タグ

テレビと日経とアニメに関するumiusi45のブックマーク (4)

  • ラピュタ「バルス祭り」が占うテレビの将来 - 日本経済新聞

    9月29日夜、日テレビ放送網系列の金曜ロードSHOW!でスタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」が放映される。ラピュタといえばネットで繰り広げられる「バルス祭り」だ。クライマックスで主人公らが叫ぶ呪文「バルス」に合わせて視聴者が同じ言葉を交流サイト(SNS)に一斉投稿する恒例行事で、テレビの視聴スタイルの変化を測る指標としても注目されている。日テレはこれまでにラピュタを15回放映し、いずれも

    ラピュタ「バルス祭り」が占うテレビの将来 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/29
    「バルスとは映画では天空の城を崩壊させる「滅びの呪文」だ。ただ、テレビ各局が今、最も恐れているのは、視聴者が呪文を唱えなくなる事態だろう」うまいことまとめるもんだとw
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2012/01/10
    まあ、ここまで大成功したコンテンツはそうないからなぁ
  • テレビ局が日本のアニメを駄目にした:日経ビジネスオンライン

    が中長期的な経済成長を考えていく上で、日人の創造力を生かせるコンテンツ産業は重要な役割を果たす。政府は2015年をメドにコンテンツ産業の規模を現在の14兆円弱から20兆円に引き上げる方針を打ち出しており、就業者数も200万人とそろばんを弾く。ただ、ゲームと並び、日が圧倒的に強いとされたアニメは国内の少子高齢化などの影響で最近は低迷が続く。 今回の衆議院選挙前にも、政府が打ち出した「アニメの殿堂」が野党や国民から猛批判を浴びたばかり。アニメは年間の市場規模が2400億円程度と大きくないが、玩具や品のキャラクター市場を含めれば巨大な市場に大きな貢献をしており、今後も日のコンテンツ産業の柱にする必要がある。 中国やインドなど新興国も注力しており、今後は激しい世界競争に巻き込まれることになる。日当の意味での「アニメの殿堂」を築いていくために何が必要なのか。アニメ制作会社の業界団体

    テレビ局が日本のアニメを駄目にした:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2009/09/03
    ハクション大魔王,ギャートルズ,サリー,ルパン,シティハン,ガンダム,果てはエヴァ、再放送がブームを作ったといって過言ではないはずだが、アニメを殺したのは著作権を盾にそれを許さないテレビ局
  • 日本アニメの「ガン」になる「喫煙シーン」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回も前回に引き続いてタバコのお話です。最初に読者の皆さんの中で、喫煙の経験のある方にお尋ねします。最初にタバコを喫われたのはいつでしたか? それはどんなキッカケで、どんな感想を持たれましたでしょうか? ためしに身の回りで同じ質問をしてみたところ、ほぼ全員が「10代後半」という答えでした。法律上、タバコは20歳を過ぎてから、のはずですから、ほぼ全員が違法行為をしていたことになります。4割ほどは、中学・高校生時代から喫い始めたとのことでした。半分ほどは、大学に入ってから、あるいはそれと同時に下宿生活を始めてから、という答え。大人数を対象に調査すれば、どんな結果になるのか、興味がありますが、元来が法に触れる話ですから、改まって調査をしたら「20歳

    日本アニメの「ガン」になる「喫煙シーン」:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2009/01/27
    アニメの話しかと思って本文見たら、たばこのはなしじゃねえか!
  • 1