上(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 7月から「Yahoo!ポイント」が「Tポイント」に--ネットのIDはYahoo!に

    ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6月4日、7月1日に「Yahoo!ポイント」を「Tポイント」に切り替え、「T-ID」を「Yahoo! JAPAN ID」に統一することを発表した。両社は2012年6月に戦略的資・業務提携を締結していた。 7月以降は「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!ゲーム」など、ヤフーの16サービスで付与しているYahoo!ポイントがTポイントに切り替わる。そのため、ネットだけでなく「TSUTAYA」や「ファミリーマート」など、日全国のTポイント提携店舗でポイントを貯めたり使ったりできるようになる。すでに貯まっているYahoo!ポイントは自動的にTポイントに移行される。 一方で、TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDは、Yahoo! JAPAN IDに統一し、今後はYahoo! JAPAN IDのみでネット上でのTポイント

    7月から「Yahoo!ポイント」が「Tポイント」に--ネットのIDはYahoo!に
    tsupo
    tsupo 2013/06/05
    Yahoo!ポイントがTポイントに切り替わる / TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDは、Yahoo! JAPAN IDに統一 ← 今後は、一切、「Yahoo!ショッピング」を使わないようにした方がいいな
  • ヤフーのメール誤送信--新たに9万4317人分が判明

    ヤフーは5月29日、「ヤフオク!」の一部ユーザーへのメール誤送信に関する最新の調査結果を発表した。同社は5月27日、ヤフオク!を利用する最大835人のユーザーに対し、1427人分の「Yahoo! JAPAN ID」と「メールアドレス」を組み合わせたリストをメールで誤送信していた。 調査を続けたところ、新たに最大179人に9万4317人分のYahoo! JAPAN IDとメールアドレスを組み合わせたリストを送信していたことが判明したとしている。なお、調査は完了しており、対象人数がこれ以上増えることはないという。 誤送信の原因は、社内で一部のストア(出店者)からのメールマガジンを受け取る設定にしていたユーザーに対して、メールマガジンを送る際に担当者がオペレーションを誤ったことによるもの。同社では、対象者に個別にメールで謝罪するとともに、届いたメールの削除を求めたとしている。 また、今回の事故を

    ヤフーのメール誤送信--新たに9万4317人分が判明
    tsupo
    tsupo 2013/05/30
    新たに最大179人に9万4317人分のYahoo! JAPAN IDとメールアドレスを組み合わせたリストを送信していたことが判明
  • 新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ヤフーが8月に始めようとしている新たな広告配信が波紋を広げている。川端達夫総務相が「通信の秘密」の侵害に当たるかどうか調査する考えを明らかにしたからである。 このサービスは、ウェブ上のメールサービスを利用している会員に対してメールの中身を機械的に解析し、関心の高い広告を配信するものである。「インタレストマッチ広告」といい、旅行に関するメールが多ければ旅行の広告がウェブ上に表示される。広告効果も高く、大きな収益源になり得るのだ。 このサービスについて、複数の専門家は「通信の秘密の侵害になり得る」という“クロ”に近い判定を下す。 そもそも、電気通信事業法は、電子メールの内容に通信の秘密の保護を義務付けている。違反した場合

    新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱
    tsupo
    tsupo 2012/07/12
    「本来は個別のメール一つ一つに同意が必要となる」(法律専門家) /「電話の逆探知が許されないのと同様に考えるならば、送信者の同意も必要になってしまう」(小向太郎・情報通信総合研究所主席研究員)
  • はてなブックマーク - YahooIDパスワードが大量流出して不正ログインが発生している件について :ハムスター速報

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - YahooIDパスワードが大量流出して不正ログインが発生している件について :ハムスター速報
    tsupo
    tsupo 2011/05/19
    ブクマコメントがいろいろ興味深い
  • Yahooモバゲーで、開始早々個人情報がリアル怪盗ロワイヤル発生でサービス中止中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    話がダイナミックすぎて情報を察知したお昼の深刻な打ち合わせの時間帯にニヤニヤが止まらなかったんですけれども。全サービスで個人情報が怪盗ロワイヤルで私もあんたもサンシャイン牧場状態です。ベンダーにはまだそれほど正確な情報が来ていない状態のままウェイティング。まあ、言われたとおりの仕様で納品してるだけだからなあ。 「Yahoo!モバゲー」β版公開 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/21/news067.html 「ただいま緊急メンテナンス中です」 http://yahoo-mbga.jp/ まあ、これ以上被害を拡大させて500円玉をばら撒くのも問題だと思われますので、しっかり対応してサービスを再開していただきたいという気もするわけですけれども、「βですからw」とは言い逃れができない状況にはなっているようなので、とりあえず週末返上でベンダーと

    Yahooモバゲーで、開始早々個人情報がリアル怪盗ロワイヤル発生でサービス中止中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tsupo
    tsupo 2010/09/25
    コメント欄にvoidさんが!! 「yakitori行為」、なつかしいなぁww
  • asahi.com(朝日新聞社):ヤフーメール、43人分を他人閲覧 システム更新不具合 - 社会

    インターネットサービス大手のヤフーは29日、システムの更新の不具合により、サービスを利用する43人分のメールが他人に見られる被害があった、と発表した。個人情報の悪用の報告はないという。  同社によると、15日から20日、IDを新たに取得する際にすでに登録されているIDを指定すると、その人のメールが見られる状態になっていたという。939人分のメールや利用履歴が見られる状態になり、43人分について別人にメールが見られた記録が残っていた。パスワードが分かる状態ではないため、有料サイトなどの利用による被害はないという。

    tsupo
    tsupo 2009/12/30
    IDを新たに取得する際にすでに登録されているIDを指定すると、その人のメールが見られる状態になっていた / 939人分のメールや利用履歴が見られる状態になり、43人分について別人にメールが見られた記録が残っていた
  • Yahoo!ショッピングにおけるログ設計と監視

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野と申します。 今回は「アプリケーションログの設計と監視」について、実際にYahoo!ショッピングで採用している方法を少し交えながらお話しさせていただきます。 1.ログ設計のポイント ログ設計は、以下のポイントに注意して行うとよいでしょう。 ・ログ出力のポイントが押さえられているか ⇒セッションの始まりと終わり、処理の過程、例外処理の中など。 フローチャートのような処理フロー図があれば、そこにログ出力ポイントを書き込むとわかりやすくなります。 ・出力する情報に過不足はないか ⇒「いつ(システム時間)」「だれが(プロセスID・IPアドレスなど)」 「どこで(パスなど)」「なにをした(実行コマン

    Yahoo!ショッピングにおけるログ設計と監視
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    氏名、住所、カード番号などの個人情報はログに出力してはいけないルール → PCIDSS でそういうルールになってるので、このルールは近いうちにデファクトになると思う
  • 小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典 - ITmedia News

    ヤフーは11月27日、小学館の百科事典『日大百科全書(ニッポニカ)』のコンテンツを収録したオンライン百科事典サービス「Yahoo!百科事典」を公開した。各種Webブラウザから無料で利用できる。「プロが編さんした百科事典を無料で利用できるのは国内初だ」(ヤフー)という。 自然科学、植物、産業、哲学、宗教、経済、法律などの事柄について、詳細な解説を検索・閲覧できるオンライン百科事典サービス。全26巻におよぶ日大百科全書の見出し語約13万項目、キーワード約50万語などを収録した。 解説のページでは、見出し語と関連する項目も表示。例えば、「ピアノ」の関連項目には「鍵盤楽器」「シンセサイザー」といった関連するキーワードへのリンクを、解説文では「ジャズ」「フィレンツェ」といった項目のリンクをそれぞれ表示する。また、WMV形式の動画コンテンツなども用意した。 小学館はYahoo!百科事典向けに専任ス

    小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典 - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    今回のYahoo!百科事典では引用ルールを特に定めていない。「小学館の大事なコンテンツをお預かりしている。現状、クリエイティブ・コモンズ化は考えていない」 / 行動ターゲティング広告などを利用
  • ヤフオク「ID乗っ取り」報道に反論、情報流出の事実はない

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2008/09/08
    Yahoo!オークションのログイン履歴を調査した結果、存在しないIDが数多く入力されていたことから、犯罪者がランダムな文字列を組み合わせログインを試みている可能性が高い / IDとパスワードが同じユーザーが被害
  • ヤフー、新型広告配信サービス「インタレストマッチ」を今秋開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    ヤフー、新型広告配信サービス「インタレストマッチ」を今秋開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/07/17
    ウェブサイト閲覧履歴やヤフーのIDにひも付けられた性別や年齢の情報、現在閲覧しているページの内容、時間帯などを総合的に分析して最適な広告をテキストで表示 / 日本で独自に開発 / 行動ターゲティング広告とコンテ
  • 1