タグ

朝日新聞とSPAMに関するumiusi45のブックマーク (35)

  • 朝日新聞デジタル:襲撃予告で逮捕の大学生、関与否定 神奈川県警、再検証 - 社会

    横浜市のホームページに小学校への襲撃予告を書き込んだとして、男子大学生(19)が威力業務妨害容疑で逮捕され、家裁で保護観察処分を受けた事件で、大学生が神奈川県警の任意の再聴取に書き込みを否定したことが、警察当局への取材でわかった。県警は大学生以外が犯行に関与した可能性が高いとみて、経緯を再検証している。  大学生は7月の逮捕後、県警の調べには否認していたが、横浜地検には容疑を認めていた。警察当局によると、17日夜に県警の捜査員が大学生から事情を聴いたところ、関与を否定したという。  また、県警が押収した大学生のパソコンデータのコピーを解析した結果、横浜市のホームページに襲撃予告が書き込まれる前に、ネットの掲示板「2ちゃんねる」上のURLをクリックした記録があった。  「真犯人」を名乗る人物から都内の弁護士などに届いたメールには、URL(ネット上の住所)をクリックすると、その人のパソコンが不

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/18
    「横浜市のホームページに襲撃予告が書き込まれる前に、ネットの掲示板「2ちゃんねる」上のURLをクリックした記録があった」
  • 朝日新聞デジタル:PC遠隔操作、警察庁が緊急会議 「真犯人」メール受け - 社会

    ネット上に犯罪予告を書き込んだとして逮捕された男性3人のパソコンにウイルス感染が確認され、釈放された問題で、警察庁は16日午後、警視庁と大阪、三重両府県警の幹部を集めた緊急会議を開いた。  会議には刑事、生活安全の両部長ら幹部が参加し、捜査情報の共有や今後の捜査態勢などについて話し合った。  一連の事件をめぐっては、弁護士や民放のTBSに「私が真犯人です」と書かれたメールが届き、警視庁が捜査。警察庁は2008年4月以降に摘発したネット上の犯罪を予告する事件のうち、容疑者が否認した事件について調べ直すよう各都道府県警に指示した。 関連リンク弁護士に遠隔操作認めるメール 別人逮捕「かわいそう」(10/16)アニメ演出家の起訴取り消しへ ネット殺人予告事件(10/16)PC遠隔操作「私が真犯人」 TBSに犯行声明?メール(10/15)感染PC、遠隔操作終了を通知 証拠隠滅図る?(10/13)犯行

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/16
    「警察庁は2008年4月以降に摘発したネット上の犯罪を予告する事件のうち、容疑者が否認した事件について調べ直すよう各都道府県警に指示した。」
  • 朝日新聞デジタル:高校生、ウイルス作成容疑 佐賀・大分の2人逮捕 - 社会

    個人情報を不正に取得するコンピューターウイルスを作成したとして、京都府警は27日、佐賀県みやき町の県立高校1年の少年(15)と、大分県佐伯市の県立高校3年の少年(19)を不正指令電磁的記録作成容疑で逮捕し、発表した。いずれも容疑を認めているという。  府警サイバー犯罪対策課によると、2人は共謀して5〜7月、他人のパソコンからオンラインゲームのIDやパスワードを不正に取得するウイルスを自宅のパソコンで作成した疑いがある。うち15歳の少年は8月、ネット上で知り合った埼玉県の少年2人にウイルスを送りつけてオンラインゲームのIDとパスワード8組を不正取得したとして、不正アクセス禁止法違反の疑いでも逮捕された。  逮捕された2人は、ハッキング技術に関するウェブ掲示板で知り合い、直接の面識はないという。  京都府警によると、個人情報を取得する目的でウイルスを作成した容疑での摘発は全国初という。

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/28
    佐賀と大分を逮捕したのはまたも京都府警
  • 朝日新聞デジタル:すわサイバー攻撃か 秋田犬贈呈、県HPにアクセス殺到 - 社会

    秋田犬の寄贈式を紹介したページ=県のHPから  ロシアのプーチン大統領に贈る秋田犬の子犬をめぐり、県が反響の大きさにうれしい悲鳴をあげている。秋田犬保存会が県に寄贈したことなどを伝える県の公式ホームページ(HP)にアクセスが殺到。一時、つながりにくい状態になった。県は26日から子犬の動画を配信する。  県によると、寄贈の様子がインターネットのニュースで流れたあとの23日午後7時ごろから、県HPへのアクセスが急増。午後11時まで、1時間あたり1万件以上のアクセスが続いた。最多の午後9〜10時には1万5千件を超え、「前日の同じ時間帯の30倍以上」(担当者)にのぼった。  県が贈呈を発表したのは6月。この様子を伝えた県のHPも含め、23日だけで秋田犬に関する県のHPへのアクセスは5万4千件余りに達した。県のHPの特定の内容へのアクセスは、多くても1日千件程度といい、「信じられない件数だ。(官公庁

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/27
    「23日だけで秋田犬に関する県のHPへのアクセスは5万4千件余りに達した。県のHPの特定の内容へのアクセスは、多くても1日千件程度」。。。たしかにこれならDoS攻撃かと思うわなww
  • 朝日新聞デジタル:「いじめ」ゆがんだ糾弾 ネット書き込み加熱、別人標的 - 社会

    関連トピックスブログ集会の参加者は中学校前から市役所まで歩いた。女性の背中で「隠ぺいするな!」の文字が揺れていた=14日、大津市御陵町  大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、いじめたとされる少年や学校関係者らを実名で糾弾するインターネット上の書き込みが止まらない。誤った情報もあふれ、無関係の人が標的にされるケースもある。滋賀県警は「看過できない状況だ」と捜査に乗り出した。  「人殺しの親族を病院が雇うのか」「今から行くから待っとけ」――。滋賀県栗東市内の病院には6日夜から匿名の電話が殺到した。「加害者の祖父が滋賀県警OB。病院に天下り」という掲示板への投稿がきっかけらしい。芸能人のブログにも引用され、一気に広まったとみられる。  「いじめ問題と一切関係がありません」。職員が説明しても聞く耳を持つ人はわずか。一方的に話して電話を切る。「言い分はわかった。でもネットが事実だ

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/23
    別方面に話を誘導して、火消しに勤しむ旭さん
  • 朝日新聞デジタル:ハッカー集団の仕業? 財務省システムに不正ファイル - 社会

    財務省は26日、インターネットの国有財産情報公開システムの運営を停止したことを明らかにした。「サーバーに外部から不正なファイルが置かれていたため」と説明している。  理財局管理課によると、26日午前11時50分ごろ、内閣官房情報セキュリティセンターから「サーバー上に無関係の情報が置かれている」と連絡があった。財務省は直後にサーバーの運営を停止し、不正ファイルを削除したという。  国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗る一派は25日、インターネット上の音楽や動画の海賊版ファイルをダウンロードした場合に刑事罰を科すようにする日の著作権法改正を批判し、日政府と日レコード協会に対する攻撃を予告する声明をホームページに載せていた。財務省は「アノニマスとの関係も含めて調べる」と話している。 関連リンク情報流出件数、過去2番目の多さ 発見数カ月後が半数超(6/13)ツイッターのパスワード流出か 5万

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/27
    「26日夜、最高裁や知財高裁のホームページも一時、閲覧できなくなった。国交省霞ケ浦河川事務所のページにも一部、不具合が生じた」
  • 朝日新聞デジタル:スマホアプリにウイルス、男6人逮捕 現金詐取の疑い - 社会

    スマートフォンのアプリにコンピューターウイルスを組み込み、利用者のスマホに感染させたなどとして、警視庁は、無職真砂千執(まなご・ちとる)容疑者(45)=和歌山県新宮市神倉2丁目=ら男6人を不正指令電磁的記録供用(ウイルス供用)と詐欺の疑いで逮捕し、14日発表した。  他に逮捕されたのは、千葉県のインターネット関係会社役員蒔田和典(まきた・かずのり)容疑者(27)=東京都江戸川区東葛西6丁目=ら。真砂容疑者は「ウイルスとは分かっていたが、利用規約に料金も書いてあり、詐欺とは思わなかった」と容疑を一部否認している。  サイバー犯罪対策課によると、真砂容疑者らは1月上旬ごろ、運営するアダルト動画サイト内から「動画再生アプリ」と称したウイルス入りアプリを、埼玉県内の50代の男性会社員にダウンロードさせ、スマホに感染させた。さらにウイルスを使って、スマホの画面にうその利用料金請求を表示する仕組みで、

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/14
    無職真砂千執(まなご・ちとる)容疑者(45)=和歌山県新宮市神倉2丁目=ら男6人、千葉県のインターネット関係会社役員蒔田和典(まきた・かずのり)容疑者(27)=東京都江戸川区東葛西6丁目=ら。
  • asahi.com(朝日新聞社):10台超す参院PCに攻撃か 不正サイトに接続試みる - 社会

    印刷 関連トピックス参議院選挙  参議院のネットワークに対するサイバー攻撃で、新たに議員のパソコン10台以上が今夏以降、攻撃を受けた疑いがあることがわかった。参院は、ウイルス感染の有無や被害の全容をつかむため、ネットワークに接続された全パソコンの調査を急いでいる。  関係者によると、参院ネットにつながる議員への貸与パソコンと私物のパソコン10台以上が、勝手に複数のサイトへの接続を試みていた痕跡が確認された。このサイトに接続すると、情報が流出したり、パソコンがウイルス感染を広げたりする恐れがあり、参院は、接続出来ないようにした。  衆院へのサイバー攻撃でも、ウイルス感染の疑いがあった議員のパソコン約25台が、同じサイトに勝手に接続を試みていたことが分かっている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク情報流出の2参院議員、攻撃メール届いた7人とは別(11/5)総務省のパソコン22

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/11
    良識の府は強いな
  • asahi.com(朝日新聞社):200自治体のHPに不具合 富士通にサイバー攻撃 - 社会

    印刷 関連トピックス富士通  富士通は10日、同社のサーバーが9日にサイバー攻撃を受け、同社が管理する10県と百数十市町村、計約200自治体のホームページ(HP)上のサービスに不具合が出たことを明らかにした。電子申請システムが断続的に利用できない状態になったという。千葉や静岡、福岡各県などで影響があったが、10日朝までにはすべて復旧した。  富士通によると、9日午後、外部の30以上のIPアドレスを通じ、サーバーに大量のアクセスが繰り返された。システム処理が追いつかない状態になり、サーバーとインターネットの接続を一時切断したという。  この影響で、ネットを通じて職員採用試験の受験や水道の使用開始など各種申し込みをする自治体の電子申請システムが断続的に利用できなくなった。アクセス元は特定はできていないが、ウイルスへの感染はないという。同社は「攻撃の具体的な中身がわかっていないので、状況を把握し

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/10
    Dosか
  • asahi.com(朝日新聞社):参院7議員にもウイルスメール 衆院攻撃と同じ差出人 - 社会

    印刷 関連トピックス参議院選挙  衆議院のサーバーや議員らのパソコンがサイバー攻撃を受けた問題で、最初に衆院議員にウイルス付きのメールを送った人物と同じメールアドレスから、参院議員7人にもメールが届いていたことが2日、わかった。  参院事務局が、参院議院運営委員会に報告して明らかになった。参院事務局が、メールの届いた7人のパソコン計7台について、ウイルス感染の有無を調べたところ、同日までに7台とも感染していないことが確認されたという。サーバーにも感染がないといい、参院事務局は「今のところ、ネットワークの感染は確認されていない」としている。  衆参に送られたメールは「お願い事」というタイトルで、雑誌記者を装い、メールに添付した写真を確認させる文面だった。衆院では、このメールでの感染をきっかけに、ネットワーク内に侵入され、全議員のパスワードなどが流出した。 関連リンクサイバー攻撃、20省庁に 

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/02
    さすが「良識の府」だな!
  • asahi.com(朝日新聞社):議員の感染パソコン、中国のサーバーに強制接続 - 社会

    印刷  衆院のネットサーバーやパソコンがウイルスに感染し、不正侵入された疑いがある問題で、最初に感染した衆院議員のパソコンが、ウイルスによって中国国内のサーバーに強制的に接続させられていたことがわかった。そこから、衆院のサーバーや他のパソコンに侵入するよう「命令」を受けたとみられ、感染の拡大につながったという。  関係者によると、この議員へのメールに添付されてウイルス「トロイの木馬」が届いたのは今年7月末で、外見上は画像ファイルを装っていたという。議員側が画像を開くと、パソコン内にウイルスが侵入する仕組みだった。パソコンは中国国内にあるサーバーに強制接続させられ、他のパソコンなどへの侵入を命令する「悪性プログラム」を受信してしまったという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク防衛関連団体、甘いサイバー防御 職員装い川重に攻撃(10/17)〈時事通信〉海外に強制接続、外部から

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/25
    「この議員へのメールに添付されてウイルス「トロイの木馬」が届いたのは今年7月末で、外見上は画像ファイルを装っていた」今時珍しいなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):三菱重工の感染サーバー、勝手に海外接続 警視庁捜査へ - 社会

    印刷  三菱重工業がサイバー攻撃を受けた問題で、ウイルスに感染したサーバーやパソコンの一部が勝手に海外のウェブサイトに接続させられた記録があることが同社への取材でわかった。警視庁は同社からの被害届を受理したうえで、不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査する方針。  同社によると、潜水艦を建造する神戸造船所やミサイル関連の製造をする名古屋誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)など計11カ所で、ウイルスに感染したサーバー45台とパソコン38台の計83台が見つかった。この一部が、使用者や管理者が知らないうちに、国内外のサイトに不正に接続されていたという。  同社によると、ウイルスは計8種類。関係者によると、パソコン内部に潜んで情報を盗み出す「トロイの木馬」と呼ばれるものや、パスワードなどの登録なしでパソコン内部に侵入できるタイプのものとみられる。

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/21
    SERNの陰謀だ!
  • asahi.com(朝日新聞社):暗証番号尋ねるメール 三菱東京UFJ銀顧客5人が被害 - 社会

    印刷  三菱東京UFJ銀行は6日、インターネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」の暗証番号などを聞き出そうとするメールが出回り、暗証番号を伝えた5人の顧客が、預金口座から数百万円を引き出される被害にあったと発表した。  メールは「三菱東京UFJ銀行より大切なお知らせです」と題し、不特定多数に送られている。添付のファイルを開くと、「セキュリティー向上のためカードを再発行する」として、ネットバンキングを使うための暗証番号などを入力し、送信するよう求めてくる。  これに応じた5人の口座の預金が別の口座に振り込まれた。振込先の口座番号は5人とも同じという。三菱東京UFJ銀行は「メールで暗証番号などを尋ねることはない」としている。

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/07
    簡単に答えるいいひとが多いんだなぁ~、と
  • asahi.com(朝日新聞社):逮捕の3人すぐ釈放 ソニー情報流出問題でスペイン警察 - ビジネス・経済

    ソニーのオンラインサービス「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」から膨大な個人情報が流出した問題に関連し、スペイン警察当局は10日、ハッカー3人を逮捕したと発表した。だが今回の情報流出に関与した証拠が見つからず、3人は同日中に釈放された。  AFP通信などが伝えた。スペイン警察当局の調べでは、3人は「アノニマス」と呼ばれるハッカー集団に所属していた。同国北東部バルセロナ、東部バレンシア、南東部アルメリアの3都市で3人の身柄を拘束し、事情を聴いていた。  アルメリアで拘束した人物の北部ヒホンの自宅を捜索したところ、PSNに対してサイバー攻撃を仕掛けた記録が残ったサーバーが見つかったという。だがAP通信などによると、捜査責任者は、PSNから個人情報を流出させた4月の攻撃に関与したとの証拠は見つかっていないと説明している。(パリ=稲田信司)

  • asahi.com(朝日新聞社):国内98サイトが改ざん被害 閲覧でウイルス感染の恐れ - 社会

    毎日新聞のニュースサイトや「価格.com」など国内の98サイトが24日夜、広告の配信を通じて改ざんされ、閲覧すると別のサイトに誘導され、コンピューターウイルスに感染する恐れなどがあったことがわかった。98サイトの閲覧回数は計約800万回にのぼり、クレジットカード番号を盗まれる被害などが出た可能性もあるという。  国内98社にバナー広告を配信していたネット広告会社「マイクロアド」のサーバーが外部から攻撃を受け、プログラムが埋め込まれたとみられる。同社によると、トラブルが起きたのは24日午後9時半ごろから同11時半ごろ。配信された広告が含まれるページを閲覧すると、別のサイトに誘導される仕組みになっていた。