タグ

宗教と教会と地域に関するumiusi45のブックマーク (14)

  • 滋賀・近江兄弟社小が募集停止 18年度以降、入学者数低迷で (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人ヴォーリズ学園(滋賀県近江八幡市)が、県内唯一の私立小である近江兄弟社小(同市浅小井町)の2018年度以降の募集を行わない方針を固めたことが7日、分かった。少子化による入学者数低迷と県内での私立小のニーズ低下が大きな要因。在校生が卒業するまで教育活動は続ける。 県私学・大学振興課や同校によると、現在の在校生は151人と収容定員432人の35%にとどまる。入学者数は5年連続で募集定員を下回り、人件費や運営費をまかなう上で採算のとれない状態が続いてきた。 学校法人が11月14日に開いた常任理事会で募集停止の方針を決断した。今月15日の理事会と評議員会で正式に決定し、17日に教職員と在校生の保護者、来春の入学予定者の保護者を対象にそれぞれ説明会を行う。全校児童には7日の朝礼で事情を伝えた。 募集を再開しない限り、17年度の入学者が卒業する23年3月で休校となる。清田剛校長は京都新聞

    滋賀・近江兄弟社小が募集停止 18年度以降、入学者数低迷で (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/08
    ありゃりゃ~!また歴史ある学校の1つが。。。。
  • 【クレイジージャーニー】現在もなお“隠れて”行われている「かくれキリシタン」の知られざる信仰

    クレイジージャーニー @Crazy_Journey TBSテレビ「#クレイジージャーニー」の公式Twitter人志&設楽統&小池栄子vs狂気の旅人!!!! 【放送日】5月19日(水)21:00~!!【DVD①〜⑦】大好評発売&レンタル中 tbs.co.jp/crazyjourney/ クレイジージャーニー @Crazy_Journey 次回、5月12日(木)24:12〜は、『現代にまで受け継がれる“かくれキリシタン”の実態に迫るオカルト旅』…世の中にはまだまだ知らない事が沢山あります…。現在、鋭意編集中!お楽しみに! #クレイジージャーニー #tbs pic.twitter.com/ba8oh0VRm2 2016-05-08 12:12:38

    【クレイジージャーニー】現在もなお“隠れて”行われている「かくれキリシタン」の知られざる信仰
  • 震災5年 鎌倉の3宗教がカトリック教会で合同祈願

    香炉を静かに振る山口道孝神父を先頭に、法螺貝を吹く僧侶、杓を持つ神職らと続く行列は、小町通りを抜けて鎌倉駅前を通過し、若宮大路にあるカトリック雪ノ下教会へと進んだ=11日、神奈川県鎌倉市で 2011年3月11日の東日大震災から5年を迎えた11日、鎌倉のキリスト教、神道、仏教が一つ場所に集まり、合同で「追悼・復興祈願祭」を執り行った。鎌倉では、震災発生1カ月後の4月11日に、3宗教の宗教者が集まって鶴岡八幡宮で合同祈願を行って以来、会場を持ち回り、毎年3月11日に祈りをささげてきた。今回の会場は、カトリック雪ノ下教会(神奈川県鎌倉市)。参加した宗教者は約100人、参列者は焼香者を含めると千人以上に上った。 降り続いていた冷たい雨も小降りになった午後2時すぎ、祈願祭で祈りをささげる宗教者らによる行列が、小町通りにある鎌倉聖ミカエル教会を出発した。出発前には「われわれ宗教者の祈りが、人々の祈り

    震災5年 鎌倉の3宗教がカトリック教会で合同祈願
  • 『宗教の社会貢献を問い直す』(1)キリスト教の釜ヶ崎ホームレス支援の現場調査から見えたものとは?

    白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す―ホームレス支援の現場から』(ナカニシヤ出版、2015年4月20日) 日の多くのキリスト教会では、路上生活者や生活困窮者への炊き出しなどの支援活動を行っている。しかし、その活動が社会の中でどう機能し、支援されている人々は何を感じているのか? それが考察されることはほとんどない。近年、宗教社会学の分野では、宗教団体の社会活動に関する研究が盛んになってきている。 宗教社会学者・白波瀬達也氏(関西学院大学社会学部准教授)による『宗教の社会貢献を問い直す』は、日最大の日雇い労働者の町である大阪・釜ヶ崎でのキリスト教会による野宿者支援活動の実態を、2003年から約13年間、数百回以上現場を訪れて行った調査を基に、宗教社会学的視点から考察がなされた力作だ。また、1990年代以降盛んに行われるようになった韓国系プロテスタント教会によるホームレス支援や、沖縄におけ

    『宗教の社会貢献を問い直す』(1)キリスト教の釜ヶ崎ホームレス支援の現場調査から見えたものとは?
  • キリストの墓の向かいにあるコンビニが斜め上をいっていると話題に

    リンク Wikipedia キリストの墓 キリストの墓(キリストのはか)は、キリスト教において、イエス・キリストが埋葬された後に復活したと信じられている墳墓。ここではそれ以外の、キリストの埋葬や遺骸に関する世界各地の諸説・伝承についてや創作も取り上げる。 一般にキリスト教徒に信じられているところでは、キリストの墓の場所はエルサレムの「聖墳墓教会」あるいは「園の墓」である。しかし、異説も存在する。 エルサレムにイエス・キリストの墓と信じられているところが2つある。 伝えられているところによれば、コンスタンティヌス1世の母ヘレナが326年ごろエルサレ

    キリストの墓の向かいにあるコンビニが斜め上をいっていると話題に
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/05
    十字架ら三時までwww
  • “ゴスペル王国”群馬でサマーステージ 県内11グループ、ジョン・ルーカスら豪華ゲストが熱唱

    ゴスペル星組の演奏で熱唱するトリニティーのYOSIMIさん(左)=22日、伊勢崎市文化会館大ホール(群馬県)で 群馬県で活動するゴスペルクワイヤのネットワーク「群馬ゴスペルネットワーク」(GGN)が主催する「ゴスペル・サマーステージ2015」が22日、同県の伊勢崎市文化会館大ホールで行われた。今回のテーマは「平和の遣いとして」。県内で活動する11のゴスペルクワイヤ、ゴスペルフラ、ゴスペルダンスグループが参加。トリニティー、内藤容子、古村敏比古(サックス奏者)、スギモトトモタカ(ゴスペル歌手)、TAMAKI(ゴスペル・ディレクター)ら豪華ゲストも出演し、スペシャルゲストにはゴスペルシンガーのジョン・ルーカスを迎えた。 GGNは活動を開始して今年で15年。その活動の中心軸であり、「群馬ゴスペルライブの最高峰」といわれるこのゴスペル・サマーステージの開催は、今回で13回目となる。ゴスペルが日

    “ゴスペル王国”群馬でサマーステージ 県内11グループ、ジョン・ルーカスら豪華ゲストが熱唱
  • かくれキリシタン:存続の危機 長崎・信徒発見150年  - 毎日新聞

    umiusi45
    umiusi45 2015/03/17
    1960年に約1万1500人いた人口の半数以上が信者だったが、現在は人口約6000人に対し約300人。若者が島から流出し「信仰の内容が厳しく信者をやめてしまう」と川崎さん。」
  • 救世軍、震災支援で女川町出島にウインチ設備を提供

    救世軍が、震災支援として宮城県女川町出島(いづしま)に、漁船を陸地に引き上げるための設備である「ウインチ」を提供した。アメリカの救世軍からの支援によるという。 救世軍は今回、ウインチ設備の提供とコンクリート工事を実施。漁船の船底に着いた付着物の除去や塗装を行うため、船を陸地に引き上げる必要があるが、今回提供したウインチで船を引き上げることがでるようになるという。 一方、湾内には、昨年、イギリス、カナダ、オーストラリアの救世軍から贈られた漁場監視船兼緊急搬送船「いづしま」の姿もあったという。 この他、救世軍の北海道チームは今月初めには、第13回目の被災地支援として、岩手県陸前高田市の仮設団地や自治会、保育園、障がい者通所施設など合計12カ所を訪問。子ども達にクリスマスのお菓子詰め合わせ230個を手渡したほか、各世帯にはフェイスタオル2セットを570組に届け、「きよしこの夜」などクリスマスキ

    救世軍、震災支援で女川町出島にウインチ設備を提供
    umiusi45
    umiusi45 2014/01/08
    漁船を陸地に引き上げるための設備である「ウインチ」を提供した。アメリカの救世軍からの支援によるという。昨年、イギリス、カナダ、オーストラリアの救世軍から贈られた漁場監視船兼緊急搬送船「いづしま」の姿も
  • http://tokyo.catholic.jp/text/diocese/daishikyo/sekkyo_20090516.htm

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/12
    「東京大司教 ペトロ 岡田武夫 」
  • 「未だかつてないほど伝道した」 旭川で最大規模の伝道大会が大成功

    北海道旭川市で11〜12日まで、同市では最大規模の施設である旭川大雪アリーナを会場した伝道大会「旭川ゴスペルナイト in 旭川大雪アリーナ」(同実行委主催)が開催された。2日間行われた大会には延べ3000人以上が参加。これまで同市で開かれてきた大会には多くても200〜300人程度の参加者しかなく、実行委員長の福森光敏氏(神居教会丘の上チャペル牧師)は、「不可能が可能となったのが今回の伝道大会であった」と語った。 今回の伝道大会に協力したのは、同市内にある10の教会のみ。いずれも、信徒数が100人に満たない小さな教会ばかりだ。今回の企画が持ち上がった当初は300人収容規模の施設で考えたという。しかし、大会の講師である米国人伝道師のクリストファー・サン師から、「旭川で最大の会場で行いましょう」と提案が出された。 これに対して日人牧師たちは「10の教会で3000人も入る会場で、行えるはずがない

    「未だかつてないほど伝道した」 旭川で最大規模の伝道大会が大成功
    umiusi45
    umiusi45 2009/07/23
    「一方、今回の大会前には各教会の信徒が「未だかつてなかったほど伝道した」という。」
  • 長崎の教会群巡回ルート、3年間で230キロを整備へ

    ユネスコの世界遺産正式登録を目指す「長崎県の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する各遺産を歩いて巡ることができる巡回ルートを、長崎県が来年度から3年間の計画で整備することを決めた。計画は、環境省が認定する九州自然歩道の一環として進められる予定で、完成すれば教会群の構成遺産約10箇所を巡るルートになる。長崎新聞が伝えた。 同紙によれば、今回計画されているルートは、佐世保、平戸、五島、小値賀、新上五島、江迎の3市3町を経由する全長約230キロのもの。教会群の構成遺産では、旧五輪教会堂(五島市)や旧野首教会(小値賀町)、黒島天主堂(佐世保市)などを巡ることが出来る。 長崎県にすでに整備されている九州自然歩道は全長212キロで、年間約12万4000人の利用客があった。新たに巡回ルートが整備されることで、同県内の自然歩道は約2倍の長さに延長されることになる。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様の

    長崎の教会群巡回ルート、3年間で230キロを整備へ
  • クリスマスを前にライトアップ、長崎教会群の出津教会

    長崎の教会群とキリスト教関連遺産の構成遺産の一つである出津(しつ)教会(長崎市西出津町)で13日、教会を飾るイルミネーションの点灯式が行われた。同遺産の世界遺産登録を支援するNPO法人「世界遺産長崎チャーチトラスト」から約1万個の電飾を提供され、1972年に長崎県文化財に指定されて以来の初めてのイルミネーションとなった。西日新聞などが伝えた。 イルミネーションの色は青色で、同紙によれば、江戸時代の弾圧下でも静かに受け継がれてきた同教会がある外海地区の信仰をイメージしたものだという。当日は、地元の子どもたち約50人が集まり合図ととに点灯、白色の教会と青い光が清らかな一夜を飾った。 イルミネーションは来年1月中旬まで続き、毎日午前5〜7時、午後5〜10時に点灯される。 同教会は1882年(明治15年)、フランス人宣教師のド・ロ神父により建設された。同教会がある外海地区は、徳川幕府が禁教令が出

    クリスマスを前にライトアップ、長崎教会群の出津教会
    umiusi45
    umiusi45 2008/12/17
    「未だに地区内には隠れキリシタンが存在すると言われている。」なんじゃそりゃ!!
  • 参列者3万人の見込み、24日の列福式会場設営始まる

    「ペトロ岐部と百八十七殉教者」の列福式が24日に開催される長崎市松山町の県営野球場「ビッグNスタジアム」で17日、会場の設営が始まった。 西日新聞によると、この日は約30人の作業スタッフがグラウンドで人工芝や土を保護するためのシート約150枚を張り巡らす作業を行なった。式の際、グラウンドには1万5000脚の椅子が並べられるほか、バックスクリーン下には祭壇が、両脇には式の様子を投影する大型スクリーンが設置される。これらの設営作業が今週末まで続けられるという。 列福式とは、カトリックで死後その徳と聖性を認められた信徒を「福者」とするもので、日での開催は初となる。式には国内外から約3万人の参列が見込まれている。 福者となるのは昨年6月に選定されたペテロ岐部を含む江戸初期の殉教者188人。一度にこれだけ多くの日人が列福されるのは1867年以来となる。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様の

    参列者3万人の見込み、24日の列福式会場設営始まる
    umiusi45
    umiusi45 2008/11/20
    ひょええ!すげえ地域振興!
  • 長崎で講演会、永井隆博士の「摂理論」を再考

    長崎市の市立図書館で3日、長崎純心大教授の山内清海氏が「永井隆博士の思想を語る−神の摂理−」と題して、カトリック信徒であり長崎で自ら被爆しつつも被爆者治療に尽力した永井隆博士(1908‐51年)の摂理論について講演した。長崎新聞が報じた。 永井博士は「長崎の鐘」などの著書を残し、核兵器使用の非道を訴える一方、カトリック信徒の立場で「浦上に原爆が落ちたのは神の摂理」と発言し、それが核兵器容認論とも受け取られることもあったため、一部の被爆者からは批判もある。今回の講演会は、長崎大学付属病院の医師らが、「博士の思想が正しく伝わっていない」として実行委員会を組織し開催に至ったもので約140人が参加した。 同紙によれば、山内氏は摂理論について、「永井が特に強調した思想的背景には、原爆投下を『天罰』と噂し、それに迷っていた信者に勇気を与えたかったから。そうした人々への警鐘であり、神への信仰を説くためだ

    長崎で講演会、永井隆博士の「摂理論」を再考
    umiusi45
    umiusi45 2008/08/07
    911でも同じようなことを言って叩かれた人もいたし
  • 1