タグ

朝日新聞と障碍ネタに関するumiusi45のブックマーク (7)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」

    車椅子利用者であるにもかかわらず、バニラ・エアに事前連絡なしで搭乗しようとし、最後にはスタッフの制止を振り切って腕でタラップを這い上がった木島英登氏がAbemaPrimeに出演した。 動画は「AbemaPrime “バニラエア騒動”当事者・木島英登さんが生出演!真相を激白」で観ることができる。中でも注目すべきなのは木島英登氏が「プロ障害者として金儲けしている」と認めたシーン。この発言は新たな火種となりそうだ。 問題のシーン(57:42~)をまとめてみた。 小松靖アナ「木島さんはクレームを騒ぎ立てようと思ってもいなかったのに、朝日新聞が書いたことによってプロクレーマーだとかプロ障害者だとかいう批判をされたことについてはどう思いますか?」 ※朝日新聞の記事では「車いす客にタラップはい上がらせる バニラエアが謝罪」とセンセーショナルなタイトルがつけられていた。この一方的な記事でバニラ・エアに同情

    木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/30
    「過去に4回も事前連絡なしで搭乗拒否された経験を持ち、「面倒くさいから連絡しない」と豪語していた木島英登氏が「連絡が必要とは知らなかった」と今さら言っても矛盾している」
  • 【朝日新聞】 佐村河内守だけが悪いのか?「感動の美談」をありがたがる聴き手にも問題が|Hyper News 2ch

    umiusi45
    umiusi45 2014/02/13
    読者まで馬鹿にしてる紙面書いて何が聴き手側だよ おまえらは一度、朝日を読む側に立ってみろや 」
  • 佐村河内氏、ベートーヴェンと会話? 掲載見送った記事 | AERA dot. (アエラドット)

    自宅にある作曲部屋「音楽室」で、作曲をするときのポーズを取る佐村河内氏。座禅のように床に座り、ひたすら曲のイメージに集中する。降りてきた音はすべて記憶し、その後、一気に記譜するとメロディーが完成するという(撮影/安部俊太郎) 昨年6月、アエラは佐村河内(さむらごうち)守氏(50)に対し3時間に及ぶロングインタビューをした。心を動かされた部分は確かにある。だが、どこか腑に落ちなかった。そして、違和感の数々――。掲載は見送った。取材当時のことを振り返る。 インタビューは手話通訳者を介して行われた。それは、実に自然であった。会話にもっと苦労するだろうという先入観は、すぐに消えていた。 取材が始まると、佐村河内氏は実に饒舌だった。「HIROSHIMA」に込めた思い、この曲で全国ツアーが間もなく始まること、音楽の道を目指そうとした幼少期の話などが、よどみなく流れるように出てきた。全聾で耳鳴りも激しく

    佐村河内氏、ベートーヴェンと会話? 掲載見送った記事 | AERA dot. (アエラドット)
  • 伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳:朝日新聞デジタル

    言葉が出にくかったり、同じ音を繰り返したりする吃音(きつおん)のある男性(当時34)が昨年、札幌市の自宅で自ら命を絶った。職場で吃音が理解されないことを悩んでいたという。自ら望んだ看護師の職に就いて4カ月足らずだった。100人に1人とされる吃音の人を、どう支えればいいのか。学会が創設され、議論が始まっている。 男性は昨年3月に看護学校を卒業し、札幌市内の病院で働き始めた。 幼いころから吃音で、話し始める時に言葉がなかなか出てこない「難発」と呼ばれる症状があった。「ん……」と無言が続き、足踏みを繰り返すなどの「随伴(ずいはん)症状」もあった。緊張すると症状はよりひどくなった。 家族によると、男性は病院で吃音が理解されずに苦しんでいたという。男性は自己紹介の用紙に自分の症状について書き、職場で理解してもらおうとしていた。「大声を出されると萎縮してしまう」「話そうとしているときにせかされると、言

    伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳:朝日新聞デジタル
  • 国連障害者権利条約、日本ようやく批准へ 国内法令整う:朝日新聞デジタル

    障害者の差別禁止や社会参加を促す国連の障害者権利条約の承認案が3日、参院外交防衛委員会で全会一致で可決された。4日の参院会議で可決され、国会で正式に承認される見通しとなった。条約発効から5年余りでようやく日の批准が実現する。 条約は2006年12月に国連総会で採択され、08年5月に発効した。「障害に基づくあらゆる差別」の禁止や、障害者の権利・尊厳を守ることをうたう。締結国は、公共施設を使いやすくするなど、さまざまな分野で対応を求められる。主要8カ国(G8)のうち日米以外の国や中国韓国など、計137カ国と欧州連合が締結済みだ。 日政府は早期締結をめざしたが、障害者団体が「国内対策を充実させた上で批准すべきだ」と要望。政府は12年に障害者総合支援法を、今年6月には障害者差別解消法を成立させるなど、批准に向けて国内法令を整備してきた。 障害者関係団体でつくる日障害フォーラムの藤井克徳・

    umiusi45
    umiusi45 2013/12/04
    日本政府は早期締結をめざしたが、障害者団体が「国内対策を充実させた上で批准すべきだ」と要望。政府は12年に障害者総合支援法を、今年6月には障害者差別解消法を成立させるなど、批准に向けて国内法令を整備
  • asahi.com(朝日新聞社):映画きっかけ、ろう学校廃校 韓国、障害者学校総点検へ - 国際

    印刷 映画「トガニ」のポスター=ソウル市内、中野写す  韓国・光州市のろう学校で起きた教師による生徒への性暴力事件映画化されたのをきっかけに、韓国政府は現場となった学校を廃校とし、全国の障害者学校を総点検するなどの対策に乗り出した。  映画を見た李明博(イ・ミョンバク)大統領が、障害者への関心の低さが事件の背景にあるとして「社会の意識改革」を訴えるなど、映画が政府や社会を突き動かしている。  映画「トガニ(るつぼ)」は、光州市のろう学校で2000年から05年にかけて、教職員らが8人の生徒に性暴力を繰り返していた事件が題材。9月22日の公開後、400万人を超える人たちが見たという。  加害者の教職員らの一部が執行猶予付きの判決を受け、一部は今も同校で勤務していることが上映を機に知れ渡ると、再捜査などを求める署名運動が起きた。反響の大きさに、警察庁も全容解明のための特別捜査チームを編成した。

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/17
    映画化されなければそのままだったってわけか
  • 1