タグ

政治と地域と医療に関するumiusi45のブックマーク (9)

  • ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県|YBS NEWS NNN

    県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。 医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。 県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。 また、自己負担も実質1割となるとしています。 ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。 家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。

    ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県|YBS NEWS NNN
    umiusi45
    umiusi45 2024/05/18
    地方の労働力不足は深刻ってことかと。まだ山梨県は負担できるのよね、たぶん
  • 獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと

    小動物臨床獣医師。 加計学園のことは獣医師会の会報を読んで知ってはいたが、こんなに大きく取り上げられて驚いている。 総理が絡んでいなければ、殆どの人は興味が無かった事のように思う。 実際、加計学園に決まった時騒いでいたのは獣医師だけだった。 加計問題について、個人的な感想を書いてみようと思う。 1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい 現状、国立の1つ1つの獣医学科は小規模で、単独では最低限必要な講座がない所が多い。例えば私の出身大学では寄生虫学講座が無かった。医学部では考えられないと思う。統合案が出た事もあったが地域の反対等もあり実現しなかった。現在では不足する教官を補うため、共同学科を設置している。単純に考えればそれぞれの大学の教官を増やせば良いだけのように思うが、要するに予算がないためこんな事になっている。そんな中で、新設がトントン拍子に認められる

    獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/26
    世の中としては、森友が出てきてからだよね、話題になったの
  • 【父子の野望 「徳田王国」の実像(下)】「全病院からピンハネ」利益集中のカラクリ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「子孫に美田を残さず」。医療法人徳洲会理事長、徳田虎雄(75)は、かつて著書などでよくこの言葉を引用した。財産を蓄えることを嫌い、入る金は右から左で選挙と病院開設につぎ込んだという。 「ところが、理事長(虎雄)が療養生活に入った平成15年頃以降、徳田ファミリーが徳洲会グループの法人から利益を吸い上げる仕組みが徐々に整えられてきているように見える」とグループ幹部が語る。 グループの中核会社、株式会社徳洲会(通称・カブトク、東京都千代田区)の役員報酬がその一例だ。 決算書などによると、同社の社長と取締役を務める虎雄の長女夫は、22年頃まで、同社から2人で年に計1億800万円もの役員報酬を得ていた。夫は他のグループ法人からも報酬を得ている。 「理事長は23年に1億円報酬のことを知って驚き、長女を叱責した。『家族全員の所得の明細を持ってこい』と命じるほど怒っていた」と関係者。 翌24年3月のカ

    umiusi45
    umiusi45 2013/09/20
    「われわれ地方病院が頑張って収益を上げても、それがファミリーのマンションや高級車になるだけ。北朝鮮のような組織です」
  • なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)

    6月2日、北海道・夕張の病院で起きたある出来事が全国に報道された。 5月に、夕張市内の男性が首つり自殺を図って心肺停止状態となった。その男性を北海道夕張市立診療所(夕張医療センター)に救急搬送しようとしたところ、理事長の村上智彦医師が受け入れを拒否し、男性患者が死亡した、というのだ。 報道によれば、同センターは2009年秋にも心肺停止状態の自殺者の受け入れを断ったことがあり、夕張市の藤倉肇市長が今回の事態に対して「誠に遺憾」と発言したという。 報道は、センターが救急搬送を断ったことを糾弾する論調である。 しかし、そうした報道から見えてこないことは、あまりにも多い。 村上智彦医師は財政破綻した夕張に単身で飛び込み、地域医療の維持と再生のために、まさに孤軍奮闘している人物である。 そんな村上医師がなぜ救急患者の搬送受け入れを断ったのか。そもそもセンターは当に救急搬送を受け入れるべきだったのだ

    なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)
    umiusi45
    umiusi45 2010/06/08
    これだけぐちゃぐちゃになっているのに、現状はあくできない政治家
  • 47NEWS(よんななニュース)

    古町芸妓を若者目線で発信したい、まずは魅力にどっぷり浸って♡座談会に着物の着付け、日舞踊…大学生らが体験 新潟市中央区が誘客目指し新事業

    47NEWS(よんななニュース)
    umiusi45
    umiusi45 2010/03/17
    金無いし。。。
  • 「救急に夢が持てなくなった...」 鳥大病院救急科専門医、全員退職へ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 すずめちゃん(catv?)2009/02/05(木) 17:51:48.51 ID:qcLrOtrU ?PLT(12345) ポイント特典 【依頼553】 鳥取大学医学部付属病院(鳥取県米子市西町、豊島良太院長)は四日 救命救急センターの八木啓一センター長(54)ら救急科専門医四人全員が三月末で退職すると発表した。 八木センター長は人員体制や設備の不備などを挙げて「救急に夢が持てなくなった」と理由を説明。 同病院は四月以降のセンターの運営に支障が出ないよう後任の医師の確保を急いでいる。 http://www.nnn.co.jp/news/090205/20090205001.html

    umiusi45
    umiusi45 2009/02/07
    まあ、当然だわね。今までの経緯を見れば。それでもマスコミは医者を叩くのだろうな。
  • 東京新聞:来月にも住民投票 銚子市長リコール 市民団体『病院再開へ思い強く』:千葉(TOKYO Web)

    銚子市立総合病院を公約に反して休止したとして、岡野俊昭市長のリコール(解職請求)運動を進めてきた市民団体「『何とかしよう銚子市政』市民の会」が六日にリコールの請求をし、早ければ三月中にも解職の賛否を問う住民投票が行われる見通しになった。賛成が有効投票数の過半数になれば岡野市長は失職し、市長選挙を実施。市民の判断に注目が集まっている。 市役所を同日訪れ、請求の手続きをした同会の茂木薫代表(58)は「市民の病院再開への思いは強く、想像以上の署名が集まった。休止決定の責任を住民投票ではっきりさせたい」と解職への手応えを語った。 同会は「休止は誤った判断。新市長の下で病院再開を目指すべきだ」と主張し、リコール運動を進めてきた。市民の反響は大きく、市選挙管理委員会に提出されたリコールの有効署名は二万三千四百五人分に上った。

    umiusi45
    umiusi45 2009/02/07
    一方、市は民間に運営を任せる形で市立病院再開を目指し、引き受け手を募っている。診療科を四科に減らすなど規模を縮小するが、二次救急を担ってもらうのが条件で、六日までに応募はない。」このご時世、誰がやる?
  • 選挙:衆院選 県医師連盟「民主応援」 高齢者医療巡り反旗、自民危機感 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    umiusi45
    umiusi45 2008/09/18
    まあ、当然だわな。あんだけバカ厚労省の言いなりになっていりゃ。。。。
  • 「今回の判決の方がより正しい」とは無責任 - リハ医の独白

    読売新聞、医師無罪、県内に波紋より。 医師無罪、県内に波紋 知事「安全確保努める」 医療界に衝撃を与えた事件の裁定は、無罪だった。福島地裁で20日言い渡された県立大野病院の加藤克彦医師(40)=休職中=への判決。医師不足が深刻になるなか、今後の医療問題や医療行政などに大きな影響を与える可能性があるだけに、県内でも大きな注目が集まり、その結果に、関係者は様々な反応を見せた。 判決を受け、県立病院を管理する茂田士郎県病院事業管理者は20日午後、記者会見を開いた。茂田管理者は冒頭、遺族への哀悼の意を示した後、「引き続き医療事故の再発防止に全力を尽くしたい」とのコメントを読み上げた。 無罪判決については、「医療ミスではないと証明され、良かったというのが音」と語り、現在、休職中の加藤医師については、「判決が確定すれば復職ということになる。(既に出されている処分についても)重大な事実誤認があった場合

    「今回の判決の方がより正しい」とは無責任 - リハ医の独白
    umiusi45
    umiusi45 2008/08/22
    この無責任な事故調の報告書が、日本の医療崩壊の一端を担ったわけだ。
  • 1