タグ

災害と裁判に関するumiusi45のブックマーク (16)

  • 「死んでわびるしか」糸魚川大火、妻の涙の証言に夫は…:朝日新聞デジタル

    きょうも傍聴席にいます。 新潟県糸魚川市で昨年12月、計147棟が焼けた大規模火災で、火元となった同市大町1丁目のラーメン店の元店主で業務上失火の罪に問われた周顕和(けんかず)被告(73)の初公判が27日、新潟地裁高田支部で開かれた。火災後、「出火のお詫(わ)び」と題した文書を朝刊各紙に折り込んで配り、近隣住民に泣きながら謝罪した被告。起訴内容を認め、公判で語った言葉とは――。 周被告は背気味の背中をめいっぱい伸ばして法廷に立った。 裁判長から証言台の椅子に座るよう促されたが、「立っていた方が楽」と話し、そのままの姿勢で答え始めた。「私の不注意で火を出し、大変申し訳なく思っています。皆さんに多大なご迷惑をかけて大変申し訳ありません」。弁護士から火災について言いたいことを問われ、答えた。 周被告は糸魚川市に生まれ、中学卒業後から実家のラーメン店の手伝いを始めた。「思いやりがあって、気持ちが

    「死んでわびるしか」糸魚川大火、妻の涙の証言に夫は…:朝日新聞デジタル
  • 「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求 | ロイター

    8月24日、東京電力ホールディングスは、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。写真は福島で昨年2月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 東京電力ホールディングス9501.Tは24日、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。 東電によると、157人は今月18日、米カリフォルニア州南部地区連邦裁判所で提訴。損害賠償の請

    「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求 | ロイター
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/24
    米国は裁判の国だからよくある話なのかどうなのか。でも軍務だよなあ。
  • 【東日本大震災】大川小津波訴訟、なぜ児童たちの遺族・保護者は訴訟を起こしたのか【モンペだから?】

    リンク Yahoo!ニュース <大川小津波訴訟>「7分前に危険性予見」学校の過失を認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ◇仙台地裁 石巻市と宮城県に総額14億2658万円賠償命令 東日大震災の津波で - Yahoo!ニュース(毎日新聞) リンク 朝日新聞デジタル わが子、救えた命… 大川小児童遺族「原因究明続ける」:朝日新聞デジタル 子どもたちは救える命だった。東日大震災の津波で児童ら84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校の惨事をめぐる訴訟で、仙台地裁は26日、学校側の過失責任を認めた。遺族らは改めて再発防止を強く願い、…

    【東日本大震災】大川小津波訴訟、なぜ児童たちの遺族・保護者は訴訟を起こしたのか【モンペだから?】
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/27
    たしかに「あの時」の誰のどの対応が正解!ということはなかったのかもしれないが、その後の市や学校長の対応が酷すぎる。金額の問題で無く、今後に生かすということも考えなかったのかと
  • 大川小訴訟、14億円賠償命令 津波襲来「予見できた」:朝日新聞デジタル

    東日大震災の津波で74人の児童と10人の教職員が死亡・行方不明となった宮城県の石巻市立大川小学校をめぐり、児童23人の遺族が石巻市と宮城県に計23億円の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁(高宮健二裁判長)は26日、市と県に約14億円の賠償を命じる判決を言い渡した。 判決は市の広報車が大川小付近で津波の接近を告げ、高台への避難を呼びかけた時点までには、教員らが大規模な津波の襲来を予見できたと指摘。その上で、被害を避けられる可能性が高かった学校の裏山に避難しなかったのは過失だと結論づけた。 大川小では、2011年3月11日、「帰りの会」の最中などに大きな揺れがあり、50分近くたった後、児童らは北上川にかかる橋のたもとの高台に向けて校庭から歩いて移動を始め、その直後に津波に襲われた。 最大の争点は「津波が大川小まで到達することを予想できたか」だった。 遺族側は、大津波警報を伝える学校敷地内の防災

    大川小訴訟、14億円賠償命令 津波襲来「予見できた」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/26
    学校まで津波が来ることが予見できたとして、誰もあったことのない災難を誰が予見できるか難しい。それだけ大きな災害だからこそマニュアルにすがってしまうことも
  • 福島原発、津波予測は「可能だった」 元政府調査委メンバー証言

    7月21日、東京電力福島第1原発事故をめぐって福島県の住民らが国と東電に損害賠償を求めている訴訟の第13回口頭弁論が21日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)で開かれた。2014年11月撮影(2015年 ロイター/Shizuo Kambayashi/Pool) [福島市 21日 ロイター] - 東京電力<9501.T>福島第1原発事故をめぐって福島県の住民らが国と東電に損害賠償を求めている訴訟の第13回口頭弁論が21日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)で開かれた。 原告側証人として出廷した都司嘉宣・元東大地震研究所准教授は、福島第1に到来しうる津波の浸水高について、事故の9年前には「(シミュレーションは)可能だった」と述べ、事前の対策は実施できたとの見解を示した。 同訴訟は約4000人の原告が参加しており、福島原発事故関連では最大規模。原告側は事故原因となった大津波襲来が予想可能だったとして、国と東電の

    福島原発、津波予測は「可能だった」 元政府調査委メンバー証言
    umiusi45
    umiusi45 2015/07/22
    原告側証人として出廷した都司嘉宣・元東大地震研究所准教授は、福島第1に到来しうる津波の浸水高について、事故の9年前には「(シミュレーションは)可能だった」と述べ
  • 多摩川決壊の碑~多摩川氾濫「多摩川水害」のモニュメント

    多摩川氾濫~多摩川決壊の碑 (昭和49年「多摩川水害」のモニュメント) 多摩川決壊の碑~昭和49年(1974年)9月に多摩川が氾濫。「多摩川水害」が発生しました。この多摩川決壊の碑は、後の裁判で人災と認定された首都圏の大水害のモニュメントです。水害の発生から裁判の結果、そして現在の宿河原堰の状況まで、詳しく解説します。 多摩川決壊の碑。「多摩川水害」と呼ばれる首都圏大水害の記念碑です 昭和49年(1974年)9月、台風16号の洪水により多摩川が氾濫。左岸の堤防が決壊して、東京都狛江市の民家19棟が流失するという大水害が発生しました。 濁流に住宅が次々と呑み込まれていく。そんなシーンがテレビで全国放送され、日全体に大きな衝撃を与えました。 首都圏の住宅地で、しかも大河川・多摩川の「堤防」が決壊するという、信じられないような光景です・・・ 多摩川水害(あるいは狛江水害)とも呼ばれるこの水害

    多摩川決壊の碑~多摩川氾濫「多摩川水害」のモニュメント
  • 原発避難で自殺 東電に賠償命令 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難を余儀なくされた福島県川俣町の女性が自殺したのは、「避難生活が続いてうつ病になり将来を悲観したのが原因だ」として、女性の遺族が東京電力に賠償を求めた裁判で、福島地方裁判所は遺族の訴えを認めて賠償を命じる判決を言い渡しました。 東京電力によりますと、原発事故が原因だとして自殺した人の遺族が訴えた裁判で、賠償を命じる判決が出たのは初めてだということです。

    umiusi45
    umiusi45 2014/08/26
    う~む。。。。
  • 「子どもたちが生きた証しに」大川小遺族ら訴訟で陳述へ:朝日新聞デジタル

  • 原発事故後、双葉病院から不明に… 家族が東電を提訴:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故後、入院していた双葉病院(福島県大熊町)から行方不明となり、失踪宣告を受けた女性(当時88)の家族が、東電に計4400万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが分かった。第1回口頭弁論が9日にあり、東電は請求の棄却を求めて争う姿勢を示した。 訴状によると、女性は認知症で同病院に入院。2011年3月12日に原発事故に伴う避難指示が出た後、停電した病院内で14日までは生存が確認されていたが、16日に最後の患者が救助された際には姿がなく、その後の捜索でも見つからなかった。家族が申し立てた失踪宣告が13年9月に認められ、法律上の死亡が確定。家族7人が「事故と失踪には因果関係がある」として、原子力損害賠償法に基づいて慰謝料などの支払いを求めている。 同病院には原発事故当時、約340人が入院していた。政府事故調査・検証委員会や病院側によると、事故後、院内で4人、搬送中

    umiusi45
    umiusi45 2014/04/10
    「停電した病院内で14日までは生存が確認されていたが、16日に最後の患者が救助された際には姿がなく、その後の捜索でも見つからなかった」
  • 朝日新聞デジタル:液状化被害の住民、三井不動産を提訴 千葉・浦安 - 社会

    印刷 液状化で敷地内の通路は約40センチずれて傾いた=昨年3月12日、千葉県浦安市入船3丁目、前田智幸さん提供液状化で傾いたタウンハウス=昨年3月12日、千葉県浦安市入船3丁目、前田智幸さん提供千葉県浦安市の液状化問題で提訴するため、東京地裁に向かう原告の住民と弁護団=2日午前9時30分、東京都千代田区、金子淳撮影  東日大震災による土地の液状化で自宅が傾くなどの被害を受けた千葉県浦安市の住民ら32人が2日、宅地開発した三井不動産社・東京都中央区)と系列の住宅関連会社に計約7億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「液状化したのは適切な地盤改良工事をしなかったためだ」と主張している。  液状化で大きな被害を受けた同市で、数戸の住民が不動産会社を提訴した例はあるが、集団提訴が明らかになったのは初めて。  訴状によると、住民らの家が立つ同市入船は埋め立て地で、1981年に三井不動

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/02
    「住民らは、別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を地盤に打ち込む改良工事がされたために液状化していないと説明」
  • asahi.com(朝日新聞社):幼稚園側、争う姿勢 津波遭遇園バス訴訟 - 社会

    印刷  宮城県石巻市の幼稚園の送迎バスが東日大震災による津波に巻き込まれて園児5人が死亡した事故で、遺族が園側に計2億6689万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が11日、仙台地裁で開かれた。園側は争う姿勢を示した。  訴えたのは園児4人の遺族。訴状によると、バスは3月11日午後3時ごろ、高台の日和幼稚園を出発。午後3時45分ごろに津波に遭い、その後に火災も発生して、5人が犠牲になった。  遺族の代理人は法廷で、「『千年に一度』や『想定外』を免罪符とせず、子どもを預かる幼稚園の責任について十分に審理してほしい」と述べた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク津波で送迎バスの園児死亡、4遺族が園側提訴(8/10)「津波予想できた」園児遺族ら提訴へ 幼稚園バス事故(8/6)〈時事通信〉「連れて帰ってくっから」=約束守れなかった祖母−5人死亡の幼稚園・宮城(5/21)

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/11
    裁判で過失を争えるのか??
  • asahi.com(朝日新聞社):「津波予想できた」園児遺族ら提訴へ 幼稚園バス事故 - 社会

    印刷  東日大震災で宮城県石巻市の私立幼稚園の送迎バスが津波に巻き込まれ、園児5人が犠牲になった事故で、一部の遺族が近く園側に損害賠償などを求める訴訟を仙台地裁に起こす方針を決めた。  提訴するのは、私立日和幼稚園の年長組でいずれも当時6歳の佐藤愛梨(あいり)ちゃん、佐々木明日香(あすか)ちゃん、西城春音(はるね)ちゃんの遺族ら。震災があった3月11日、バスが津波の警報の発令直後に海辺に向かっていたことから、「園は津波を予想できたのに注意を怠った」として人災による事故と訴える。  園側の代理人弁護士は「大津波が来るとは予想できなかった」として、園側の責任を否定している。

  • 津波で園児死亡、保護者が幼稚園に賠償求め提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で宮城県石巻市の私立「日和(ひより)幼稚園」の送迎マイクロバスが津波に巻き込まれ、乗っていた4~6歳の園児5人が死亡したことをめぐり、このうち4人の園児の保護者が10日、津波警報が出ていたのに海沿いにバスを走らせるなど園の対応に問題があったとして、幼稚園を運営する学校法人「長谷川学院」を相手取り、慰謝料など約2億円を求める損害賠償訴訟を仙台地裁に起こした。 大震災で、幼稚園や小中学校など施設側の管理責任をめぐって犠牲者の遺族が提訴したことが明らかになるのは初めて。 死亡した園児4人の父母ら7人が10日午前11時から、仙台地裁で記者会見した。保護者側は、大津波警報が発表されていたにもかかわらず、園で待機しなかったことなど、適切な対応を怠ったなどと主張している。 関係者によると、幼稚園の送迎バスは、3月11日の大震災発生後、地震の激しい揺れが収まるのを待って園の判断で園児12人を乗

    umiusi45
    umiusi45 2011/08/10
    う~ん、気持ちはよくわかるのだが、どうなのだろう。。。
  • 立候補はできるが投票はなし?浦安選挙区、前代未聞の事態濃厚 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    umiusi45
    umiusi45 2011/03/31
    「反発する市側は「市の施設を投票所に使わない」「市職員に選挙事務をさせない」と対抗。投票入場券発送や選挙掲示板設置の準備もしていない。」健作何とかしろ
  • 福島地検 「震災で捜査が困難なため、容疑者十数人を釈放しました」 2ちゃんねる瓦版

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 福島地検 「震災で捜査が困難なため、容疑者十数人を釈放しました」 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/29(火) 03:06:57.11 ID:NWcqRcML0● 容疑者十数人釈放 福島地検いわき支部 東日大震災の発生後、福島地検いわき支部が逮捕・送検されていた容疑者十数人を釈放していたことが28日分かった。 地検は「起訴に必要な捜査が困難だと判断した」などと説明するが、 警察関係者からは治安維持の観点から疑問視する声が上がっている。  小池隆・福島地検次席検事らによると、11日の震災発生後、 いわき支部管内の警察署に勾留されていた起訴前の容疑者十数人を処分保留のまま釈放した。 同支部は、震災で警察官が足りなくなり参考人聴取など容疑の裏付け捜査が困難になるう

    umiusi45
    umiusi45 2011/03/30
    非常時だって事は分かるし、資料が散逸しているって事も分かるが、他の地検に頼るとかは出来なかったのかしら?
  • asahi.com(朝日新聞社):チッソの子会社「JNC」に 水俣病被害補償と分離 - ビジネス・経済

    水俣病の原因企業チッソは11日、100%子会社「JNC」(ジェイ・エヌ・シー)を東京都千代田区の社内に12日に設立すると発表した。水俣病被害者救済法に基づき、被害補償を担う親会社と、液晶生産などの事業に専念する子会社に「分社化」する。チッソの後藤舜吉会長と岡田俊一社長が子会社の代表取締役に就き、会長、社長をそれぞれ兼任する方向。JNCは3月末にチッソから事業譲渡を受け、4月の営業開始を目指す。  JNCはJapan(日)、New(新しい)、Chisso(チッソ)の頭文字を組み合わせた。  分社化は、巨額の公的債務を抱えるチッソが、子会社株を売却し、その利益を債務の返済や被害者救済の原資とする仕組み。ただ、子会社と切り離すことにより、将来的に親会社チッソが清算され、水俣病の原因企業が消滅する可能性があるため、被害者の一部が反発している。(長富由希子)

    umiusi45
    umiusi45 2011/01/12
    子会社に親会社の責任を負わすのは酷
  • 1