タグ

仕事と政治と事件に関するumiusi45のブックマーク (11)

  • <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。 国有地が不当に約8億円値引きされたとし、佐川氏以外の同省職員らが告発された背任容疑についても、特捜部は違法性があったとまではいえないと判断しているとみられ、立件は難しい状況だという。 決裁文書は昨年2~4月、学園側との交渉記録に加え、安倍晋三首相の昭恵氏や複数の政治家の名前が決裁後に削除されるなどした。当時、同省理財局長だった佐川氏が「学園と価格交渉し

    <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/04/13
    「決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている」公文書偽造天国ktkr!!
  • (有)MK運輸乗っ取り事件のスクープ – この先どうなるの?気になる政治&経済ニュースまとめ

    umiusi45
    umiusi45 2018/03/13
    MK運輸(奈良)→福島みずほ→連帯ユニオン関西生コン支部→辻本清美
  • 36協定を超過して日常的に違法残業 運輸業者を書類送検 奈良労基署|送検記事|労働新聞社

    奈良労働基準監督署は、時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)を超過して違法な残業を行わせていたとして、運輸業者(奈良県大和郡山市)と同社社員を労働基準法第32条(労働時間)違反の容疑で奈良地検に書類送検した。 同社は平成28年7~9月、ドライバー5人に対して36協定の限度時間を超えて違法な残業を行わせていた疑い。36協定の限度時間は、「改善基準告示に即するような時間だった」(同労基署担当者)という。立件対処期間は3カ月だが、日常的に長時間労働が発生していた。 【平成29年10月20日送検】

    36協定を超過して日常的に違法残業 運輸業者を書類送検 奈良労基署|送検記事|労働新聞社
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/13
    MK運輸(奈良)→福島みずほ→連帯ユニオン関西生コン支部→辻本清美
  • 「週刊文春」の悪意に満ちた誹謗中傷記事に抗議する/無期限ストつづくエム・ケイ運輸闘争で会社に肩入れ

    緊急投稿 : 全日建設運輸連帯労働組合 「週刊文春」の悪意に満ちた誹謗中傷記事に抗議する〜無期限ストつづくエム・ケイ運輸闘争で会社に肩入れ *社民党国会議員調査団がエム・ケイ運輸闘争で現地調査(2017年9月21日) エム・ケイ運輸という奈良県大和郡山市の運送会社で、1年を超すストライキ闘争がつづいている。月300時間に及ぶ長時間労働の是正、そして、会社関与が強く疑われる分会長襲撃事件の解決などが主な要求。地域の住民のあいだにも支援の輪が広がり、奈良県警に犯人の早期逮捕を要請する署名を提出したばかり。そうしたなか、「週刊文春」が闘争のイメージダウンをねらった誹謗中傷記事を掲載した。連帯労組(全日建設運輸連帯労働組合)はただちに抗議文を出した。 ●過労死招いた長時間労働と団結権侵害を免罪し、違法行為つづける企業に加担 問題の記事は、12月27日発売の「週刊文春」新年号(1月4日/11日号

    umiusi45
    umiusi45 2018/03/13
    MK運輸(奈良)→福島みずほ→連帯ユニオン関西生コン支部→辻本清美
  • 官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求 クールジャパン機構幹部ら - 産経ニュース

    アニメや日など日の魅力ある文化や商品を海外に売り込む官民ファンド「クールジャパン機構」(東京都)で、女性社員数人が現役の役員や中央省庁出身のキャリア官僚からセクハラやパワハラ行為を受けたと訴えていることが3日、関係者への取材で分かった。 被害女性を含む機構社員は労働組合を結成。機構側の対応が不十分だとして、情報開示や再発防止を求めている。 関係者によると、投資部門責任者の専務取締役は昨年7月、女性社員数人を誘い、都内のカラオケ店で機構関係者との懇親会を開催。その中で、専務は用意していた「くじ」を女性全員に引かせた。くじは機構関係者との「ワインディナー」や「手作りプレゼント」などの内容が書かれ、専務や機構関係者と外出することも含まれていた。 また、平成27年夏には別の女性社員が歓迎会の2次会で、当時の専務執行役員から太ももを触られたと主張。帰りの電車で手をつながれたと証言する社員もいた

    官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求 クールジャパン機構幹部ら - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/04
    いまどきこんな昭和な手口やっているところがあるのが驚き。しかも国民の税金を溶かしまくっている天下り団体で!!
  • オバマ氏来訪、県警幹部「レベルが違う」 急きょ対策室:朝日新聞デジタル

    主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ、米国のオバマ大統領が27日に訪れることになった被爆地・広島。決定から一夜明けた11日、広島県警は警備やテロの防止にあたる対策室を急きょ設けた。残された時間は半月。大統領はどんなルートで行動するのか。警備が難しくなる大勢の前でスピーチをするのか。歓迎ムードのなか、多くが不透明なままの始動となった。 「マジかよ」。10日夜、自宅にいた県警幹部はテレビニュースを見ながら思った。「明日は早く出てこいよ」。スマホを取りだし、LINE(ライン)で部下へ送った。翌朝には、オバマ大統領が訪問した際には立ち寄ると伝えられている平和記念公園(広島市)を制服姿の警察官が巡回。日ごろとは異なる雰囲気に包まれた公園内を観光客や修学旅行生が行き交っていた。 オバマ大統領が広島を訪れる可能性が浮上した段階から、警察庁は警備計画の検討を進めてきた。伊勢志摩サミットの

    オバマ氏来訪、県警幹部「レベルが違う」 急きょ対策室:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/05/13
     「マジかよ」。10日夜、自宅にいた県警幹部はテレビニュースを見ながら思った」。。。。。現場はたいへんだよなぁ~
  • マイナンバー通知、配達受領サイン偽造 石川の郵便局員 - 日本経済新聞

    マイナンバーの番号通知カードの配達で、石川県珠洲市の珠洲郵便局に勤める10代の男性局員が、留守だった配達先21軒で住人に渡したように見せ掛けるため、簡易書留の受け取りサインを偽造していたことが6日、分かった。日郵便北陸支社(金沢市)によると、カードが入った書留は郵便受けに入れていた。男性局員は「配達率を上げたかった」と偽造を認めている。5日に配達した55軒のうち、住人が留守だった世帯の一部

    マイナンバー通知、配達受領サイン偽造 石川の郵便局員 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/06
    小包でも持ち帰るのが面倒くさい!という気持ちはよく分かる。よく分かるが。。。。マイナンバーは全家庭で量も多いしなあ( ̄^ ̄)
  • みそパンNEWS : 【行政/観光】 秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖

    2012年04月15日21:55 by みったん 【行政/観光】 秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖 Tweet

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/17
    「えっ?自動翻訳って固有名詞は正確に訳せるんじゃないのか?辞書登録しておけば済む話じゃんか」「予算盗る口実にはなったので成功、提案者は昇進」
  • 朝日新聞デジタル:北海道開発局職員、無断で国有地売却 詐欺容疑で告発 - 社会

    印刷  北海道開発局は28日、開発建設部専門官だった男性職員(56)が国有地を勝手に売り払っていたなどとして、27日付で懲戒免職にしたと発表した。売却先から代金として五十数万円を受け取っていたといい、開発局は詐欺容疑などで道警に告発した。  開発局によると、この職員は2008年12月、帯広市内にある公務員宿舎跡地の一部の国有地約28平方メートルを、隣接地の所有者2人に売る契約書を勝手に作成。2人から五十数万円を受け取り、10年3月に所有権移転登記もしていたという。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/28
    「2人から五十数万円を受け取り、10年3月に所有権移転登記もしていたという」こういうのは、有効なの??
  • asahi.com(朝日新聞社):失業者の生活費と職業訓練費、290万円を不正受給 - 社会

    失業者の生活費と職業訓練費を支援する国の事業で、栃木県内の社団法人が事業費の水増し請求で290万円を不正受給していたことが分かった。チェックする立場の独立行政法人も不正に気づかなかったという。厚生労働省は初の不正例として事実確認する方針で、全国の事業を対象にした調査の検討も始めた。  この事業は、求職者支援制度として2009年に開始された予算規模約3500億円以上の「緊急人材育成・就職支援基金事業」。不正受給していたのは、社団法人「職業能力教育協会」(栃木県大田原市)。同協会はこの事業の受け皿として10年2月に設立され、同年5月から栃木、福島両県の13教室で、失業者向けにパソコンや簿記などの職業訓練を14講座開いている。  同協会の説明や内部文書によると、栃木県那須塩原市の教室で同年7月〜今年1月に、13人分の訓練費130万円▽5人分の2〜6カ月間の生活費160万円――の計290万円を水増

    umiusi45
    umiusi45 2011/02/21
    確信犯か!
  • livedoor ニュース - [殺人]元厚生事務次官夫妻、刃物で刺される? さいたま

    [殺人]元厚生事務次官夫、刃物で刺される? さいたま 2008年11月18日13時33分 / 提供:毎日新聞 18日午前10時15分ごろ、さいたま市南区別所2、元厚生事務次官、山口剛彦さん(66)方で、男女2人が胸や腹から血を流して死亡しているのが見つかった。2人は山口さんと美知子さん(61)とみられ、埼玉県警は殺人事件の疑いが強いとみて捜査を始めた。 県警によると、2人は玄関を入ってすぐの場所に足を外へ向け、あおむけで倒れていたという。男性はシャツにズボン姿、女性は部屋着にスカートをはいており、外出用の上着などは着ていなかった。服の上から刃物で刺されたとみられる。玄関から外へ血が流れ出ているのを近所の住人が見つけて110番した。 山口さん夫婦には息子が2人いるが、現在は夫婦の2人暮らしだという。 隣の家に住む女性(59)によると、18日午前5時半ごろ、新聞を取ろうとして外を見ると、山

    umiusi45
    umiusi45 2008/11/18
    ただの物取りか、因縁か、口封じか
  • 1