タグ

雑学に関するtweakkのブックマーク (169)

  • 「食」からみる歴史おしえて:ハムスター速報

    」からみる歴史おしえて カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 14:43:07.78 ID:DJwI5kq40 「ナポレオンは海外遠征のために缶詰を開発させた」 みたいなやつをよろ! 4 :名前:うぃうぃ◆wiwi/epkjU:2010/12/14(火) 14:55:33.24 ID:84c4zeiU0 ?2BP(56) じゃがいもの疫病によるアイルランドから新大陸への移民 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 14:58:52.42 ID:DJwI5kq40 >>4 ジャガイモ飢饉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E9%A3%A2%E9

  • カオスちゃんねる : 知ったら世界が変わった雑学

    2010年12月09日17:00 知ったら世界が変わった雑学 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 17:47:36.87 ID:nFAUBkgFO 1日は24時間ではなく、 正確には23時間56分04秒である 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 15:51:28.87 ID:0HG6V7S70 エビの体はムチン質 ゴキブリの体もムチン質 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 15:58:56.85 ID:dbu9mIua0 お風呂の中でオナラすると一億クラスの大腸菌が撒き散る 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 16:19:50.97 ID:WoCxDV2W0 流行色は数年前から流行色情報センターって

    tweakk
    tweakk 2010/12/16
    これは素敵「地球誕生の瞬間は宇宙のどこかで見れる」
  • 女の子の名前でよく見る「子」の意味:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    女の子の名前でよく見る「子」の意味:DDN JAPAN
  • ちょっとお固い書類になるとシャチハタがダメなのは何故? :アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 204 水先案名無い人 :2010/09/21(火) 00:01:39 ID:WaT4phDR0 36 名前: はり師(アラバマ州) 投稿日:2010/09/20(月) 23:41:49.89 ID:kfBeNBPQ0 ちょっとお固い書類になるとシャチハタがダメなのは何故 37 名前: サウンドクリエーター(神奈川県) 投稿日:2010/09/20(月) 23:42:23.40 ID:OzZE2zWJ0 [2/5] >>36 インク 42 名前: バランス考えろ(アラバマ州) 投稿日:2010/09/20(月) 23:44:10.39 ID:svxgGAqp0 [2/4] >>37 朱肉じゃないと駄目って事? 赤インクと朱肉どう違うの? 46 名前: サウンドクリエーター(神奈川県) 投稿日:2010/09/20(月) 23:48:50.

  • イカサマ用サイコロの簡単な作り方

    By mickiky 古今東西ありとあらゆるテクニックを駆使してギャンブル・賭博などで思い通りの目を出す、あるいは任意の目が出やすい傾向にあるサイコロというのが作り出されてきましたが、そういったサイコロはすべて割と高度な制作技術が必要なケースばかりでした。 というわけで、もう少し簡単にイカサマ用のサイコロを作り出せないか?というのがこのハウツーの中身です。あくまでも個人で楽しむためのレベルです。うまくいくかどうかはあなた次第。 作り方は以下から。 YouTube - Trick Dice Hack! よくあるサイコロとオーブンを用意します トレイに乗せます 出て欲しい目を上に向けます オーブンに入れます 華氏250度(摂氏121度)に設定 10分ほど加熱 できあがり 加熱されて中身の重心が偏り、出て欲しい目がやたら出やすいサイコロの完成

    イカサマ用サイコロの簡単な作り方
    tweakk
    tweakk 2010/09/19
    ほーー
  • 「セミの一生」に関する思い込みについて - エキサイトニュース

    「土の中に7年間暮らし、地上で1週間しか生きられない」などとよく言われることから考えると、たった1週間にそもそも別の種類のセミと出合えるチャンスがどれだけあるのかよくわからない。 だが、同じ公園内で2~3種類のセミが同時に鳴いていたりするのだから、「別の種類同士で交わったりしないのか」「別の種類同士の間で新種のセミが生まれたりしないのか」「セミにとって、別の種類のセミはどういう風に見えているのか」という疑問も生じてくる。 前回の記事でもご回答いただいた、大阪市立自然史博物館の学芸員・初宿成彦さんに聞いた。 「別の種類のセミ同士も交尾しますよ。アブラゼミとミンミンゼミがよく交尾してます」 !? そういうものなのですか! では、その違った種類のセミ同士の子どもは……? 「違った種類のセミは、イヌとネコの違いまではいかなくとも、まったく別ですからね。近い種類同士ならありうるかもしれませんが、まず

    「セミの一生」に関する思い込みについて - エキサイトニュース
    tweakk
    tweakk 2010/09/11
    「別の種類のセミ同士も交尾しますよ。アブラゼミとミンミンゼミがよく交尾してます」「それはもう、なんかのはずみでしちゃうんじゃないでしょうか。オス同士ですることもありますからね」
  • 『線香花火の落ちない持ち方』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 線香花火と言えば、夏の風物詩と直感される方も多いだろう。遊び方としては、火玉が燃え尽きるまで落とさずに保持するのが一般的だ。ではどうすれば火玉が落ちないのか? 残念ながらと言うか、当たり前と言うか、下の写真左のように、軸の固くよってある部分を揺らさないように持っている人がほとんどだ。しかも火玉に近ければ近いほど安定すると考えて、できるだけ下の方を持ったりする。 では、なぜ火玉は落ちるのか? 線香花火をやっていると、火玉の部分はよく揺れる。これは風の影響や保持している手が動いたからと思いがちだが、実際は火玉から噴き出した火花の反作用が原因。ということは、理系な人ならもうお分かりだろうが、軸の部分を揺らさないように持てば、さらに火玉に近い部分を持てば持つほど、火花の反作用の影響

    『線香花火の落ちない持ち方』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • フレーメン反応 - Wikipedia

    ウマのフレーメン反応 トラのフレーメン反応 ネコのフレーメン反応 フレーメン反応(フレーメンはんのう、ドイツ語:Flehmen)とはウマなどの哺乳類に起こる、臭いに反応して唇を引きあげる生理現象である。この動作には主としてフェロモン受容を行う嗅覚器官である鋤鼻器(ヤコブソン器官)を空気に晒し、より多くの臭い物質を取り入れる機能があると考えられている。フレーメン現象、あるいは単にフレーメンとも言う。なお、ドイツ語の「嘲笑う」(Lachen:ラッヘン)仕草(上唇をまくれ上がらせる)のザクセン古方言(フレーメン)が、名詞として使われたのが語源で、「フレーミング、フレーメニング」とも言われる。 概説[編集] この反応はウマの他には、ネコ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ゾウ、コウモリなどにも見られるが、ウマは唇を大きく捲り上げるため見た目がわかりやすい。胎児期に鋤鼻器が退化してしまうヒトでは起こらない。 野生

    フレーメン反応 - Wikipedia
  • キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン

    料理に使うアルコールはすぐに飛ぶ、とか、電子レンジでおいしい紅茶は入れられない、とか耳にしたことはありませんか。「Kitchen Myths」では、これらの「伝説」を検証しています。 1. 表面に軽く焦げ目を付けると肉汁を閉じ込めることができる ウソ 確かに、カレーやシチューのお肉は、一度炒めてから煮込むとおいしくなりますが、これは肉汁を閉じ込めたからではないようです。同じ大きさの肉のかたまりで、表面に焦げ目を付けたものと、そうでないものの調理後の重さを比べてみました。その結果、両方ともほぼ同じ重さでした。つまり、表面に焦げ目を付けても、肉汁は閉じ込められるわけではない、ということになります。 では、なぜ表面を焦がしたものがおいしく感じるかというと、それは「メイラード反応」が見られるからだそうです。これは、プロテインと糖分とが、高温で結びついて化学反応が起き、新しいフレイバーが生まれるとい

    キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン
  • 改めて日本の通貨の出来のよさを感じた:アルファルファモザイク

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 09:27:07.31 ID:xLxrMryX0 シンプルでわかりやすいじゃん! 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 09:27:18.24 ID:x/ZDwRfy0 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 09:27:38.25 ID:BCJYj9ZF0 どうみても500円玉の貫禄にはかなわない 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 09:27:56.27 ID:vIXDeJiR0 なんで意図的に裏なのか 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 09:27:56.78 ID:IOCWJ0B20 俺も前から思ってた 前みた5

    tweakk
    tweakk 2010/07/24
    100円玉、適度な重量感もすきだ。
  • バッテリーを長持ちさせるために

    2006.5.8 昨年の3月にバッテリーを 「長持ちさせるために」のページを作りました。 当サイトをご覧になっている方より貴重なご意見を頂きましたので掲載させていただきます。 頂いたメールより 携帯電話の電池を「全て使い切ってから充電する」のを勧めるのは間違いです。 というのも、リチウムイオン充電池には、「大深度の充電で劣化する」という特性があるからです。 電池のスペックにある「寿命:約500回充電」というのは大深度の場合です。 浅い充電の場合は1回に数えません。 リチウムイオン充電池のメモリー効果はほとんど無視できるものです。 ですから、少し使って浅い充電をするのは、わずかなメモリー効果や充電回数の増加を差し引いても、「深い充電をするよりはマシ」なのです。 しかし、リチウムイオンには「満タンで保存すると劣化する」という困った特性も併せ持ちます。 これは、最近の一部のノートパソコンに80%

  • とぼけた奴を「ボケナスが!」と比喩しますが何故にナス? - とぼけた奴を「ボケナスが!」と比喩しますが何故にナス? - Yahoo!知恵袋

    ナスはあまりに環境のいいところで育てると 実をつけなくなってしまうんです。 それを「ボケナス」といいます。 ですから、坊ちゃん(嬢ちゃん)育ちで何にもできないでいる、 そんな人をたとえてボケナスと呼ぶようになったんです。 それから転用されて、広くとぼけた人をさすようになりました。 植物にとって実をつけるのは子孫を残すための手段です。 ですから環境がよくて自分が死なないとなればあせって実をつける必要はないんですね。 #カボチャなんかの瓜科植物もこんな性質があって、 ツルばかり伸ばして実のならないカボチャを例えて「ツルボケ」なんて呼びます。 悪口で言うツルボケのツルは蔓であって、禿げ頭のツルではないんですね。

    とぼけた奴を「ボケナスが!」と比喩しますが何故にナス? - とぼけた奴を「ボケナスが!」と比喩しますが何故にナス? - Yahoo!知恵袋
    tweakk
    tweakk 2010/07/03
    しらなかった!
  • 蚊対策どうしていますか? まじいつまで蚊取り線香の時代なんだよ科学の進歩でどうにかならないのか。:アルファルファモザイク

    先人の知恵 30 名前:花咲か名無しさん 投稿日:02/08/15(木) 06:45 でかいバケツなどを日陰にたくさん置いて、 ボウフラの発生場所を作ってやる。 そして、孵化前に水を地面に捨ててボウフラを干からびさせる。 これを数回繰り返すと家の周囲の蚊はほとんどいなくなるそうだ。 気をつけるのは水の交換を1週間間隔にすること。 水捨てを忘れると孵化して、逆に蚊の発生源になる。 また、ボウフラの湧いた水は必ず地面に捨てて殺すこと。 側溝等に流すとそこで孵化してしまう。

  • 都道府県名の由来とかについて調べてみた‐ニコニコ動画(9)

    都道府県名の由来にははっきりと分かっていないものもあるので注意。説がいくつかあってそのうちの一つしか説明してないのもあるので注意。BGMは何にすればいいか分からなかったので蟹と河童と兎にしました。だいたいの画像は10秒で変わります。右下は参考画像。特に参考画像がいらない都道府県は各地のご当地キャラとなっております。 まさか兵庫を入れ忘れてたとは……。これもウィンドウズムービーメーカーってヤツの仕業なんだ……。最後に投コメで説明を入れております。栃木の地図も入れ忘れてた、これは乾巧ってヤツの仕業なんだ。東方元ネタmylist/12364099 その他元ネタmylist/19333723

  • 【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:36:33.12 ID:u9PePC0K0 船に乗った後、降りて数時間してもまだゆらゆらしてる感覚 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:37:42.05 ID:IyB16UDx0 >>1 忍たまで出てるな 陸酔い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:39:23.19 ID:NT6ZqdcA0 道歩いてる時にクモの糸的なものが顔にかかること 402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 21:29:27.03 ID:o0PgcSdZ0 >>3 それ、エンジェルヘアー 403:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報
  • 腕時計で方角を知る方法を教えてください! - (北半球で) - Yahoo!知恵袋

    検索してみたら分かりました。 検索は非常に便利ですので是非、ご利用下さい。 お勧め致します。 参考URLをご覧下さい http://www.google.co.jp/search?q=%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%A7%E6%96%B9%E8%A7%92%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP225JP226 腕時計の12時の方向と、現在の短針の方向を2分する2分角の方向をまず求めます。 そして、その方向を現在の太陽の方向に合わせるのです。 そうした時の、時計の12時の方向がおおよその南です。 これは北半球でのみ通用する方法です。 ...

    腕時計で方角を知る方法を教えてください! - (北半球で) - Yahoo!知恵袋
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    tweakk
    tweakk 2010/05/01
    へー
  • あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年02月17日 あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた Tweet 0コメント |2010年02月17日 21:59|生活|豆知識|Editタグ :知識お役立ち >http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184439941/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 あなたの知っていると役立つ知識1 1 :おさかなくわえた名無しさん:07/07/15 04:05 ID:iW/CRKB9 知っていると役立つ知識を教えてほしい。 ネットやっていてもこんな便利なソフトがあったのかとか 買い物するときこうやれば間違った商品を交わされなくて済む など生活しているといろいろと知らなかったことにでくわす。 なんの物事でもいいので、レスしてみてください 6 :おさかなくわえた名無しさん:07/07/15 09:39 I

    あなたの知っていると役立つ知識スレをまとめてみた : ライフハックちゃんねる弐式
  • 世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学 - akira_youの私見

    http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。ケータイ電話音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日語で言えば周波数解析ってところかな情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術聴覚モデルをつかった圧縮。でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カット