タグ

仕事と政治と毎日新聞に関するumiusi45のブックマーク (8)

  • <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。 国有地が不当に約8億円値引きされたとし、佐川氏以外の同省職員らが告発された背任容疑についても、特捜部は違法性があったとまではいえないと判断しているとみられ、立件は難しい状況だという。 決裁文書は昨年2~4月、学園側との交渉記録に加え、安倍晋三首相の昭恵氏や複数の政治家の名前が決裁後に削除されるなどした。当時、同省理財局長だった佐川氏が「学園と価格交渉し

    <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/04/13
    「決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている」公文書偽造天国ktkr!!
  • 小渕氏:売却旧宅に表札 家賃払わず母居住 - 毎日新聞

    umiusi45
    umiusi45 2014/10/24
    優子ちゃんの経理担当、あまりにも雑すぎるわ!なんで「払ったこと」にしておかないの??バカなの?
  • DV:女性の住所を元夫に誤送付 福島市- 毎日jp(毎日新聞)

    umiusi45
    umiusi45 2013/08/05
    またかよ!
  • 特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった 08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたものは?【山寺香】 ◇求められれば関わり続ける 湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、同年5月に再任用された。 この間の政権の変化をどう見ているのか。 「漠としたイメージで言うと、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じています」。

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/31
    「政府の中にいようが外にいようが自分は調整の当事者であり、『政府やマスコミが悪い』と批判するだけでは済まない」
  • <公務員給与>人勧実施見送り決定 政府7.8%引き下げへ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は25日午前、国会内で給与関係閣僚会議を開き、11年度の国家公務員給与について、平均0.2%削減を決めた人事院勧告の実施を見送り、平均7.8%引き下げる特例法案を今臨時国会で早期成立させる方針を正式決定した。28日にも閣議決定する。東日大震災からの復興財源に充てるための措置で、人勧を超える削減は1948年の人事院発足後、史上初めて。 閣僚会議終了後、川端達夫総務相は記者団に「人勧の内容、趣旨は特例法案の内枠と評価できる」として、今回は人勧を実施しない方針を表明。人事院などが「人勧無視は憲法違反だ」と反発していることについては、「人勧が重いものであると踏まえた上で内包するというのは、無視とはまったく違う」と反論した。 人勧は、公務員の労働基権制約の代償措置として、人事院が毎年、国家公務員の給与の改定を政府に勧告する制度。政府は給与関係閣僚会議で協議し、必要に応じて給与法改正案を国

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/25
    「人事院などが「人勧無視は憲法違反だ」と反発している」いいなぁ、公務員だけ人権があって!それなら民間なんて人権無視しまくりじゃないか!!
  • 事業仕分け:公益法人の「隠れた政府」如実に - 毎日jp(毎日新聞)

    全日トラック協会について議論された「事業仕分け」作業=東京都品川区で2010年5月25日午後5時32分、三浦博之撮影 「事業仕分け第2弾」の後半戦では、来、民間であるはずの公益法人が「隠れた政府」と化している実態を白日の下にさらした。会場では所管省庁が法人を守るために熱弁を振るう場面が相次ぎ、「法人=子会社」ととらえる官僚側の音ものぞかせた。事業廃止などによる財源捻出(ねんしゅつ)効果は乏しいが、天下り確保のために無駄な組織が温存されている構図や、内部留保として蓄積された「隠れた公金」の存在が明らかになった。政府は仕分け結果を踏まえ、公益法人全体の改革を進める方針だ。【三沢耕平、小山由宇】 ◇官僚、声荒げ擁護 「肉屋と魚屋に一緒になれと言っているようなものですよ!」。資格試験と講習を別法人に丸投げしていた「浄化槽設備士センター」(国土交通省所管)の仕分けでは、丸投げ先2法人との一

  • 派遣村閉鎖後の案内 3日夜までなく不満の声(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    派遣村閉鎖後の案内 3日夜までなく不満の声 年末年始に住む場所がない失業者らの年越しを支援するために東京都が渋谷区の「国立オリンピック記念青少年総合センター」に設置した“公設派遣村”は3日、入所者が833人になった。4日午前に閉所され、都は希望する約800人に宿泊施設などの提供を続けるが、3日夜になっても案内が行き渡らず、不満と不安の声が広がった。 入所者の男性(30)によると、午後11時すぎになっても、4日以降の説明はなし。当初は午後3時すぎと案内されていたが、その後「夕後」「9時には」と遅れに遅れ、結局「きょう中に無理な人は明日朝になります」と伝えられたといい、「当にいいかげん」と腹を立てた。 “公設派遣村”は先月28日に開設。都内のハローワークで求職登録した人が受け入れ対象で、30日には当初想定していた500人を上回り、施設内の別棟を開放。入所者には3畳ほどの個室が割り当てられ

  • 島じま:市長の責任 /長崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    西海市が受け入れた外国人農業研修・実習生が不当に働かされていた問題への、同市の山下純一郎市長の対応には驚いた。 取材を申し込んだ際には、市長は「うそばかり書くところとは話はしない」の一点張り。こちらの言い分を聞くことはおろか、市長としての見解すら示さなかった。 また市議会に対し、「(制度の理念を理解するような)奇特な人はいない」などと発言。市が国の指針や計画通りに事業を実施しなかったことや、農家の不正を見逃した責任にはほとんど触れなかった。 入国管理局が複数の農家を処分したことからも、不正があったことは事実だ。不正を繰り返した農家や担当課の言い分を聞くだけではなく、この事業を推進した自治体のトップとして、原因究明と再発防止について市民にきちんと説明する責任があるはずだ。改めて市長に見解を求めたい。【阿部弘賢】 〔長崎版〕

    umiusi45
    umiusi45 2009/01/29
    「市長は「うそばかり書くところとは話はしない」」っていうのは多分、市長の取り巻きが色々吹きこんでいると思われ。外国人研修生の件は、国際問題になってもいいぐらいのことなのに。
  • 1