タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

朝日新聞とこどもと科学に関するumiusi45のブックマーク (5)

  • カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2021/05/23
    こういう「神童」って呼ばれるような子、何年かおきに現れるよね。最近は「人生が2回目」か「変な液体で小さくされた」とか思うようにしたけど
  • ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル
  • スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル

    千葉県松戸市の男子中学1年生が夏休み中に電気行火(あんか)で温めたウズラの卵が孵化(ふか)して2カ月経った今では大きく成長した。学校の自由研究にと取り組んだものだが、失敗を重ねながら1カ月以上かけてヒナが誕生した。両親は「生命の不思議さを学んで貴重な体験になったと思う」とウズラの元気な姿に目を細めている。 孵化させたのは同市立六実中学1年の片岡優貴(ゆうき)君(12)。県内の高校の生物部がウズラの孵化実験をしているテレビ番組を見て「夏休みの自由研究に自分もやってみよう」と考えたのがきっかけだ。 インターネットで調べると、自動孵卵(ふらん)器を販売していることがわかったが、「それでは研究にならない」と、電気行火を購入。37~38度の温度管理を確認した上で7月20日と27日に近所のスーパーマーケットでウズラの卵1パックずつを購入、合わせて20個を温め始めた。うち6個は電球にかざすと中に血管のよ

    スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/29
    有精卵売ってるのか!
  • 朝日新聞デジタル:女子中学生らが見つけた小惑星、新天体に登録 命名権も - 社会

    発見した小惑星の画像を確認する(左から)高橋明子さん、田中亜紀子さん、森下さくらさん=2009年11月22日、日スペースガード協会提供  【米沢信義】神奈川県海老名市の女子中学生ら3人が2009年に発見した小惑星が、国際天文学連合(IAU)に新しい星として認められ、7月に登録された。3人を観測会で指導した日スペースガード協会(部・東京都渋谷区)が発表した。  厚木高校3年の森下さくらさん(17)=海老名市国分北=、聖和学院高校2年の高橋明子さん(16)=同市東柏ケ谷=、岡山大学2年の田中亜紀子さん(19)=岡山市=の3人。  3人は09年11月、岡山県井原市の協会施設で開かれた子ども向けの観測会に参加。巨大望遠鏡で1時間おきに撮影した天体画像を比較して、ほかの星と動きが違う小惑星を発見した。 続きを読む関連リンク伝統の大綱引き、小惑星の名に 薩摩川内「市民の誇り」(8/5)徳島のアマ

  • asahi.com(朝日新聞社):恐竜博、入場40万人突破 上野・国立科学博物館 - 社会

    印刷 40万人目の前田脩君(中央)と前田さん一家。左は、国立科学博物館の折原守理事=1日午前10時13分、東京・上野の国立科学博物館  東京・上野の国立科学博物館で開催中の「恐竜博2011」(朝日新聞社など主催)の入場者数が1日、開催60日目で40万人を超えた。40万人目はジャカルタの日人学校に通う前田脩(おさむ)君(6)。現地法人で働く父親の理(ただし)さん(40)、兄の惇(あつし)君(9)と一緒に一時帰国した際に来場した。  同館の折原守理事から、3次元プリンターで作られた恐竜の頭骨の復元模型や図録などが贈られた脩君はちょっと驚いたようで、「早く恐竜が見たい」とはにかんでいた。  また、父の理さんは「ジャカルタでインターネットで見て恐竜博を知った。子どもが恐竜が大好きなので楽しみにしていた。恐竜が見られる展覧会に来るのは3回目」と語った。  恐竜博は10月2日まで開催されている。

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/01
    これって年一回ぐらい毎年やっている?おれも小学生低学年の時に行った!!
  • 1