タグ

朝日新聞と写真と企業に関するumiusi45のブックマーク (7)

  • ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…:朝日新聞デジタル

    東京都府中市のミニストップの店舗で、店側が駐車場の車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」などと貼り紙をしたところ、ツイッター上などで批判の声が上がった。無断駐車への注意喚起のために店側が用意した車だったが、批判を受けて撤去した。 ミニストップの広報によると、店員が今月4日、自ら用意した乗用車に「ミニストップご利用者以外駐車禁止」と書いたコーンを乗せ、後輪をロックした上で「はずしてほしかったら4万円ください」などと書いた貼り紙を貼ったという。5日朝、目撃者がツイッターに車の写真を投稿すると、同社のコールセンターに「不快」「やりすぎ」などの批判が寄せられた。店側は翌6日までに車を撤去した。 同社によると、この店舗では、近くでイベントが開催されるたびに無断駐車が相次ぎ、警備員を雇うなどしていたという。広報担当者は「これまでの対応では抑止効果が得られなかったため、店員が過激なアピ

    ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/08
    気持ちは分かるが。。。スゴいことに!
  • スカイマーク、新制服はミニスカ 新型エアバス機も公開:朝日新聞デジタル

    【トゥールーズ=星野真三雄】スカイマークは仏南部トゥールーズのエアバス社で、来年3月から導入するエアバスの大型旅客機「A330」の1号機を初公開した。すべての座席にゆったりとした「グリーンシート」を採用。羽田と福岡、那覇、新千歳を結ぶ3路線に順次投入していく。 西久保慎一社長が11日、トゥールーズで記者会見して発表した。グリーンシートは、前の座席との間隔を従来のエコノミークラスよりも約20センチ、座席の幅は約5センチ広くした。来は440席ほどが入る機体だが、約270席にすることで余裕を持たせた。背もたれは後ろに倒さない状態で3度傾け、ひじ掛けも隣り合う人が使える大きさにするなど、快適性にこだわることで、ビジネス客を取り込むねらいだ。客室乗務員の新制服も発表。A330の各路線で就航から半年間、着用する予定だ。 西久保社長は「LCC(格安航空会社)との消耗戦から抜け出す必要があり、安い運賃

    スカイマーク、新制服はミニスカ 新型エアバス機も公開:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:撮影後でもピント合うカメラ 東芝、13年度に実用化へ - 経済

    写真を撮ったあと、手前の人物にピントを合わせたところ(上)と後方の人物にピントを合わせたところ(下)=東芝提供東芝が開発したカメラモジュール。スマホなどに組み込んで使う=東京都内  【上栗崇】「ピンぼけ」よ、さようなら――。東芝は、写真を撮る前にピントを合わせなくても、撮ったあとで好きな部分や写真全体にピントを合わせられる特殊な写真を撮影するカメラを開発した。1辺約1センチの箱形で、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末に組み込んで使う。  縦5ミリ、横7ミリほどの画像センサーの前に、直径0.03ミリのレンズを約50万個、ぎっしり並べた。「複眼」と呼ばれる昆虫の目と同じ構造だ。それぞれのレンズが少しずつずれた映像を捉えており、50万個の小さな写真を独自のソフトで組み合わせて大きな1枚の写真を作る。  二つのレンズがある3Dカメラと同じように、小さな写真同士のずれを利用して被写体ま

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/27
    デジタルだから、画像が残らなくても画像情報が残ればいい訳か
  • 朝日新聞デジタル:松坂屋銀座店、創業88年振り返る催し 来年の閉店前に - 経済

    松坂屋銀座店のデパートガールの歴代制服の一部。着用開始時期は左から90年、72年、00年、01年。特設会場では制服を着て写真を撮ることもできる=東京都中央区松坂屋銀座店のデパートガールの歴代制服の一部。着用が始まった時期は左から72年、90年、00年、01年。特設会場では制服を着て写真を撮ることもできる=東京都中央区  東京・銀座で最も古い百貨店の松坂屋銀座店が28日、来年の閉店を前に、創業からの88年を振り返る催しを始めた。12月11日まで。  開店は1924年。店内の特設コーナーでは、歴代のデパートガールの制服やポスターを展示している。  来年半ばに閉店し、解体される。2016年に新たな施設の建物が完成し、遅くとも17年には開店する予定。「松坂屋」の看板が残るかどうかは未定だ。  Jフロントリテイリングの奥田務会長は「銀座は他にも百貨店があり、従来型の百貨店を作っても仕方ない。市場は動

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/29
    「松坂屋銀座店のデパートガールの歴代制服の一部。特設会場では制服を着て写真を撮ることもできる」。。。
  • 朝日新聞デジタル:ニコンの異議申し立て認めず 元慰安婦写真展で東京地裁 - 社会

    元朝鮮人従軍慰安婦に関する写真展をめぐり、東京地裁(福島政幸裁判長)は、いったん中止を決めたニコンに会場を使用させるよう命じた6月22日の仮処分決定を支持し、ニコンの異議を退ける決定を出した。写真展は予定通り6月26日から東京・新宿のニコンサロンで開かれており、継続される見込み。  写真展を開いている韓国人写真家の安世鴻(アン・セホン)さんによると、決定は6月29日付。会場の使用契約は成立していたと認定し、「ニコンは会場を使用させる義務がある」と判断。ニコン側の「『写真文化の向上』という会場使用の目的に反する」との主張も退けた。  写真展をめぐっては、ネット上で「売国的な展示で国益に反する」といった批判が広がり、開催決定後の5月22日、ニコンが安さんに中止を通告。だが会場を使用させるよう命じる仮処分決定が出ていた。 関連リンク元慰安婦の写真展26日から開催 ニコン、中止方針改め(6/25)

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/03
    「写真展をめぐっては、ネット上で「売国的な展示で国益に反する」といった批判が広がり、開催決定後の5月22日、ニコンが安さんに中止を通告。だが会場を使用させるよう命じる仮処分決定が出ていた」
  • 朝日新聞東京本社を見学してきました~まさに技術の結晶、超高速カラー新聞輪転機編~

    GIGAZINEの10周年記念書籍「未来への暴言」は朝日新聞出版から発行されているからという理由で朝日新聞東京社を取材しているわけですが、いよいよ新聞社の最重要施設と言っても過言ではない、新聞を刷りまくる超高速カラー新聞輪転機も撮影してきました。 これは社地下に存在しており、さらに最深部にずらーっと並んでいるこの巨大ロールを巻き上げて印刷するという巨大なもの。ちなみに上記写真に見えている紙、これをわずか2日間で使い果たしてしまうほどの規模です。 というわけで、一体どれぐらい巨大でどれぐらいの規模なのか、そしてその恐るべき高速さを実感できるムービー再生は以下から。 そんなわけで今度は屋上から地下にやってきました。 なんだか年季の入りまくったヘルメットがいっぱい。椎名林檎が来たときはここで記念撮影したらしい。 これが朝日新聞の輪転機。5年前にリニューアルしたものとなっています。 紙がこのさ

    朝日新聞東京本社を見学してきました~まさに技術の結晶、超高速カラー新聞輪転機編~
  • 朝日新聞東京本社を見学してきました~屋上ヘリポート編~

    GIGAZINEの10周年記念書籍「未来への暴言」は朝日新聞出版から発行されているわけですが、それならついでに朝日新聞に行こう!ということで普段の見学コースでは撮影できないような場所や立ち入れないようなところを中心に取材してきました。 まずは朝日新聞の人間でも滅多に入ることのない屋上ヘリポートから。ヘリを飛ばす必要がある場合には近くの空港から朝日新聞社所有のヘリをこの屋上に来させ、記者などを乗せて飛び立つ……という場所です。 取材写真は以下から。 というわけで、朝日新聞東京社へ あの上の方にあるよくわからない塔みたいな物があるところが屋上ヘリポートです いざ屋上へ ヘリポート登場 広い! どれぐらいの大きさかわかるように、案内してくれた広報・警備の方と比較。 この日は偶然、風があまり強くなかったので余裕でとことこと歩くことができました 屋上からの光景。なぜかカラスが……。 振り返るとそこ

    朝日新聞東京本社を見学してきました~屋上ヘリポート編~
  • 1