タグ

社会と障害に関するtweakkのブックマーク (7)

  • 「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida

    ※この記事は、後述の理由により、11月8日(月)23:59まで公開していました。しばらくマガジンのアーカイブとして読めます。 ※死を煽る内容ではないですが、「死ね」という言葉が頻出します。2021年11月8日(月)15:02追記:わたしが一番祈っていた形で、ここに登場する方々のもとに届きまして、もしかしたら先方の優しさかもしれないですし、そりゃそうだと思うんですが、ものすごく、ものすごく深い理解と希望を示してくださいました。届けてくださったみなさん、ありがとうございます。今年の10月、わたしがTwitterで投稿したダウン症の弟の写真に、「ガイジ(障害児)は生きる価値なし死ね」と返信をした人がいました。 その人のアカウントは、わたしだけではなく、障害のある人たちを手当り次第に攻撃するために作られていました。 それから、その人とご家族と、ダイレクトメッセージでやりとりをしました。返信について

    「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida
    tweakk
    tweakk 2021/11/07
    言葉と心を尽くしていてすごいなあ。(「分断」を乗り越えようとするならこれだけのことが必要ということだ。とてつもなく大変なこと。)
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 相模原障害者施設殺傷事件は思想犯か 19人の尊い命奪った凶行の背景とは?|ニッポンの介護学|みんなの介護求人

    1973年、東京生まれ。1996年、慶應義塾大学法学部政治学科卒。データビークル取締役、イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。著書に『ネットビジネスの終わり』『投資情報のカラクリ』など多数のほか、テレビ番組のコメンテーターや報道番組のリサーチ業務、東京大学と慶應義塾大学で設立された「政策シンクネット」では高齢社会対策プロジェクト「首都圏2030」の研究マネジメントも行う。 山一郎です。刃物を持っている人に出会ったら逃げる派です。 ところで、相模原で凄惨な事件があり、多くの話題を呼んでおります。 来であれば、犯罪者の主張や属性などを繰り返し報じることは、模倣犯を呼んだり、犯罪の正当性を助長しかねないものではあるのですが、事件のあまりの異様さ、特殊さもあり、また、問いかけるものの重さもあるため、さすがに触れないわけにはいかないでしょう。 というのも、19名の死者、20名以上の負傷者を

    相模原障害者施設殺傷事件は思想犯か 19人の尊い命奪った凶行の背景とは?|ニッポンの介護学|みんなの介護求人
  • 私も障害者支援施設の介護士でしたが、殺意が芽生えたことが無い、とは言いません…。 | ツイナビ

    私も障害者支援施設の介護士でしたが殺意が芽生えたことが無いとは言いません。 暴言を吐かれる暴力を振るわれる服を脱がされる体を揉まれる等、 それを「病気だから、障害だから仕方ないよ~」で済まされるこの空間 狂 っ て る って思いながら仕事してました。 — あの佐々岡(人) (@sasaokameat) 11:22 AM - 26 Jul 2016 自分自身を守りながら介護士続ける方法って自分のケアプランを立てること、会社がちゃんとメンタルケアを整えてあげることだと思うんですがもう、施設丸ごと病んでる所は病んでるからね。 もうね、起こるべくして起こった事件だと思います‥‥ — あの佐々岡(人) (@sasaokameat) 2016年7月26日 人間誰しも湧き上がってきた生理的な感情を無かったことには出来ないんですよ。 殺意が芽生えてしまった罪悪感とか、 悔しいとか、憤りとか、 それを綺

    私も障害者支援施設の介護士でしたが、殺意が芽生えたことが無い、とは言いません…。 | ツイナビ
  • 盲導犬や介助犬が入店を断られているのを見かけたら、素通りせず、声をかけよう。

    英語と日語の間の翻訳・通訳をなさっているEriさん @eyemateulmus のツイートから……。Eriさんはアイメイト(つまり「盲導犬」)と一緒に生活されています。 ※まだ編集中。若干読みづらいと思います。ごめんなさい。 ※Togetterの「カテゴリ」をどうしたらいいのかわかりません(何で大カテゴリー「社会」で小カテゴリー「政治」、「経済」etcなのか……)。「カテ違いだ」とのご指摘がおありの場合、できましたら代案を添えてコメント欄にお願いします。

    盲導犬や介助犬が入店を断られているのを見かけたら、素通りせず、声をかけよう。
  • 終風日報編集後記 障害者のいる風景 - finalventの日記

    ヘッドラインに「障害児が増えている」という2ちゃんねるの話が上がっていた。よくある井戸端会議でもある。障害児が増えているかについては公式な統計がどうなっているのかわからない。▼私はわけあって若い頃に障害児をたくさん見てきた。関わりもした。あまり関わりを持たなくなった今にしてみると、不思議な光景にも思える。そこに普通の日常があり、そしてそれと違和感なく壮絶な不運と悲惨が同居していた。▼障害によってどの時期に障害児であるかがわかる。ダウンからLDまでを考えてもその幅はわかるだろう。そしてその時期にそれぞれ若い親の苦悩がある。そしてわかると親の人生は決定的なものになる。▼街中を歩いていて、あれは中年になった障害児を老人が連れているのだなと見かけることがある。そういう目をもたないでいると、中年の男女が親を連れているように見えるようだ。▼親が亡くなればその子がどうやっていきていくかはわからない。個々

    終風日報編集後記 障害者のいる風景 - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2011/07/31
    中年の障害児と老人という光景はたしかによく目にする。
  • 1