タグ

朝日新聞とSPAMとWebに関するumiusi45のブックマーク (25)

  • 「誘拐肯定では」指摘受けたドラマ テレ朝放送取りやめ:朝日新聞デジタル

    テレビ朝日は18日、7月開始予定の連続ドラマ「幸色(さちいろ)のワンルーム」の放送を取りやめることを決めた。原作漫画が実際に起きた誘拐事件を肯定的に描いているのではないかなどとして、批判の声が出ていた。 ドラマは大阪の朝日放送(ABC)テレビが制作。テレ朝が関東地区で土曜深夜に放送予定だった。原作は「はくり」さんによる同名漫画。2016年9月にツイッターで初めて公開した。親に虐待された中学2年の少女が、声をかけてきた男と自ら進んで一緒に暮らす様子を描く。 原作に対しては、埼玉県朝霞市で誘拐された少女が同年3月に東京都内で保護された事件をモデルに創作したのではないかとの臆測が広がった。ドラマ化すれば被害者を中傷し、誘拐を肯定しかねない、と反発が出ていた。 「あくまでフィクション」と擁護する声もあるが、テレ朝広報部は「改めて精査した結果、総合的な判断として放送を見送ることにした」としている。

    「誘拐肯定では」指摘受けたドラマ テレ朝放送取りやめ:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/06/19
    芦田愛菜先生の『明日、ママがいない』はあれだけ圧力あってスポンサー全て降りても放送したけど、朝日放送は「圧力に屈した」のか、それとも「うま味を感じ無かった」だけなのか?
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/19
    感情論としては分かるが、これって著作権論を盾にした「日本版グレート・ファイアウォール」構築じゃね?
  • 朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)

    私はCalci氏を責めるつもりでまとめを作ったわけではなくて、もしこのツイートを誤って「事実」のように捉えている人がいればその説明の用に供する目的で事実関係をまとめただけです。

    朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/15
    で、在沖米軍の偉い人は、結局なんて言ったの??
  • 「iemo」の村田マリさん、大企業に買収されて窮屈じゃないんですか?

    2014年のIT業界のホットなトピックの1つに、DeNAが住まいのキュレーションメディア『iemo』と女性向けファッションのキュレーションメディア『MERY』を、合計約50億円で買収したことがあげられる。同ニュースはDeNAのキュレーションメディアという領域への期待値の高さを伺わせた。 iemo株式会社で代表取締役CEOを務めていた村田マリ氏は、買収と同時にDeNAの執行役員に就任した。同氏はいくつかのメディアで、大企業の執行役員となった今回の人事を「経験したことのない挑戦」と語っていた。それからおよそ4カ月。執行役員として村田氏はどのように事業と向き合い、何を自分の課題と感じているのだろうか。また『iemo』が大企業の1部門になったことで、事業の運営にどのような変化が生じたのか。

    「iemo」の村田マリさん、大企業に買収されて窮屈じゃないんですか?
  • お金払うから1位にして 「やらせランキング」実態は:朝日新聞デジタル

    お金を払うから1位にして下さい」。商品やサービスを紹介するランキングサイトに、こう頼む企業が相次いでいる。下位になった企業がサイト側を訴える事例もある。なんでそんなことが起きるのか。 「1位5千円、2位3千円、3位1千円。特別報酬キャンペーン実施します」。神奈川県内の男性に昨年、メールが届いた。男性は服やバッグなど身近な生活用品を実際に使って紹介するサイトを運営し、閲覧件数は月数万件を誇る。メールの送り主は、サイト経由で商品が売れるたびに1430円の報酬を払うサプリ販売業者だが、ランキング形式の紹介で上位に掲載したら報酬を上乗せする、というのだ。 この男性のもとには職業紹介業者から「1位なら5千円にアップ」、占い業者からは「1位で3千円から6千円」といった依頼が相次いだ。収入が増える可能性もあったが、男性は「自分がよいと思わない商品を1位で紹介するのは、うそを伝えること」と考えて依頼をす

    お金払うから1位にして 「やらせランキング」実態は:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/01/29
    「お金払うからやらせて」ランキングを記事にするとは、朝日もやるな!と思ったのに!!!
  • ネットの記事、実はステマ広告…おわびや釈明相次ぐ:朝日新聞デジタル

    インターネットを通して配信されるニュース記事が実は広告だとしたら――。そんな事態が今年の春以降、相次いで発覚し、ニュースサイトや広告会社がおわびや釈明を続けている。なぜ、「広告」の表記が抜けるのか。 問題提起したのは、ブロガーの山一郎さん。「広告」と表記することなしに、さくらのように第三者を装って良い評判を流すなど、特定の企業や商品に好意的な「記事」がいくつも書かれている、と自らのブログで4月に告発した。 広告の形式や内容が記事と一体化していて、「ステルスマーケティング」(ステマ)とも呼ばれる。レーダーに映りにくいステルス戦闘機のように、ステルスは「こっそり行う」という意味。1、2年前から広がり、対象となる商品は、化粧品や健康品、ゲームなど幅広い。例えば、「通信会社はA社のサービスが一番早い」といったほめ言葉が添えられる。 最大手ニュースサイト「ヤフーニュース」も7月、ステマ広告につい

    ネットの記事、実はステマ広告…おわびや釈明相次ぐ:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/10/27
    ステマ広告について「優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為。積極的に排除し撲滅したい」との考えを公表し、マイナビニュースなど2社3媒体との契約を解除し」
  • パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル

    他人のツイッター投稿を丸写しした、パクリツイート(パクツイ)が蔓延(まんえん)している。ボタン一つでパクツイできるスマホアプリや、パクツイを発見するためのサイトまで存在するはやりようだ。フォロワー数が1万人を超える「パクリツイッタラー」の男子大学生(18)に心境を聞いた。 ――結構、リア充っぽく見えますね。イケメンですし。 全然そんなことなくて。趣味ゲームとかアニメなので、リア友(ネット以外のリアルの友達)はあんまりいないです。当に趣味が合うのはネット友達だけですね。 ――いつからパクツイを始めたのですか。 高2の終わりぐらいです。受験勉強のウサ晴らしみたいな感じで、毎日300回以上パクツイしてました。最初は人力でコピペしてたんですけど、途中からパクツイできるアプリを使い始めて。ボタン一つで簡単にパクれちゃうから便利なんです。パクパクパク~ってパクってました。1日平均300回、最高記録

    パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/05/08
    これ、虚構新聞だよね?だよね?まさか天下の朝日新聞さまが書くわけは。。。
  • 朝日新聞デジタル:「バルス」攻撃、ニコ生は勝った ジブリ鈴木氏も見守る - 社会

    【動画】ニコ生、バルスに勝利=瀬戸口翼撮影ニコニコ動画の「バルス祭り」の中継の様子。(左から)日テレビ放送網の奥田誠治プロデューサー、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、ドワンゴの川上量生会長が出演した2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。テレビ放送を見ながら、ラピュタ製作の裏話を披露した=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリ作品の制作に携わる日テレ日放送網の奥田誠治プロデューサー=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影ネット実況中継「バルス祭り」を配信したドワンゴの川上量生会長=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影「天空の城ラピュタ」の放映にあわせた実況中継の様子。「バルス」のセリフの瞬間、書き込まれたコメントは表示しきれなかった=2日午後11時22分、東京都中央区のドワンゴ社、瀬

    umiusi45
    umiusi45 2013/08/03
    LINEやらニコ生やらいろいろなものに吸収されたのかなあ~
  • 朝日新聞デジタル:ログ保存の義務化検討 サイバー犯罪捜査へ政府戦略 - 政治

    通信履歴(ログ)の捜査利用  安倍政権は21日の情報セキュリティ政策会議(議長=菅義偉官房長官)で、サイバー攻撃に対応するための「サイバーセキュリティ戦略」の原案をまとめ、接続業者への通信履歴(ログ)の保存義務づけを検討すると明記した。憲法が保障する「通信の秘密」との関係で議論を呼びそうだ。  ログの保存に関し、現在は捜査機関が捜査対象者を特定して最大60日間まで接続業者に要請でき、裁判所の令状があれば押収することも可能だ。ただ、不特定の接続業者に普段からログ保存を義務付ける法律はないのが現状だ。  原案では、サイバー犯罪が高度化するなかで「国の治安や安全保障・危機管理に影響を及ぼしかねないサイバー攻撃への対処態勢の強化が必要」と判断。「事業者におけるログの保存のあり方を検討する」との方針を盛り込んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイン

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/21
    どんだけの量保存するんだwwww
  • 朝日新聞デジタル:出会い系サイト社長、3億円脱税容疑 東京国税局が告発 - 社会

    複数の出会い系サイトを運営していた東京都渋谷区の広告会社の樋口裕士社長(47)が、サイトの運営で得た所得約7億円を申告せずに隠すなどして計約3億円を脱税したとして、東京国税局が樋口社長を所得税法違反容疑で東京地検に告発したことがわかった。修正申告を済ませたという。  関係者によると、樋口社長は、広告会社とは別に、知人名義で20を超えるサイトの運営会社を設立。2011年までの3年間の収入約7億円を申告せず、所得税約2億7千万円を免れたほか、従業員の給与から天引きした源泉所得税約3千万円を納付しなかったという。  女性を装って男性客にメールを送り利用料を得ていたため、「女性と出会えない」などのクレームが相次ぐとみて、その前にサイトを閉鎖。運営会社も設立と閉鎖を繰り返し、実態が分からないようにしていたという。

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/12
    樋口社長は、広告会社とは別に、知人名義で20を超えるサイトの運営会社を設立。2011年までの3年間の収入約7億円を申告せず、所得税約2億7千万円を免れたほか、従業員の給与から天引きした源泉所得税約3千
  • 小森純は40万円で嘘ブログ やっと謝罪 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    入札のたびに手数料がかかるインターネットオークションで手数料詐欺事件で摘発された「ペニーオークション」に関連し、タレント小森純(27)が15日、自身のブログで同オークションを紹介したことを認め、全面謝罪した。「軽率な行動でファンの方を裏切ることになってしまい、当に申し訳ございませんでした」。 小森は11年1月7日、自身のブログで「ギャルオークションでアロマ加湿器を225円で落札」などとつづった記事を掲載しているが、所属事務所によると、事務所側が、付き合いのあるスタイリストから依頼された「仕事」として、ブログに記事を掲載。40万円の謝礼をもらっていた。だが、実際は加湿器は落札しておらず、受け取ってもいないという。 事務所はこの経緯について、同社のホームページで「実際にはオークションに参加した事実はありませんでした。弊社の軽率な判断によって、依頼主からきた文章をそのまま掲載する形をとってしま

    小森純は40万円で嘘ブログ やっと謝罪 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    umiusi45
    umiusi45 2012/12/17
    「小森は13日に出席したイベントでは、取材陣から「ネットオークションなども利用するんですか」と聞かれたが、無言。事務所側も取材に「確認中」と繰り返していた」
  • 朝日新聞デジタル:大量メール、保護観察所が把握せず 逗子ストーカー殺人 - 社会

    神奈川県逗子市のストーカー殺人事件で、小堤英統(こづつみひでと)容疑者(40)が被害女性への脅迫罪で執行猶予付きの有罪判決を受け、保護観察処分中だった今春、女性に大量のメールを送りつけていたにもかかわらず、担当する東京保護観察所が事実を把握していなかったことがわかった。  観察所は当時、被害女性との接触をメールを含めて一切禁じていた。観察所の鈴木美香子次長は「警察や検察から情報は届いていなかった。知っていれば執行猶予の取り消しを検察に申し出た可能性が高い」と話している。捜査機関と観察所が情報を共有する仕組みがあれば、その後の被害は防げたことになる。  小堤容疑者は元交際相手の三好梨絵さん(33)に「刺し殺す」などと書いたメールを送ったとして、昨年9月に懲役1年執行猶予3年の有罪判決を受け、保護観察処分になった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/17
    「観察所は当時、被害女性との接触をメールを含めて一切禁じていた。観察所の鈴木美香子次長は「警察や検察から情報は届いていなかった。知っていれば執行猶予の取り消しを検察に申し出た可能性が高い」
  • 朝日新聞デジタル:西日本シティ銀にサイバー攻撃か 9月、柳条湖事件の日 - 社会

    【成沢解語】西日シティ銀行(福岡市)のホームページ(HP)に9月18日未明、通常の百倍に上るアクセスが同時に集中していたことがわかった。被害はなかった。この日は満州事変の契機となった柳条湖事件が起きた日で、中国ハッカー集団が日にサイバー攻撃を呼びかけていた時期と重なっている。  西シ銀によると、9月18日午前0時ごろに数百件のアクセスが集中したという。業務時間中に取引のアクセスが一時集中することはあるが、時間外では初めて。HPの改変や業務への支障はなかった。  柳条湖事件は1931年9月18日発生。中国の柳条湖で南満州鉄道の線路が爆破され、現地の日軍は「中国側の仕業」として軍事行動を始めたが、真相は日軍の自作自演だった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/07
    西シ銀って文字だといいけど、口に出すと言いにくくならないか?
  • 朝日新聞デジタル:電話帳データ抜き取るアプリ保管 容疑の会社役員を逮捕 - 社会

    スマートフォンのアプリに、電話帳に登録された個人情報を抜き取るウイルスを組み込んだとして、京都府警は30日、出会い系サイト関連会社役員の田川和弘容疑者(28)=大阪市東淀川区=を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管の疑いで逮捕した。スマホ向けウイルスで、電話帳機能の登録データを抜き取るウイルスの摘発は全国初という。  サイバー犯罪対策課によると、田川容疑者は8月10日、東京都文京区に設置してあるレンタルサーバー内に、スマホの電話帳に登録されたデータを抜き取るウイルスを組み込んだ5種類のアンドロイド用のアプリを保管した疑いがある。容疑を認めているという。  アプリ名は「電池長持ち」や「通話無料」などで、ダウンロードしてウイルスに感染すると、電話帳のデータが自動的に抜き取られる仕組み。このアプリをダウンロードしたスマートフォンは約3500台に上るとされ、出会い系サイトの宣伝などに使われたとみられ

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/30
    また京都婦警か!!
  • 朝日新聞デジタル:襲撃予告で逮捕の大学生、関与否定 神奈川県警、再検証 - 社会

    横浜市のホームページに小学校への襲撃予告を書き込んだとして、男子大学生(19)が威力業務妨害容疑で逮捕され、家裁で保護観察処分を受けた事件で、大学生が神奈川県警の任意の再聴取に書き込みを否定したことが、警察当局への取材でわかった。県警は大学生以外が犯行に関与した可能性が高いとみて、経緯を再検証している。  大学生は7月の逮捕後、県警の調べには否認していたが、横浜地検には容疑を認めていた。警察当局によると、17日夜に県警の捜査員が大学生から事情を聴いたところ、関与を否定したという。  また、県警が押収した大学生のパソコンデータのコピーを解析した結果、横浜市のホームページに襲撃予告が書き込まれる前に、ネットの掲示板「2ちゃんねる」上のURLをクリックした記録があった。  「真犯人」を名乗る人物から都内の弁護士などに届いたメールには、URL(ネット上の住所)をクリックすると、その人のパソコンが不

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/18
    「横浜市のホームページに襲撃予告が書き込まれる前に、ネットの掲示板「2ちゃんねる」上のURLをクリックした記録があった」
  • 朝日新聞デジタル:PC遠隔操作、警察庁が緊急会議 「真犯人」メール受け - 社会

    ネット上に犯罪予告を書き込んだとして逮捕された男性3人のパソコンにウイルス感染が確認され、釈放された問題で、警察庁は16日午後、警視庁と大阪、三重両府県警の幹部を集めた緊急会議を開いた。  会議には刑事、生活安全の両部長ら幹部が参加し、捜査情報の共有や今後の捜査態勢などについて話し合った。  一連の事件をめぐっては、弁護士や民放のTBSに「私が真犯人です」と書かれたメールが届き、警視庁が捜査。警察庁は2008年4月以降に摘発したネット上の犯罪を予告する事件のうち、容疑者が否認した事件について調べ直すよう各都道府県警に指示した。 関連リンク弁護士に遠隔操作認めるメール 別人逮捕「かわいそう」(10/16)アニメ演出家の起訴取り消しへ ネット殺人予告事件(10/16)PC遠隔操作「私が真犯人」 TBSに犯行声明?メール(10/15)感染PC、遠隔操作終了を通知 証拠隠滅図る?(10/13)犯行

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/16
    「警察庁は2008年4月以降に摘発したネット上の犯罪を予告する事件のうち、容疑者が否認した事件について調べ直すよう各都道府県警に指示した。」
  • 朝日新聞デジタル:高校生、ウイルス作成容疑 佐賀・大分の2人逮捕 - 社会

    個人情報を不正に取得するコンピューターウイルスを作成したとして、京都府警は27日、佐賀県みやき町の県立高校1年の少年(15)と、大分県佐伯市の県立高校3年の少年(19)を不正指令電磁的記録作成容疑で逮捕し、発表した。いずれも容疑を認めているという。  府警サイバー犯罪対策課によると、2人は共謀して5〜7月、他人のパソコンからオンラインゲームのIDやパスワードを不正に取得するウイルスを自宅のパソコンで作成した疑いがある。うち15歳の少年は8月、ネット上で知り合った埼玉県の少年2人にウイルスを送りつけてオンラインゲームのIDとパスワード8組を不正取得したとして、不正アクセス禁止法違反の疑いでも逮捕された。  逮捕された2人は、ハッキング技術に関するウェブ掲示板で知り合い、直接の面識はないという。  京都府警によると、個人情報を取得する目的でウイルスを作成した容疑での摘発は全国初という。

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/28
    佐賀と大分を逮捕したのはまたも京都府警
  • 朝日新聞デジタル:すわサイバー攻撃か 秋田犬贈呈、県HPにアクセス殺到 - 社会

    秋田犬の寄贈式を紹介したページ=県のHPから  ロシアのプーチン大統領に贈る秋田犬の子犬をめぐり、県が反響の大きさにうれしい悲鳴をあげている。秋田犬保存会が県に寄贈したことなどを伝える県の公式ホームページ(HP)にアクセスが殺到。一時、つながりにくい状態になった。県は26日から子犬の動画を配信する。  県によると、寄贈の様子がインターネットのニュースで流れたあとの23日午後7時ごろから、県HPへのアクセスが急増。午後11時まで、1時間あたり1万件以上のアクセスが続いた。最多の午後9〜10時には1万5千件を超え、「前日の同じ時間帯の30倍以上」(担当者)にのぼった。  県が贈呈を発表したのは6月。この様子を伝えた県のHPも含め、23日だけで秋田犬に関する県のHPへのアクセスは5万4千件余りに達した。県のHPの特定の内容へのアクセスは、多くても1日千件程度といい、「信じられない件数だ。(官公庁

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/27
    「23日だけで秋田犬に関する県のHPへのアクセスは5万4千件余りに達した。県のHPの特定の内容へのアクセスは、多くても1日千件程度」。。。たしかにこれならDoS攻撃かと思うわなww
  • 朝日新聞デジタル:ハッカー集団の仕業? 財務省システムに不正ファイル - 社会

    財務省は26日、インターネットの国有財産情報公開システムの運営を停止したことを明らかにした。「サーバーに外部から不正なファイルが置かれていたため」と説明している。  理財局管理課によると、26日午前11時50分ごろ、内閣官房情報セキュリティセンターから「サーバー上に無関係の情報が置かれている」と連絡があった。財務省は直後にサーバーの運営を停止し、不正ファイルを削除したという。  国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗る一派は25日、インターネット上の音楽や動画の海賊版ファイルをダウンロードした場合に刑事罰を科すようにする日の著作権法改正を批判し、日政府と日レコード協会に対する攻撃を予告する声明をホームページに載せていた。財務省は「アノニマスとの関係も含めて調べる」と話している。 関連リンク情報流出件数、過去2番目の多さ 発見数カ月後が半数超(6/13)ツイッターのパスワード流出か 5万

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/27
    「26日夜、最高裁や知財高裁のホームページも一時、閲覧できなくなった。国交省霞ケ浦河川事務所のページにも一部、不具合が生じた」
  • asahi.com(朝日新聞社):10台超す参院PCに攻撃か 不正サイトに接続試みる - 社会

    印刷 関連トピックス参議院選挙  参議院のネットワークに対するサイバー攻撃で、新たに議員のパソコン10台以上が今夏以降、攻撃を受けた疑いがあることがわかった。参院は、ウイルス感染の有無や被害の全容をつかむため、ネットワークに接続された全パソコンの調査を急いでいる。  関係者によると、参院ネットにつながる議員への貸与パソコンと私物のパソコン10台以上が、勝手に複数のサイトへの接続を試みていた痕跡が確認された。このサイトに接続すると、情報が流出したり、パソコンがウイルス感染を広げたりする恐れがあり、参院は、接続出来ないようにした。  衆院へのサイバー攻撃でも、ウイルス感染の疑いがあった議員のパソコン約25台が、同じサイトに勝手に接続を試みていたことが分かっている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク情報流出の2参院議員、攻撃メール届いた7人とは別(11/5)総務省のパソコン22

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/11
    良識の府は強いな