タグ

企業と原発に関するumiusi45のブックマーク (67)

  • わしを軽く見るなよ森山栄治さんからもらっちゃった関西電力、下手に深掘りしたら死人が出そうな闇案件と判明 : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    わしを軽く見るなよ森山栄治さんからもらっちゃった関西電力、下手に深掘りしたら死人が出そうな闇案件と判明 : 市況かぶ全力2階建
  • 東芝、米原発事業の巨額減損で始まる「国有化」

    東芝と新日監査法人が、東芝の米原発機器子会社、ウエスチングハウス(WH)の巨額減損をめぐり最後の詰めに入った。3000億円規模の「のれん代」を減損すれば東芝の自己資は再び底をつき「国有化」の文字がちらつき始める。 ついにパンドラの箱が開く。 東芝は2016年3月期の決算で米原子力事業子会社、ウエスチングハウス(WH)の減損処理に踏み切るべく、新日監査法人と詰めの交渉に入った。早ければ4月26日火曜日の取締役会で決定する。 減損額は3000億円規模と見られ、東芝体のバランスシートに計上されているWHの「のれん代」の大半を取り崩すことになる。繰延税金資産の取り崩しも予想されるため、自己資は水面すれすれまで目減りすると見られる。 昨年来、日経ビジネス東芝取材班が追求してきたように、東芝不正会計の病根はここにある。 部下に「チャレンジ」を強要した理由 東芝は2006年、西田厚聰社長の時代

    東芝、米原発事業の巨額減損で始まる「国有化」
  • 原発ゼロを進めるドイツで深刻な「電力不足」が発生(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    寒い冬がようやく終わり 今年は桜の季節に日で過ごせると喜んだのもつかの間、これまでに無くひどい花粉症に悩まされた。しかし、花粉もようやく下火。暑くも寒くもない良い季節がやってきた。 今、日は新緑の若葉がきれいだ。東京を歩いても、道路脇にさりげなく植え込まれたツツジが満開になっていたり、どこかの家の塀からレンギョウが垂れ下がっていたりで、街中のそんな花々を見るたびに、なんと美しい季節かと感動する。 冬が長く厳しいドイツでは、5月に春が突然やってくる。果樹としての桜や桃が一斉に花をつけ、丘一面が白い霞のようになって、こよなく美しい。 この時期ドイツでも、白樺やらハーゼルナッツなど様々な花粉が飛び、皆が悩まされるのは日と同じだが、それでも春を待ちわびた人々の喜びは果てしない。モーツァルトの有名な「五月の歌」も、単純に春の喜びを表した歌曲だ。 ちなみに、今年の2月、ドイツは記録的な寒さだった

    原発ゼロを進めるドイツで深刻な「電力不足」が発生(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    umiusi45
    umiusi45 2018/04/27
    やっぱり"再生エネルギー"だけじゃあ無理があるよねぇ~。原発がいいかどうかはアレなんだけど
  • 北陸電、賞与引き下げ最大 業績悪化、25万円減少 - 産経ニュース

    北陸電力は平成30年春闘で、年間賞与(ボーナス)を前年実績比25万7千円減の平均109万4千円(3・1カ月分)とすることで労働組合と妥結したと発表した。引き下げ幅は昭和26年の会社設立以来最大で、減額は2年連続。業績悪化を踏まえた。 賃金水準を引き上げるベースアップ(ベア)は19年連続で見送った。労組は賞与について具体的な金額を要求しておらず、ベアも求めていなかった。 北陸電力は、発電コストの高い石油火力発電所の稼働が増えたことなどから30年3月期の連結最終損益を30億円の赤字と見込んでいる。赤字は2年連続となる。停止中の志賀原発(石川県志賀町)の再稼働時期が不透明で「厳しい経営状況を踏まえた」としている。

    北陸電、賞与引き下げ最大 業績悪化、25万円減少 - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/23
    “北陸電力は、発電コストの高い石油火力発電所の稼働が増えたことなどから30年3月期の連結最終損益を30億円の赤字と見込んでいる”
  • 「知ってたら来日しなかった」除染のベトナム人 : 国内 : 読売新聞オンライン

    国会内で記者会見したベトナム人男性(手前中央)=竹田津敦史撮影 外国人技能実習制度で来日したベトナム人男性(24)が14日、国会内で記者会見し、2015~16年に福島県内で東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業に従事していたことを明らかにした。 除染は実習制度の対象職種でなく、法務省は、雇い主側から事情を聞くなどして男性の実習内容について調査している。 男性や支援者によると、男性は15年9月、ほかのベトナム人男性2人とともに来日。3人は実習先の盛岡市の建設会社で建設機械の取り扱いを学ぶことになっていたが、翌10月から約5か月間、福島県郡山市で除染作業に従事していた。市街地で側溝の泥をかき出したり、土を入れ替えたりしていたという。 16年9月から約3か月間は、避難指示解除前の同県川俣町で住宅の解体作業に従事していた。男性は17年5月頃にインターネットで郡山市の実習が除染作業だったと知ったこと

    「知ってたら来日しなかった」除染のベトナム人 : 国内 : 読売新聞オンライン
  • 東電・東北電、原電の2000億円調達支援 再稼働にらみ - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングスと東北電力は14日までに、日原子力発電が東海第2原子力発電所(茨城県東海村)の再稼働に必要とする安全投資の資金2000億円超の調達を支援する方針を固めた。中部電力や関西電力にも協力を呼びかけ、原電から買う電力料金の前払いや債務保証を行う。電力大手は費用を分担し、発電コストで優位だとする原発の再稼働の条件を業界をあげて整える。ただ原子力規制委員会の審査が通るかが不透明で

    東電・東北電、原電の2000億円調達支援 再稼働にらみ - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/14
    一蓮托生ってやつっすか。こりゃやばそうな。。。
  • 未稼働原発に5年で5兆円超支出 費用は主に電気料金:朝日新聞デジタル

    原発を持つ電力会社10社のうち、原発が稼働していない7社が「原子力発電費」として、原発の維持・管理に2012~16年度の5年間で5兆円超を支出していた。費用は主に電気料金で賄われている。電力各社は、再稼働すれば採算が取れると支出を続けるが、半数ほどの炉は再稼働の手続きに入っていない。 各社の有価証券報告書を分析した。東京電力福島第一原発事故後、東電など7社は所有する未稼働原発に、計5兆918億円の原子力発電費を支出していた。建設時の支出を会計処理する減価償却費も含まれるが、保守管理、警備などの人件費や委託費に加え、火力や水力では発生しない使用済み核燃料の再処理費や福島事故賠償に関する負担金がかかっている。 電力各社は「100万キロワットの原発1基の再稼働で、年間1千億円程度の収益改善につながる」としており、これまでの支出も再稼働すれば埋め合わせができるとの立場だ。 原発を持つ電力会社10社

    未稼働原発に5年で5兆円超支出 費用は主に電気料金:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/08
    フクイチなんて「絶対再稼働無理」な原発まで同じリストに。稼働出きるモノと出来ないモノとで分けて報じるべきかと
  • 東芝幹部「鴻海なら楽だった」 半導体売却、迷走8カ月:朝日新聞デジタル

    「東芝メモリ」の売却先が20日、「日米韓連合」に決まった。東芝が売却方針を表明してから8カ月。迷走の末に、しびれを切らした取引銀行に期限を区切られ、「見切り発車」での決着となった。売却差し止めの訴訟を抱え、独占禁止法上の審査もこれからだ。 「契約までは安心できない」。20日、買い手に決まった「日米韓連合」を主導する米投資ファンドのベインキャピタル関係者は気を引き締めた。これまで東芝は方針転換を重ねてきただけに、不安が残る。 東芝が決断したのは、支援を受ける三井住友、みずほ、三井住友信託の主力3銀行に「20日決着」を約束していたからだ。3行などが設定した東芝の融資枠は今月末が期限。財務基盤の弱い東芝にとって、更新されなければ大きな痛手だ。 今月上旬、主力行幹部から「月内の売却先決定が更新条件」とも迫られた。もともと銀行団から指定された「8月中の決定」は、すでに破っている。 銀行は東芝メモリの

    東芝幹部「鴻海なら楽だった」 半導体売却、迷走8カ月:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/21
    「鴻海は買い手候補で最高額を提案したとされる。技術流出を懸念する経産省が待ったをかけていた。経産省にとって鴻海は、シャープ再建の担い手を争って競り負けた相手でもある」
  • 清水建設、社員の不正で3900万円損害 下請け業者と共謀し不正取引 - 産経ニュース

    清水建設は8日、請け負った東京電力福島第1原発の事故後の工事で、現場責任者の男性社員と下請け業者が共謀して不正取引を行い、清水建設に約3900万円の損害が発生したと発表した。社員は東京都中央区の社員寮で8日朝に死亡が確認されたという。 社員による不正の疑いが出てきたため、弁護士に調査を依頼していた。清水建設は下請け業者への法的措置も視野に調査を続け、損害の早期回収を図るとしている。 清水建設によると、下請け業者は清水建設から不正に資金を取得し、社員は下請け業者から飲などの利益供与を受けていた。 清水建設などの共同企業体(JV)は、1号機の原子炉建屋を覆うカバーの取り外し工事などを東京電力ホールディングスから請け負っている。

    清水建設、社員の不正で3900万円損害 下請け業者と共謀し不正取引 - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/09
    フクイチ、中抜き、損害、自殺。。。。なんかいろいろありそうな。。。。
  • WHに破産法適用、3000億円弱の損失と東芝試算=関係筋 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 1日 ロイター] - 東芝<6502.T>が米国の原子力事業子会社、ウエスチングハウス(WH)について、米国の連邦破産法11条を適用した場合、新たに連結決算に3000億円弱の損失が生じる可能性があると試算していることが1日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。 東芝は、破産法の適用により、7000億円超の減損損失の主因となったWHの今後の損失発生リスクを遮断したい考えだ。WHの事業構造の見直しや、ガバナンス改革を進めた上で、事業継続した場合の損失発生リスクとを比較検討し、破産法を申請するかどうかを慎重に見極める。社内には、原発事業に関連した部門から、破産法適用に否定的な声も出ている。 破産法適用を決断した場合、7000億円超の減損損失に加え、3000億円弱の損失が加わることになる。 東芝は2月中旬、WHに外部の専門家を含めた調査チームを派遣し、資産査定を実施。破産法適用によ

    WHに破産法適用、3000億円弱の損失と東芝試算=関係筋 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/03/02
    「東芝はWHに対して8000億円の債務保証を行っているが、今回の影響額調査では、将来の損害賠償請求などは含まれておらず、実際の損失額はさらに拡大する恐れも残っている」 東芝オワタ\(^o^)/
  • 東芝が米原発産業の「ババを引いた」理由

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 日を代表する名門企業・東芝が崩壊の瀬戸際に追い込まれた。米国事業に隠されていた地雷「隠れ

    東芝が米原発産業の「ババを引いた」理由
    umiusi45
    umiusi45 2017/02/02
    原発はどうみても、収束のtrendだよなあ。どうするんだろう
  • 日立、ウラン濃縮撤退…3月期に700億損失か : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    umiusi45
    umiusi45 2017/02/02
    GE、HWなど、米国が撤退する中、残っているのは仏アレバと日立・東芝、あとはロシアだけ。国が動かなければ仏露の独占状態に
  • 東芝、初の原発輸出が今も「塩漬け」だった (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    東芝初の原発輸出が、受注から6年経った今も建設が行われず、損失を出し続けている。この案件だけで2013年度310億円、2014年度410億円の合計約720億円の減損損失を計上。2006年に買収した、米原子力会社ウエスチングハウス(WH)社ののれん代(約3441億円)の減損が唯一の懸念材料と思われていたが、東芝自身の原子力事業も暗雲が漂っている。 記者団に取り囲まれる室町社長の写真  720億円もの減損損失を計上したのは、米テキサス州マタゴルダ郡でABWR(改良型沸騰水型原子炉)を2基建設する「サウス・テキサス・プロジェクト(STP)」だ。東芝は2009年2月、プラントの設計、調達、建設を一括受注。これを足がかりとして、原発輸出の加速を目指していた。当初の計画では、2012年に建設運転許可(COL)が下り、2016年~2017年に運転を開始するはずだった。 ところが、2011年3月の東京電

    東芝、初の原発輸出が今も「塩漬け」だった (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン

    東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。 これまで東芝は、原子力事業については一貫して「順調」だと説明し、WHの売上高や利益、資産状況については明らかにしてこなかった。5月に発足した第三者委員会もWHの減損問題については踏み込んでいない。 誌(日経ビジネス)が独自に入手した内部資料によると、WHの実情は東芝の説明とは大きく乖離している。経営陣の電子メールなどを基に、東芝とWHが抱える“秘密”を明らかにしていく。

    スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/12
    翻って考えてみると、東芝がWHを買えたのは、ジャパンマネーのお陰ではなく、WHに「なにか」があったからなのでは??
  • 【ズサン】青森のウラン濃縮工場で保安規定違反が発覚!放射性廃棄物が規定とは違う場所に保管される!|情報速報ドットコム

  • 止まらぬ顧客流出 関電の解約数が過去最多 平成26年度 - 産経WEST

    関西電力からの電力供給契約を打ち切った企業や自治体などの数が平成26年度は5375件に上り、過去最多だった25年度(2987件)の約1・8倍に達したことが23日、分かった。工場の余剰電力などを調達し、割安で供給する特定規模電気事業者(新電力)への切り替えが加速。今春の大口電気料金の再値上げを受け、27年度もさらに離脱は膨らみそうだ。 電力小売りの自由化は12年から段階的に進んでおり、現在は消費電力の多い工場やビルなどが対象。契約電力ベースでは、累計で関電の原発2~3基分に相当する約265万キロワット分が解約された。 関電は今月、企業向けなどの大口料金を平均で13・93%値上げし、東日大震災前と比較すると料金水準が3割超も上昇した。大阪府などの自治体が入札を経て関電との契約を取りやめるケースが相次いでいる。

    止まらぬ顧客流出 関電の解約数が過去最多 平成26年度 - 産経WEST
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    umiusi45
    umiusi45 2015/01/29
    当初ユ銀を含む貸主団(ローンする複数の金融機関)の金融支援は、アブダビ政府の支払保証がないプロジェクトファイナンシング(PF)方式で推進された。
  • 東芝・WHがつかんだ初の東欧「原発ビジネス」

    東芝─米ウエスチングハウス(WH)連合が東欧での原子力発電所ビジネスに橋頭堡を築いた──。 8月1日、東芝の子会社WHは、ブルガリア国営電力会社(BEH)から、原発設備を受注することで基合意した。ブルガリア北西部にあるコズロドイ発電所7号機の1基を受注する見込みだ。納入する原子炉はWH製の「AP1000」で、出力は110万キロワット程度。2023年ごろに稼働させる計画で、受注額は約5000億円とみられている。 ウクライナ情勢で“脱ロシア”を加速 ブルガリアでは1970年代から原発が導入されている。全6基中、4基はすでに閉鎖。今はコズロドイ5、6号機の2基が運転中で、国内の全電力の約35%を賄っている。しかし、この2基も10年代後半に寿命を迎えるために、新たな原子炉の建設が急がれていた。

    東芝・WHがつかんだ初の東欧「原発ビジネス」
    umiusi45
    umiusi45 2015/01/29
    現に東芝グループの原子力事業は、売上高の8割以上を、既設プラントの保守・サービスや燃料供給で稼いでいる。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:株で4000万溶かしたおじいちゃんwwww

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:34:43.56 ID:ztUfZt470.net 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1417934083/ 続きを読む

    【2ch】ニュー速クオリティ:株で4000万溶かしたおじいちゃんwwww
    umiusi45
    umiusi45 2014/12/10
    株やってる奴は全く同情できない 儲かったら「俺すげえわ!ウハウハやでほんま!」のくせに、 損したら「なんでや!話が違うやんけ!」っておかしいやろ
  • Tsukasa Shirakawa(白川司) on Twitter: "菅首相と孫正義氏がタグを組んだエネルギーの「固定買い取り制度」が実質崩壊。太陽光発電に乗り出したソフトバンクがビジネスとして利益を出すための制度なのだから、参入が相次げば崩壊するのは当たり前。当時「反原発」の孫氏を応援していた一部マスコミが今度は原発回帰と批判するが、笑止千万。"

    umiusi45
    umiusi45 2014/10/17
    太陽光発電に乗り出したソフトバンクがビジネスとして利益を出すための制度なのだから、参入が相次げば崩壊するのは当たり前。当時「反原発」の孫氏を応援していた一部マスコミが今度は原発回帰と批判するが