タグ

朝日新聞とこどもとネタに関するumiusi45のブックマーク (24)

  • 着想は「ドムドムで」 三重の小5、アイデアコン最優秀:朝日新聞デジタル

    全国の小学生が「未来にあったらいいな」と思うアイデアを競うホンダ主催のコンテストで、「べるだけで病気を治すハンバーガー」が最優秀賞に輝いた。チーズバーガーが大好きな10歳の少年の着想にヒントになったのは……。 「子どもアイディアコンテスト」は、夢を抱き、挑戦することの素晴らしさを感じてもらおうと、同社が2002年から開く。今年は6309作品の応募があった。子どもたちはアイデアを絵に描いて応募。一次審査を通過した子どもが立体作品作りに挑んだ。 高学年の部で頂点に立ったのは、三重県桑名市立多度中小学校5年の大橋涼太さん(10)の「べて病気を治すハンバガンバ!」。 ハンバーガー形のロボットで、パン形のカメラやレタス形の丸ノコギリ、ハンバーグ形の移植肉、チーズ形のばんそうこうなどからなっている。丸ノコで悪い部位を切り取り、肉を移植したり、ばんそうこうをはったりする。直径約50センチの拡大模型は

    着想は「ドムドムで」 三重の小5、アイデアコン最優秀:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/12/14
    “着想を得たのは、「桑名駅前にあるドムドムハンバーガーで、いつもチーズバーガーを食べていたから」。。。。ドムドムバーガーは偉大だ!!
  • ムーニーのおむつCMに「ワンオペ育児を賛美しないで」批判⇒ユニ・チャーム「取り下げはせず」本来の意図は?

    ムーニーのおむつCMに「ワンオペ育児を賛美しないで」批判⇒ユニ・チャーム「取り下げはせず」来の意図は?

    ムーニーのおむつCMに「ワンオペ育児を賛美しないで」批判⇒ユニ・チャーム「取り下げはせず」本来の意図は?
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/11
    夫が育児参画した画像出したところで結局「わざとらしい」「ありえない」ってクレームするんでしょ?どうせ
  • 「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル

    苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。 浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山賢一朗君。小5の時、分数に苦手意識を感じたという。友人も悩んでいた。掛けるのになぜ、答えは小さくなるのか。割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのか……。 学習塾の経営に携わる父裕一朗さん(40)にも疑問をぶつけ、やがてものさしで分数を考える発想にたどり着く。1とその数以外では割り切れない「素数」の目盛りだけがついた京都大の「素数ものさし」がヒントになった。 分数ものさしには、12分の1ずつ刻まれた目盛りに対応して「6分の1」「4分の1」「3分の1」「2分の1」ずつ刻まれ

    「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/04
    分母が12の時に限るという、分かっている子でないと分からない物差し
  • おばあちゃんにカニむきロボを 8歳発案、町工場が試作:朝日新聞デジタル

    リウマチで手が不自由なおばあちゃんが、大好きなカニを苦労せずたくさんべられるように――。そんな思いから8歳の男の子が考えた「カニむきロボット」のアイデアを、大阪東大阪市の町工場のおっちゃんたちがカタチにしようと奮闘している。試作品を見てもらおうと、2日に工場に招く。 発案したのは東大阪市の小学2年、加藤未来人(みくと)君。今年の正月、奈良県広陵町に住む祖母の勝子さん(72)の家に親戚が集まり、みんなでカニすきをべた。長年、関節リウマチを患う勝子さんがカニの殻をむきにくそうにしているのを、母親の位織(いおり)さん(45)が代わりにむいて渡すのを見ていた。 3カ月後。「大切な人が困っているとき、こんなモノがあったらいいなと思ったことはありませんか」。市の広報誌に発明品アイデアの募集が載った。市内の物づくり企業約70社でつくる「東大阪ブランド推進機構」の主催で、ブランド賞(2点)に選ばれる

    おばあちゃんにカニむきロボを 8歳発案、町工場が試作:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/02
    製品化してマージンは誰が貰うんだろう(--;
  • パパとお風呂、いつ卒業 ジャーナルM:朝日新聞デジタル

    お湯につかって百まで数えたり、シャンプーで変な髪形にして笑い合ったり。親と一緒に楽しんだお風呂の記憶がある人も多いはず。みなさんはいつまで一緒に入っていましたか。お風呂の子離れ親離れ、特に女の子のパパにとって気になる問題でもあるようです。 千葉県市川市の会社員下村英生さん(48)は、小1の長女(7)と一緒にお風呂に入るのが楽しみだ。共働きのの帰りが遅い日は積極的に一緒に入る。学校であった出来事や友達のことなど、湯船につかりながら知ることも多い。 そんな娘とのお風呂タイムも、遠からず終わる日が来てしまう――。下村さんの目下の気がかりだ。娘は自分で体や髪も洗えるようになった。「『一人で入る』と言われるまでは一緒に入りたい。その日が来るのは寂しいですね」■9歳で半数に 男性の育児で、真っ先に挙がるのが「お風呂に入れる」ことだ。慌ただしい就寝前、ママが家事をしている間にパパがお風呂に、と分担する

    パパとお風呂、いつ卒業 ジャーナルM:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/06/02
    「混浴制限年齢はばらばら。北海道は12歳、岩手は11歳、愛知は8歳、京都は7歳までなど」コナンなら。。。
  • 原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町が原発PRのために掲げた看板の撤去方針を示したことに対し、標語をつくった大沼勇治さん(39)=茨城県古河市=が16日午前、撤去反対を町や町議会に申し入れた。「負の遺産として保存し、人間の愚かさを後世に伝えるべきだ」と訴えている。 伊沢史朗町長は「議会と相談しながら対応を考えたい」と述べた。 町の中心街入り口に掲げられた看板の標語「原子力 明るい未来のエネルギー」は、大沼さんが双葉北小6年だった1988年、学校の宿題として提出し優秀賞をとった。 原発事故で妊娠中のと全国各地を転々とし、昨年5月、古河市に落ち着いた。避難生活の中で「原発は明るい未来どころか故郷の町をズタズタにした」と苦しんだ。今月に入って、町が新年度予算案に撤去費用410万円を盛り込んだことを知った。 「老朽化して危険」というのが町の説明だが、大沼さんは「周囲に崩壊しそうな公共物がた

    原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/03/19
     町の中心街入り口に掲げられた看板の標語「原子力 明るい未来のエネルギー」は、大沼さんが双葉北小6年だった1988年、学校の宿題として提出し優秀賞をとった。」
  • 「遼太頑張れ」横断幕で送った 中1殺害、故郷の島悲痛:朝日新聞デジタル

    川崎市川崎区港町の多摩川河川敷で、遺体が見つかった同区の市立中学1年生、上村遼太さん(13)は5歳から小学6年の1学期まで島根県の離島・西ノ島で過ごした。同級生らに囲まれ、年下のきょうだいを可愛がる姿も見かけられた。上村さんを知る島の人々は死を嘆き悲しんだ。 「中学校でもバスケット頑張っとるけん」。昨夏、引っ越し先の川崎市から西ノ島に遊びに来た上村さんは、小学校時代の担任に元気に語ったという。西ノ島小学校長の金築康治さん(54)は「楽しく過ごせているようでほっとしていた。島ではムードメーカーだった。今も現実とは思えない。悩みがあったかもしれないのに、気づいてあげられなかった」と悔やむ。 人口約3千人の西ノ島町は島根半島沖約60キロに浮かぶ隠岐諸島の一つ。上村さんの父親が漁師を目指したのを機に5歳で島へ。小学校ではバスケットボールに打ち込んだ。チームの司令塔で、高学年時には島の地区大会で優勝

    「遼太頑張れ」横断幕で送った 中1殺害、故郷の島悲痛:朝日新聞デジタル
  • 幼児教育無償化を提言 教育再生実行会議 課題は財源:朝日新聞デジタル

    政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早大総長)は3日、学制改革についての提言をまとめ、安倍晋三首相に渡した。私立保育園や幼稚園も含め、全ての3~5歳の幼児教育の無償化などが柱。学制全般を幅広く盛り込む一方、財源の確保については抽象的な表現にとどまった。実現性が課題になりそうだ。 5回目となる今回の提言の目玉は、幼児教育無償化と、「6・3」の義務教育の区切りを柔軟化する小中一貫教育学校(仮称)の制度化、職業教育を行う高等教育機関創設の三つ。他に義務教育未修了者のための夜間中学校設置、小学校での英語や理科の専門教員による指導推進も掲げた。 教員について、教員養成学部や教職大学院の質の充実、優秀教員の処遇改善なども提案した。経済協力開発機構(OECD)が6月に発表した国際教員指導環境調査(TALIS)で中学教員の勤務時間が世界一長いとの結果が出たことを受け、教師が子どもと向き合う時間の確保も促

    umiusi45
    umiusi45 2014/07/04
    そうじゃない!
  • 千葉市、小中学校エアコン却下 議会「耐える能力必要」:朝日新聞デジタル

    千葉市議会は25日、市立小中学校と特別支援学校の教室にエアコンの設置を求める請願について、「耐える能力も必要」「トイレ改修が先」などとして不採択にした。首都圏3県の政令指定都市では、相模原市が今年度から設置を進めており、教室にエアコンがないのは千葉市のみとなる。 請願書は「扇風機では限界を超えた暑さに太刀打ちできない。学習環境を整え、学習に集中できるように」などと、熱中症予防策としてエアコン設置を求めていた。 千葉市教委の試算では、対象となる計175校の教室に必要なクーラーは2800台分で約76億円。会議に先立って請願を審査した12日の教育未来委員会では、自民党議員が「環境への適応能力をつけるにはある程度、耐える能力を鍛えることも必要だ」と発言。共産党を除く全会派が「老朽化したトイレの改修を優先すべきだ」などを理由に反対に回っていた。 請願は市民団体「新日婦人の会千葉支部」が6月定例市

    umiusi45
    umiusi45 2014/06/27
    扇風機はあるのだろうか?あるなら話は別だが、無いならシネということだろうか
  • 遅くなる「射精年齢」 母親と入浴の影響も? | AERA dot. (アエラドット)

    家庭は学校に、学校は家庭に。たらい回しにされる性教育。そして少年たちは去勢されていく……?(撮影/今村拓馬) 激戦の一流大学を目指す受験生の多くは、親や塾から「欲望を捨てろ」「おのれに打ち勝て」と叱咤激励され、異性やセックスへの興味を封印して偏差値と格闘している。社会的に避けて通れない道だが、18歳ごろに性欲がピークを迎えると言われる男子の場合、その抑圧努力は女子の数倍も大きいことだろう。そのうえ母親から管理されてしまうのでは、性意識が萎縮してもおかしくない。 1974年からほぼ6年ごとに中学生、高校生、大学生の性について調査をしている日教育協会「青少年の性行動全国調査」によれば、「初めて射精を経験した年齢は」という問いに対して、99年は中学生では52.9%。2011年は36.2%と、射精経験の年齢が遅くなっている。 小学校高学年から中学生の男子が、母親と一緒に入浴している家庭が少なく

    遅くなる「射精年齢」 母親と入浴の影響も? | AERA dot. (アエラドット)
    umiusi45
    umiusi45 2014/06/11
    「小学校高学年から中学生の男子が、母親と一緒に入浴している家庭が少なくないという声も聞く」それなんて快楽天??
  • パイロット人気復活、男子7位 新小1「就きたい職業」:朝日新聞デジタル

    umiusi45
    umiusi45 2014/04/04
    パンケーキ屋って、なんだよ??おっさんに説明よろ
  • 原始人になりたい 小5の夢実現へ大人たち奔走 大阪:朝日新聞デジタル

    原始人になりたい。大阪府交野市私市(きさいち)に住む小学5年生池田逸水(いっすい)君(11)には、そんな夢がある。昨年、憧れを実現したいと朝日放送の人気番組「探偵!ナイトスクープ」に応募したが、落選。「それならば」と、地元の大人たちが夢をかなえるために奔走を始めた。いつの間にか輪が広がり、18日と26日、市内で原始人の生活を体験する催しが実現する。 「探偵局のみなさん、ぼくは旧石器時代や縄文時代のくらしをすることが昔からのあこがれです。(一部省略)ぼくの願いを聞いて下さい」。昨年2月、余った年賀状に思いを託して、「探偵!ナイトスクープ」に応募した。 元々、石が好きで、小学1年生ごろから、石器や矢じりを使う原始時代に憧れた。「生きるために必要なものを自分の力でする原始人は、かっこいい」。夏休みの自由研究は、専ら原始時代。石器を作り、竪穴式住居の模型も作った。を読み、石器の採掘にでかけ、暇さ

    原始人になりたい 小5の夢実現へ大人たち奔走 大阪:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:NHKが「おとうさんといっしょ」 BSで4月から - カルチャー

    NHKは23日、4月の番組改編の概要を発表した。BSプレミアムでは、幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」(日曜朝8時)をスタートさせる。Eテレでは、昨年3月に終了した「N響アワー」を事実上復活させる形で、「クラシック音楽館」(日曜夜9時)を新たに始める。  「おとうさんと――」は近年、育児に積極的な父親「イクメン」の増加を背景に制作される。新キャラクター「シュッシュ」「ポッポ」が活躍するコーナーのほか、50年以上続く老舗の幼児向け番組「おかあさんといっしょ」と同様、うたのお兄さんやお姉さんも登場する。NHKは「子どもと父親が週末一緒に楽しめる番組」と説明する。  「クラシック音楽館」は、視聴者からのN響アワーの終了を惜しむ声を踏まえて制作。司会者を置かず、NHK交響楽団の定期公演の模様などをノーカットで放送する。N響アワーの後継番組として始まった「ららら♪クラシック」は、日曜から土曜の

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/24
    「おとうさんと――」は近年、育児に積極的な父親「イクメン」の増加を背景に制作される。新キャラクター「シュッシュ」「ポッポ」が活躍する」。。。阿部高和さん?
  • 朝日新聞デジタル:小学生の流行語大賞、アレだぜぇ ヤフーがランキング - 社会

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/18
    「アイドルグループの嵐が、「好きな歌手・グループ」と「歌」の2部門で男女とも1位に。「男性芸能人」でも嵐の相葉雅紀さんが1位だった」
  • asahi.com(朝日新聞社):不活化ポリオワクチン、初の承認申請 阪大微生物病研 - サイエンス

    印刷  ワクチンメーカーの阪大微生物病研究会(大阪府)は27日、ウイルスの病原性をなくした不活化ポリオワクチンの製造販売を厚生労働省に承認申請した。不活化ポリオワクチンの承認申請は国内では初めて。厚労省は来年秋の接種時期までに導入をめざしている。  申請したのはポリオと百日ぜき、ジフテリア、破傷風の4種混合ワクチン。  感染すると手足に麻痺(まひ)が出るポリオの予防接種は、国内では生ワクチンのみが承認されている。生ワクチンには病原性が残るため、まれに接種を受けた子どもらに麻痺が出ることがある。不活化ワクチンの早期導入が課題となっている。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらポリオワクチン、予防接種低下を懸念 国・神奈川対立関連記事【神奈川】不活化ポリオワクチンの接種開始(12/16)不活化ポリオワクチン「来秋導入」 厚労相前倒しの意向(12/16)

    umiusi45
    umiusi45 2011/12/28
    「厚労省は来年秋の接種時期までに導入をめざしている」ほんと、おっそい!
  • asahi.com(朝日新聞社):自由研究が絶滅危惧種救う 都内でフジマリモ育て半世紀 - サイエンス

    印刷 亀田さんが育てたフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園53年前の自由研究を見せる亀田良成さんとフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園  富士五湖の山中湖(山梨県)などに生育し、絶滅危惧種に指定されているマリモの一種「フジマリモ」が、東京都内の会社員宅の庭先で「発見」された。50年以上前の夏に採取してから育て続け、水槽の底を埋め尽くすほど増えた。夏休みの自由研究が絶滅危惧種の保存につながり、研究者も驚いている。  フジマリモを育て続けているのは、都内在住の亀田良成さん(63)。小学生のころ毎夏のように山中湖を訪れていた。小学3年だった1956年、湖畔に打ち上げられている緑色の藻を採取。持ち帰って水槽で育て、58年に夏休みの自由研究で「山中湖の研究」として観察記録をまとめた。直径2〜3センチの数個のマリモが浮き沈みする様子や、砂粒を巻き込んで丸くなる様

    umiusi45
    umiusi45 2011/08/24
    50年以上も夏休みの自由研究をつけているんだね!終わらない夏休み。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットで買い物、小5の26%経験 「親に内緒」27% - ショッピング

    小学5年生の4人に1人、中学2年生の2人に1人近くがインターネットで売買をした経験がある。日PTA全国協議会が実施した調査でそんな結果が出た。売買したことを親に話していない子どもも多く、協議会は悪質な詐欺取引などにだまされないよう注意を呼びかけている。  調査は昨年11月に行い、全国の小5と中2の計3936人と保護者3715人が回答した。  調査結果によると、パソコンや携帯電話を使ってネット上で売買をしたことがある子どもは小5で26%、中2で43%。  売買したことがある物品を複数回答可で聞くと、小5はゲーム類(10%)、ファッショングッズ(9%)、スポーツ用品(7%)が多く、中2はファッショングッズ(16%)、ゲーム類(16%)、画像・音楽(14%)の順。ほかにやCD、アイドルのグッズ、ポスター、コンサートチケットなども多かった。  売買のうち、子どもたちは保護者のクレジットカード

    umiusi45
    umiusi45 2011/06/06
    「売買のうち、子どもたちは保護者のクレジットカードを使って自分が欲しいものを買うケースが多いとみられるという」これは子どもが悪いのではなく、どう見ても育児放棄!
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブラック企業」見分け方学ぼう 就活学生、研究し自衛 - 社会

    コンサルタントを招いてのセミナー。学生の多くがメモを取りながら耳を傾けた=東京都八王子市の東京薬科大  労働法令に触れるような過酷な働き方を強いる「ブラック企業」の見分け方を学ぼうという動きが、就職活動中の学生に広がっている。超就職氷河期といわれる厳しい雇用情勢に加え、企業の新卒採用主義が変わらないなかでは、最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。  「夜勤ということで働いているが、実態は昼間も働いている。異議をとなえると、パワハラが始まり退職願を出すよう強要された」  東京都世田谷区で昨年12月19日、実際にあった相談を題材にしたセミナー「ブラック企業の見分け方と対処術」があった。労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE」が主催し、学生ら約40人が参加。労働問題に詳しい弁護士が「長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ」と話した。

    umiusi45
    umiusi45 2011/01/14
    バカだねえ、今時ブラックじゃない企業なんてあるわけ無いじゃん
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山邦夫元総務相、自民党に離党届提出 - 政治

    自民党の鳩山邦夫元総務相は15日、党執行部に離党届を提出した。鳩山氏は党執行部批判を強め、14日のテレビ番組でも、新党構想について、「覚悟は完全にできている。新党は絶対にできる。(5月の)連休前でしょうかね」と語っており、夏の参院選を新党で戦う意向を示していた。

    umiusi45
    umiusi45 2010/03/15
    親のすねかじり政党がもう一個できるのか
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「弟と連携するつもりない」 邦夫氏の新党構想 - 政治

    鳩山由紀夫首相は15日、弟で自民党の鳩山邦夫元総務相が参院選前の新党結成に意欲を示したことについて、「弟は弟であり、他党のことで私がどうのこうの申し上げるものはない。連携するつもりもない」と述べた。公邸前で、記者団の質問に答えた。

    umiusi45
    umiusi45 2010/03/15
    同じ親から献金もらっているんだから、まあ、あとはどうなることやら