タグ

ブックマーク / kiririmode.hatenablog.jp (1)

  • Gitのdiffで差分の場所をメソッド/関数名で表示させる - 理系学生日記

    git などで diff を表示するときに、「何行目のどのあたりに差分があるのか」というのを示す行があります。 これ、hunk header と呼ばれるものなんですが、git だとここに、「どのメソッドに属する差分なのか」「どのタグに属する差分なのか」といった情報を付与することができます。 例えば、デフォルトのまま java ファイルを diff にかけると、クラス名が表示されますが、 @@ -125,6 +125,7 @@ public final class Main { ちょっと設定を変えると、メソッド名の粒度に変更できたりします。Github でもこんなかんじですね。 @@ -125,6 +125,7 @@ private static void startStubby4jUsingCommandLineArgs() { 実現方法としては、git の attribute の使用。

    Gitのdiffで差分の場所をメソッド/関数名で表示させる - 理系学生日記
    tune
    tune 2016/12/25
  • 1