タグ

ソニーと音楽と企業に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • 幹部が語るソニー凋落の理由「うちには35個のソニー製品があるが、充電器も35個ある。それがすべてを物語っている」 : IT速報

    出井、ストリンガー時代のSONY社内は異質だったという。ソニー凋落の理由とは。 1999年11月に出井が世界最大のコンピュータ見市「コムデックス」で行なったプレゼンテーションをあげる。 このとき出井は満員の観客に向けて、「われわれは今も、そして将来もブロードバンド・エンターテインメント・カンパニーです」と宣言し、コンシューマー・エレクトロニクス部門が開発したまったく新しいデジタル音楽プレイヤー「メモリースティック・ウォークマン」を紹介した。 会場にいた誰もが、ソニーが満を持して送り出す「インターネット時代に適したデジタル版ウォークマン」の成功を疑わなかった。 ところがここで奇妙なことが起こる。出井は熱狂する観客に向けて2つめの新製品を披露したのだ。それはVAIOコンピューティング・グループが開発したボールペンほどの大きさのデジタル・オーディオ・プレイヤー「VAIOミュージック・クリップ」

    幹部が語るソニー凋落の理由「うちには35個のソニー製品があるが、充電器も35個ある。それがすべてを物語っている」 : IT速報
    umiusi45
    umiusi45 2016/05/09
    ソニーのダメさ加減は付属のプログラムが全くユーザーに使いやすくなく 囲い込みしか考えていないので下らん制限ぱっかりで実用性もないところに表れている 」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiusi45
    umiusi45 2012/04/27
    「愛慕のハッキングを禁止して愛慕文化を殺したみたいにユーザーを参加させない独自企画だから支持されないんだろうな」ソニー自身が著作権ホルダーだし。。。。
  • 本当のところCDはなぜ74分なの?

    1980年コンパクトディスク・デジタルオーディオ規格が出た際、ひとつだけ妙だったのは最大収録時間が74分だったこと。60でも70でもない、74。 こんな中途半端な数字に落ち着いた背景には、あるひとりの耳の不自由な人がいました。そう、ボン生まれのルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。彼が最後に残した音楽史上最高の傑作「交響曲第9番ニ短調作品125」(Denonのリファレンスヘッドフォンで聴くたびに今でも全身粟立つ!)が収まるように74分という長さにした、というんですね。日では有名な話ですけど。 時は1970年代、ロック&ディスコの絶頂期。フィリップス×ソニーがCD規格の共同開発に乗り出したのは1979年です。ローリング・ストーンズが「Summer Romance」を録音し、デビー・ハリーの「Heart of Glass」が大ヒットし、シックの「Good Times」に合わせて世界中が踊

    本当のところCDはなぜ74分なの?
    umiusi45
    umiusi45 2011/01/13
    どこまでが本当なのか。。。
  • 1