タグ

vocaloidとlifeに関するtsupoのブックマーク (18)

  • 初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus

    今回のJASRAC登録からの配信騒動に関して面白い話を聞きました。 「ありゃー(初音ミクは)DTM民の恨みの子みたいなものですから、JASRAC登録だけは絶対に無いですよ」 話は7年ほど遡ります。2000年にJASRACはMIDI配信に関しても音楽配信権利を言い出しました。これにはDTM民の大反発があったのですが押し切られる形で、ネットワーク上での音楽配信が制約されました。 建前上このことは正規利用の道筋を開いたことになってます。こちらの料金表を見てみましょう。ダウンロードできる場合は10曲登録して年額1万円、記録不可のストリーム放送なら曲制限無しで年額1万円です。それぐらい安いじゃないかと思うかもしれませんが、貧乏な学生MIDI師には死刑宣告と同じです。事実上多くの音楽サイトが閉鎖されるハメに陥りました。 基的に、仕事として音楽を扱う人間にはJASRACのような組織も必要だと思いますが

    初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus
    tsupo
    tsupo 2007/12/26
    「2000年にJASRACはMIDI配信に関しても音楽配信権利を言い出しました」 → 当時の様子を振り返る
  • ニコニコ動画(RC2)‐初音ミクで季節モノの曲を作ってみたよ。 @ひろゆき

    初音ミクで季節モノの曲を作ってみましたよ。 いやぁ、おもったより難しい。。ってことで、もっとうまく歌わせられるぜ!って人は、vsqファイルを置いておくので、明日の夜までにがんばってください。。。http://info.2ch.net/cr/silent_night.vsqアレンジする職人さん現る!>sm1854699

    ニコニコ動画(RC2)‐初音ミクで季節モノの曲を作ってみたよ。 @ひろゆき
    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    もっとうまく歌わせられるぜ!って人は、vsqファイルを置いておくので、明日の夜までにがんばってください。。。http://info.2ch.net/cr/silent_night.vsq → がちでひろゆき http://www.asks.jp/users/hiro/35458.html を参照
  • 「みっくみく」にされた今年最後のインテル秋葉原イベント (1/2) - ITmedia D PC USER

    12月22日からの3連休を使い、インテルが「Intel in Akiba 2007 Winter ~最新テクノロジーに触れるクリスマス!~」をカフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店で主催している。会場には、Core 2 Extreme QX9650を搭載したショップブランドPCや、2008年登場予定のIntel X48 Expressチップセットを搭載した各社のマザーボードなどが展示されており、これら次世代テクノロジーの魅力を伝えるプレゼンもメインステージで行われる。 初日は、VOCALIOD 2シリーズ「初音ミク」の声を吹き込んだことで知られる声優の藤田咲(さき)さんがゲストとして登場するとあって、藤田さんのイベントセッション前は会場内がすし詰め状態となり、屋外の大画面モニターの前にも多数の観衆が集まった。普段PCパーツベンダーのイベントに参加する層よりは若干若めの人々が集まり、藤田さ

    「みっくみく」にされた今年最後のインテル秋葉原イベント (1/2) - ITmedia D PC USER
    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    1回目の抽選で当選した男性は「保存用や観賞用ではなく、実用します。最近ツキが回っている感覚があったので、微妙に当たる予感はしていました」とうれしそうに語った。なお、この男性は2回目の抽選でもサイン入り「
  • オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found

    2007年12月22日23:30 カテゴリOpen Source オープンソースプログラマーから見た初音ミク もう来てますよ。 たけくまメモ : クリプトン伊藤社長の「態度」 そして著作物そのものより、著作物を生み出す「場」や「ツール」を作り出す人が、ヒットミュージシャンやヒット作家の作品と同じように評価され、スターになる時代がきっと来るでしょう。 ソフトウェアの世界では。 著名なオープンソースプログラマーが、ちょっとしたスター扱いを受けるのは今や珍しい話じゃない。もちろん誰もがスター扱いしてくれるわけではなくて、彼らをスター扱いするのは別のプログラマーではあるのだけど、ソフトウェアの世界ではすでに10年前からそれが常識。Linus Torvaldsしかり、Larry Wallしかり、そしてまつもとゆきひろしかり。 すでにプログラマーという「ファン」の層はかなり厚くて、スターだけではなく「

    オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found
    tsupo
    tsupo 2007/12/23
    いずれはヴォーカロイドもオープンソース化されるのだろうか → すでに作ってる人がいたりする、まだ「もどき」に留まっているみたいだけど。作ろうとする人が増えてきたり、すごいのが出てきたりするのももうすぐ?
  • 着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! クリプトン伊藤です。 今朝未明に公開させていただきました私のブログエントリに対する反論が、ドワンゴ社より発表されましたので、それに対する見解を述べさせていただきます。 『独占云々といった話は一切行われておりません。これを受け、ドワンゴ社は、各権利者様にコンタクトを開始しました。』 現に弊社並びに仲介業者を押し切ってスタートしたのが下記のプレスリリースです。ご覧の通り”独占”の文字が並んでますが、弊社では同意しておりません。この配信がスタートした直後、ドワンゴ社にはクレームを入れております。 http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf 『当社と

    tsupo
    tsupo 2007/12/21
    http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_2.html と同内容 // 互いの「暗黙のルール」が食い違っていたというのが根底にある? / 「両社ともがニコニコできるような仕組みが築けたらと願っております」
  • 「メルト」の敷居の高さが、いつかニコニコ動画を衰退させる? - Je n’avais pas l’intention d’aller » la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ』)

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    「メルト」の敷居の高さが、いつかニコニコ動画を衰退させる? - Je n’avais pas l’intention d’aller » la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ』)
    tsupo
    tsupo 2007/12/21
    「あの一件は、ニコ厨と初音ミクファンを選別する試金石になるのかなあと思っています。怖いのは、「別に面白い動画が見られればどうでもいいや」と思う人が多数派になって、事態が有耶無耶になってしまうこと」
  • JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    改めて言うまでもないですが「みっくみく(略)」のJASRAC登録がいろいろなところで話題になってます。ちなみに、私は音楽著作物の利用者としてJASRACと契約しているわけですが、「みっくみっく」の場合は、作者さんが(ドワンゴを介して)自分の著作物をJASRACに信託する契約をむすんでいるので話は全然別です。 このように、アマチュア・ミュージシャンの曲がメジャーになったので、大手事務所と契約して楽曲もJASRAC管理になるというのは今までもよくあった話なので、初音ミクだから特にどうのというわけではありません。また、「みっくみく」は掲示板などの場で共同で作り上げた作品ではなく、少なくともオリジナルの楽曲は作者さんが個人で作り上げたものですから、「のまネコ」の場合のように著作権者が不明確ということもありませんので、この点も問題はありません。 では、まず最初にJASRACに楽曲を信託するとはどうい

    JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • ブログでのika氏発言(現在削除) - 孤高

    http://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/19.html 12.18 けじめとして まず事実報告と致しまして、 ドワンゴ・ミュージックパブリッシング様に楽曲の著作権管理を委託、それに伴いJASRACに登録されました。 著作権管理を委託しました理由で御座いますが、その方が諸事私にとって都合が良いだろうと判断したからで御座います。JASRAC登録につきましては勿論私の同意も御座います。 私が認識している事と致しまして、少なくともニコニコ動画におきましてはどの様に使用されても使用された方にご迷惑がかからない事は確認しております。恐らくYouTubeに置いても同様かと思われます。 演奏権がJASRAC委託になっております件につきましては、楽曲の使用に関しまして要らぬ制限をかけてしまう事となってしまい誠に申し訳御座いません。この点に関しましては偏に私の勉強不足と認識

    ブログでのika氏発言(現在削除) - 孤高
  • 初音ミク問題 クリエイター側にも非はあるだろう - WebLab.ota

    ここ数日ネット世界でふたつの大きな問題が出てきた.一つは私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWSという問題,もう一つは初音ミク、JASRACデビュー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログである. このどちらも混沌としてしまっていて,現時点で判断できることが少ないのだが,とりあえず初音ミク問題について考えたい. JASRACデビューは何が問題なのか もちろん一番最初に考えるのは 「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪 - ITmedia NEWS 「みくみく」がJASRAC管理楽曲になったことで、ネット上では「みくみくを使ったMAD作成にも著作権料が発生することになり、自由な2次創作ができなくなる」といった指摘があった。 という事態だけれど,別に「JASRACに登録されること」=「自由な2次創作

    初音ミク問題 クリエイター側にも非はあるだろう - WebLab.ota
  • re: ■ミクが可愛すぎるのでゲームを作ってみた。■ - Usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20071204/1196748289 以前 おそらく今後ゲームで1カットでもミクが映ったら、信者とイナゴが大挙して押し寄せて来て病院で栄養べる事になる と書いたが、実際そうなった http://doubleegg.blog89.fc2.com/ http://doubleegg.blog89.fc2.com/blog-entry-15.html http://s02.megalodon.jp/2007-1220-0120-05/doubleegg.blog89.fc2.com/blog-entry-15.html(魚拓) JASRAC汚染問題で起動したイナゴの煽りを受けた形ではあるが、なにぶん規約が上記の通りなので、仮にこの件がなくても一定の問題になっていたとは思う 別件として、この規約が異様に発見しづらい場所にある

    re: ■ミクが可愛すぎるのでゲームを作ってみた。■ - Usada’s Backyard
    tsupo
    tsupo 2007/12/20
    http://doubleegg.blog89.fc2.com/blog-entry-15.html のコメント欄の件 / 「ゲーム」がクリプトンの規約では特別扱いされている
  • ピアプロ(ベータ版)公開しました - ピアプロ開発者ブログ

    こんにちは、クリプトンの伊藤です。昨日の夕方5時より『ピアプロ(ベータ版)』を公開し始めましたが、1日経ったいま3千人以上の方々に参加いただきました。皆さん素晴らしいフットワークですね!これからよろしくお願いいたします。m(_ _)m まず最初に、『ピアプロ(ベータ版)』ってなあに?にお答えいたします。 『ピアプロ』は、ピア・プロダクション(peer production)を略したものです。この言葉のしっかりとした定義はまだ無いように思いますが、『ウィキノミクス』では、ピア・プロダクションを以下の様に説明してます。 共有成果を生み出すため個人が自発的に集まり、自発的秩序形成によって作り上げた平等なコミュニティの力のみを使う、財やサービスの生産方法 ・・・要するに、ネットにばらばらに散らばっている個人が協力して、ネット上で「何か」を創り上げること、を言います。なので、ニコ動などでユーザ同士が

    tsupo
    tsupo 2007/12/04
    現状ニコ動などで行われている創作のスタイルって、どこかグレーというか、コソコソやっているところがあると思うんです / それを正々堂々とやったらどんなことが起きるんだろう? という想いがありました
  • PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト

    piapro(ピアプロ)は、聞いて!見て!使って!認めて!を実現するCGM型コンテンツ投稿サイトです。

    PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト
  • 「初音ミク」をめぐるプロとアマの「差」 | 【MediaSabor メディアサボール 】

    少し前のことになるが、歌う音声合成ソフト「初音ミクhttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp」が、和田アキ子さんが出演するTBS系のテレビ番組「アッコにおまかせ! http://www.tbs.co.jp/akko/index_web.html」(2007年10月14日放送)の中で紹介されたものの、その扱い方がひどいとしてネットユーザーから強い反発を受けた(参考 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071015_tbs_vocaloid2/)。 この件はネットの中ではそれなりに有名な話なのでご存知の方も多いと思う。これには、その後「初音ミク」画像が検索エンジンにヒットしなくなり、それをメディア企業の圧力があったのではないかと疑う動きが出るといったおまけもついたりし

    tsupo
    tsupo 2007/11/29
    出版業界も、新聞業界も、映像業界も、ネットとの競争にさらされているが、その「競争」の少なからぬ部分は、ネットの向こう側にいる「そこそこの腕をもったアマ」たちとの間で生じているものだ
  • 「THE VOC@LOiD M@STER3」サークル参加要項

    2008年3月23日(日) 東京:大田区産業プラザPiO 1階 大展示ホール 1/3面 地図 隣接開催イベント:耳キャラONLY同人誌即売会「みみけっと18」 ※入場、カタログは別となります。 9:30~10:00 印刷会社搬入&チラシ配布時間 10:00~11:30 サークル入場時間&イベントチラシ配布時間 12:00~15:30 同人誌即売会 16:00~  色紙ジャンケン大会 14:00~   宅急便発送受付 10:30~15:30 更衣室利用可能時間 ※上記タイムスケジュールは当日の状況により変更する可能性があります。 ・「THE VOC@LOiD M@STER」は、『初音ミク』を中心としたバーチャル・シンガーを題材にした、二次創作物の同人誌が一点でもあれば参加可能です。 ・CD-ROM、DVD-ROMによる、CGイラスト集、オリジナル音楽CD、オリジナルムービーの様な物でも構いま

    tsupo
    tsupo 2007/11/29
    2008年3月23日(日) / 大田区産業プラザPiO 1階 大展示ホール / 100SP
  • 初音ミク問題は実は初音ミク問題ではないと思う。: あんたジャージでどこ行くの

    2007年10月21日 muteit 音楽 単純にシーケンサーやサンプラーが良くて、初音ミクが駄目って理屈は通らないと思う。 理屈は通らないが、私自身は初音ミクが嫌いだ。 音声合成で歌を歌わせる、という考え方は嫌いではない、というか僕もかつてやっている。 多分、あえてそれをアニメ声でやったという部分、音声合成ソフトはそれこそ10年以上前から音楽向けにリリースされていると思うけれど、その格的な製品第一号がアニメ声だったというのが気にくわないのだと思う。 しかしまあ理屈ではないのだ。僕は宅録が好きだけれどDTMが嫌いだ。「同じじゃねえか」と言えば同じなのです。しかしいかにもDTM的な音楽、GM音源的だったり、いかにも「一台のシンセサイザーで作りました」という感じの音楽が大嫌いだ。 しかし「一台のサンプラーで作りました」とか「一台のカシオトーンで作りました」という音楽はわりと好き。 ここはもう

    tsupo
    tsupo 2007/10/22
    たくさんの種類の価値観のぶつかり合いの、言わば代理戦争みたいなもの / もっと落ち着いた女性の声や、細野さんのような渋い声のものがリリースされたら → 男声はそのうち出るんじゃないかと思う
  • 初音ミクの意義はどこにあるのか - 萌え理論ブログ

    VOCALOID2 HATSUNE MIKU 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア発売日: 2007/08/31メディア: CD-ROM購入: 30人 クリック: 4,650回この商品を含むブログ (480件) を見る 初音ミクに意義はないのか 初音ミクの魅力がオタクでない僕には分からないので教えて下さい - araig:net 題名が「当はわかっているくせに」の論理に基づいていて、単に初音ミクをありがたがっているオタクは、分からないし分かりたくもない、という意図が透けて見える。「わからないと言う以上は、わかりようがない」のかもしれないが、それでも、客観的に見て画期的な部分は、不特定多数に向けて書いておく。 まずそもそも、この技術ってそんなに革新的なのか?ってこと。 (…)基的に「枯れた技術」だよね。 逆に見れば、誰にも注目されない革新的技術だけあっても仕方ない。技術

    初音ミクの意義はどこにあるのか - 萌え理論ブログ
    tsupo
    tsupo 2007/10/21
    急速に流行した分、すぐに飽きられるかもしれない。しかしまた、第二第三の初音ミクが現れるだろう
  • 「THE VOC@LOiD M@STER2」一般参加案内

    2008年1月13日(日) 時間 11:30~15:00 神奈川県:川崎市産業振興会館 4階 企画展示室 会場地図←クリック 10:00~10:30 印刷会社搬入&チラシ配布時間 10:30~11:20 サークル入場時間&イベントチラシ配布時間 11:30~15:00 同人誌即売会 15:30~  色紙ジャンケン大会 14:00~   宅急便発送受付 10:30~15:30 更衣室利用可能時間 ・「THE VOC@LOiD M@STER2 カタログ」が入場証となります、事前(ネットで通販、同人ショップ等)、もしくは当日会場にて、お一人様一部づつお求めください。 ・開場は11:30予定です、開場までの時間、スタッフの指示に従って順序良く並んでください。 ・また、列に並んでいる際も、お静かにお願いいたします。 ・入場時、会場入口にてスタッフに見える様、手に持って入場して下さい。 ・徹夜&朝9時

    tsupo
    tsupo 2007/10/20
    初音ミク中心ボーカロイドonly event の2回目 / 2008年1月13日(日) 11:30〜15:00 / 川崎市産業振興会館 4階 企画展示室
  • 初音ミクはウィンクでハートを釘付けにする。 - W−ZERO3?大きいね。だから・・・何?

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230 3D化されてるし。結構可愛いし。YAMAHAとクリプトン的に初音ミクのキャラクターが使用されているのがどういう風に扱われるのかわからないけど、コピーだけでなくオリジナル曲も現れたし、MIDIブームのときと違って人のほうから集まってくる発表する場所があるわけだし。紅白に初音ミクとか出たら伊達杏子とか既存のレコード会社涙目でおもしろいのに。 音楽を放送できることが特権だったメジャーレーベルや、歌われていることを調べて確定して権利を要求するJASRACみたいに、音楽データだけを販売してお金をもうけることはもう不可能なのかもね。自分で人気をとって、コンサートを開いて着てくれる人から入場料を取るとかしかだめみたいな。 ニコニコ動画のような場所があるという前提では、初めて路上で歌った日から数千人の観客の支持をうける可能性も

    初音ミクはウィンクでハートを釘付けにする。 - W−ZERO3?大きいね。だから・・・何?
    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    音楽は一部のお金儲けする人間の物ではなく、酒場や街角や、人々が生活のなかで歌い、聞き楽しむもっとプリミティブな世界に逆行するのかも・・・。 → 作る楽しみが広がってきてるのは確か。
  • 1