タグ

政治と環境と経済に関するumiusi45のブックマーク (10)

  • 【大増税】4月から地球温暖化対策税も増税される模様!ガソリン価格は消費税と温暖化対策税で、1リットル当たり約5円上昇!|情報速報ドットコム

    4月からは消費税が8%にアップしますが、実はこの時に地球温暖化対策税も一緒に増税されることが決まっているようです。温暖化対策税とは地球温暖化対策のために石油石炭税に上乗せする税で、2014年4月1日から1リットル当たり0.25円が増税されます。 つまり、ガソリン価格は消費税増税3%と温暖化対策税で、2014年4月1日から1リットル当たり5円ほど価格がアップするということになるのです。 ガソリン価格がリッター単位で5円も一気に増税されるのは非常に珍しく、石油連盟の木村康会長も記者会見を開き、「物流の問題もあるので、ガソリンを満タンにするなら、なるべく早めにしてほしい」と、利用者に注意を呼び掛けています。増税時には混雑する可能性もあるため、ガソリンを購入する予定の方は要注意して下さい。それにしても、地球の平均気温は下がり出しているのに、「地球温暖化税」とはギャグみたいですね(苦笑)。 ☆「満タ

    【大増税】4月から地球温暖化対策税も増税される模様!ガソリン価格は消費税と温暖化対策税で、1リットル当たり約5円上昇!|情報速報ドットコム
    umiusi45
    umiusi45 2014/03/25
    4月からは消費税が8%にアップしますが、実はこの時に地球温暖化対策税も一緒に増税されることが決まっているようです。温暖化対策税とは地球温暖化対策のために石油石炭税に上乗せする税
  • 電力9社:東電「実質国有化」決定へ…株主総会- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力の株主総会で頭を下げる勝俣恒久会長(テレビモニターから)=東京都渋谷区の国立代々木競技場第1体育館で2012年6月27日午前10時、久保玲撮影 東京電力など電力9社が27日、一斉に株主総会を開いた。福島第1原発事故を起こした東電の株主総会は午前10時から東京都内の国立代々木競技場第一体育館で開催、経営側は政府から公的資金で約1兆円の資注入を受ける実質国有化や経営陣刷新の議案を提案した。一方、大阪市内で開いた関西電力の株主総会では、経営側が7月からの大飯原発3、4号機の再稼働への理解などを求めた。福島原発事故や大飯再稼働を受けて、多くの電力の総会で「脱原発」を求める株主提案が出され、激しい議論が展開された。 今年の総会には各電力の大株主の地方自治体が「物言う株主」として登場。東電の総会では筆頭株主の東京都の猪瀬直樹副知事が出席し、経営改革などを要求。関電の総会には筆頭株主の大阪市の

  • 太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    改めて「アホかよ」と思われる事案がこちら。 もう遅いかもしれないけど、反対のパブコメでも大挙撃ち込みたいところでありますね。 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 の施行に向けた主要論点に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620112023&Mode=0 要するに、世界的には太陽光バブルがすでに崩壊して、買い取り価格が14円とか22円とかなってるのに、日では脱原発とかいう大義名分で42円とか三倍近い値段で20年間買い続けるとか馬鹿な政策を経産省と資源エネルギー庁が打ち出して、いい加減にしろ、というお話であります。 せめて、FITは3年なり5年なりで改訂とするのであれば、スペインのバブル崩壊の先例に習う立場が取れるはずなんですけれども。 要す

    太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    umiusi45
    umiusi45 2012/05/22
    酷すぎるwww
  • 【日本もやれよ】 超絶親日国のパラオ 領海侵犯した中国船とその乗組員をその場で射殺

    ■編集元:ニュース速報板より「【日もやれよ】 超絶親日国のパラオ 領海侵犯した中国船とその乗組員をその場で射殺」 1 ガニメデ(新疆ウイグル自治区) :2012/04/04(水) 12:10:19.02 ID:7lMvvedP0 ?PLT(12072) ポイント特典 パラオ当局が中国船に発砲 漁民1人死亡、違法操業か 2012.4.4 11:58 4日付の中国紙、新京報によると、太平洋の島国パラオ付近の海域で3月30日、違法操業を取り締まっていたパラオ当局が中国漁船に発砲し、漁船に乗船していた中国人1人が死亡。パラオ当局は漁船に残っていた中国人5人を拘束した。 パラオ当局は、自国海域での違法操業を阻止するための発砲と説明。詳しい状況は不明だが、同紙は「(パラオ当局と漁船との間で)激しい衝突」があったとしており、取り締まりに対し、漁船が激しく抵抗した可能性がある。 パラオは台湾

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/07
    「日本はパラオ防衛に向かうしかないな」「それは68年前にもうやってる。負けたけど(´・ω・`)」
  • asahi.com(朝日新聞社):水田規模10倍で競争力強化 農業再生基本方針 - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦TPP  政府の「と農林漁業の再生推進部」は25日、農林漁業の再生に向けた基方針・行動計画を正式決定した。新規就農を増やし、国際競争力の弱い水田農業の経営規模を広げるなどの競争力強化策が柱。政府が今後5年間で集中的に進める農業対策の指針となる。  基方針には、国際競争力の弱い水田農業の規模を平地でいまの10倍程度の20〜30ヘクタールに広げるほか、1次産品の生産・加工・流通を一体的に手がけて付加価値を高める取り組みなどの体質強化策を盛り込んだ。  環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に前向きな野田佳彦首相が月内の決定を指示していた。野田首相は全閣僚が出席した推進部で「これからの農林水産行政の骨格となるもの。高いレベルの経済連携と農林漁業の両立を図るため、政府をあげて全力で取り組む」とあいさつした。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デ

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/25
    とりあえず、減反政策の100%見直しから始めろよ!そっからじゃない??
  • asahi.com(朝日新聞社):菅内閣「減原発」へ工程表 エネ政策案、発送電分離検討 - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人東京電力原子力発電所  東京電力福島第一原発の事故を踏まえ、新たなエネルギー政策を検討する菅内閣の「エネルギー・環境会議」(議長・玄葉光一郎国家戦略相)の中間整理案が明らかになった。「原発への依存度を下げていく」として「減原発」の方向を示し、2050年ごろまでの工程表を策定する方針を明記。電力会社による地域独占体制の見直しや、電力会社から送電部門を切り離す「発送電分離」の検討も掲げている。29日の同会議でまとめ、公表する方針だ。  菅直人首相は将来の「脱原発」を目指す考えを表明してきたが、内閣として原発を減らす方向性を打ち出すのは初めてとなる。  中間整理案は「原発への依存度低減のシナリオを描く」とし、現行のエネルギー基計画を根的に見直す姿勢を提起。従来の推進政策の前提となってきた原発の安全性や発電コストを徹底的に検証することを掲げている。使用済み核燃料を再処

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/29
    「菅直人首相は将来の「脱原発」を目指す考えを表明してきたが、内閣として原発を減らす方向性を打ち出すのは初めてとなる」
  • 南アの加入決め、BRICs→BRICS 欧米は中国の影響力拡大警戒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】中国、ブラジル、ロシア、インドの主要新興4カ国「BRICs」は、南アフリカをグループに正式加入させることを決めた。「s」から「S」へ。10億人市場のアフリカ大陸を取り込み、勢いを増そうとしている新生「BRICS」に、欧米諸国は戦々恐々としている。 中国外務省の姜瑜報道官は28日の定例記者会見で、「BRICsの議長当番国として、ロシア、インド、ブラジルと協議し、南アを正式メンバーとして機構に加入させることで合意した」と中国主導をアピール。胡錦濤国家主席が、来年、中国で開催されるBRICS首脳会議に南アのズマ大統領を招待したことを明らかにした。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    umiusi45
    umiusi45 2009/10/14
    エコポイントは、環境庁でなく通産省の所管だろ!jk!
  • 痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日本中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ?

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/15(日) 21:50:40.45 ID:w67RCHbd ?PLT たとえば、と私は夢想する。二兆円の金をバラまくくらいならばいっそ二十兆円を投じて日国のあらゆる建物の屋根にソーラーパネルをつければどうか。私が拙宅に取り付けた時は約四百万円かかった。二十兆円あれば五百万件の屋根につく。しかし、これだけ大量に生産すればコストは大幅に下がるだろうから、もし四十万円になれば日中のほとんどの家屋の屋根に設置することができるのではないか。洪水のような太陽電池の発注は止められている製造業のラインを動かし、膨大な雇用を生むだろう。いったん電池を取り付けたならば、太陽の光はタダである。半永久的にエネルギーの桎梏から解放されると思えば、二十兆円の 投資など安いものだ。 (勝谷誠彦・著 『偽装国家』 第1章 建前が綻び始めた日「偽装国家

    umiusi45
    umiusi45 2009/02/17
    環境対策としては馬鹿げているが、経済(特にソーラーメーカー)対策としては、今後の海外企業との競争が待ち受けているので、悪くない提案だと思う。で、政府は。。http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021602000048.html
  • ブラジル大統領、温室ガス削減の数値目標設定に前向き : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    umiusi45
    umiusi45 2008/07/02
    どこまで本気の発言かしら
  • 1