タグ

ブックマーク / tech.actindi.net (2)

  • VSCodeにGithub純正のプルリクエスト拡張が来た! - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 VSCode に Pull Request のコードレビューをサポートする拡張はいくつかありますが、ついに純正が出ました! まだプレビュー版ですが、インストールして使えます。 VSCode のブログでも紹介されています。 code.visualstudio.com できること PR のリストの参照 PR 内の変更ファイルリストの参照 変更ファイルの参照とコメント登録(markdown サポート) ワンクリックでローカルにチェックアウトもできる。動作確認しやすい インストール 通常の拡張の様にインストールできます。 次のページのボタンを押すのが手っ取り早いでしょう。 marketplace.visualstudio.com ログイン 当然ですが、Github へのログインが必要です。 画面の右下に次のダイアログが出るので、sign inボタンをクリックします。 する

    VSCodeにGithub純正のプルリクエスト拡張が来た! - アクトインディ開発者ブログ
    tune
    tune 2019/08/05
    なかなか良さそう。しばらく使ってみる。
  • 最強のインフラ用スクリプト言語を探す旅にでます(其の二) - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは!、chibaです! この記事はアクトインディ Advent Calendar 2016 10日目です。 さて前回最強のスクリプティング言語を導入しましたが、早速スクリプトを書いてみましょう。 今回お題とするのは、dfの出力をシンプルにし、カラムを好きな順番に並べ変えたものです。 これまでのUnixシェルスクリプトでは、こんな感じに書いていました。 #!/bin/sh df -lh -x tmpfs |awk '{printf("%2d%%%6s %s\n",$(NF-1),$(NF-2),$NF)}'|tail -n +2|sort -nr 一行野郎がそのままスクリプトになってしまった感じですね。 出力はこんな感じです。 69% 30G /foo 58% 7.5G / 53% 46G /bar 48% 271G /baz 39% 1.6T /quux 33% 150G /zop

    最強のインフラ用スクリプト言語を探す旅にでます(其の二) - アクトインディ開発者ブログ
    tune
    tune 2016/12/11
    Perl6 記号が多くてなんか違和感がある
  • 1