タグ

科学と東大に関するumiusi45のブックマーク (24)

  • 東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー

    因果を破って充電します。 東京大学で行われた研究により、因果律の壁を打ち破る新たな手法によって、従来の量子電池の性能限界を超えることに成功しました。 これまで私たちは古典的な物理学も量子力学でも「AがBを起こす」と「BがAを起こす」いう因果律が存在する場合、一度に実行できるのは片方だけであると考えていました。 しかし新たな充電法では、2つの因果関係を量子的に重ね合わせる方法が用いられており、「AがBを起こす」と「BがAを起こす」という2つの因果の経路から同時に充電することに成功しました。 研究者たちはこの方法を使えば、既存の量子電池の充電能力を高めることができると述べています。 しかし因果律を破るとは、具体的にどんな方法なのでしょうか? 今回はまず因果律を打ち破る不確定因果順序(ICO)と量子電池の基的な仕組みを解説し、その後、2つの量子世界の現象を組み合わせた今回の研究結果について紹介

    東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー
  • 難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 | 共同通信

    30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。 難解な論文は査読者も理解に時間を要したとされ、審査に7年半かかった。内容に懐疑的な海外数学者もいるが、編集に携わった同研究所の玉川安騎男教授は「反論は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。「若い研究者が腰を入れて論文を読み、改良、一般化、応用などの後続研究が現れてほしい」と期待した。 ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。

    難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 | 共同通信
    umiusi45
    umiusi45 2021/03/05
    「ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。」おい、おい!!なんの説明にもなってない!分からねえなら分からねえって書きやがれい!
  • 「小保方博士潰し」に加担した東大教授たちの「言説」を徹底検証する。

  • ヘリウムが入手できない!JAXAなど研究機関が“悲鳴” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    冷やすと電気抵抗がゼロになる超電導材料の低温研究から、医療機器や半導体製造まで、幅広く使われているヘリウムの調達が難しくなっている。産業向けが優先され、後回しになりがちな研究機関は悲鳴を上げる。その中で大規模ユーザーの東京大学物性研究所は、使用分の9割以上を回収・再生する設備を持つ。ヘリウムを使用後に大気放出している企業に対し、研究所がリサイクルを手伝うことで“ヘリウム危機”を乗り越えられないか、検討に入った。 値上げ進む ヘリウムは沸点がマイナス269度Cで全元素の中で最も低い。超電導材料などを液体ヘリウムに浸すと、蒸発熱などにより対象物は極低温に冷やされる。病院の磁気共鳴断層撮影装置(MRI)や量子コンピューターもこの特性を利用する。 販売の半分程度を占める産業用は、不活性ガスとして光ファイバーや半導体製造に使われている。また水素の次に軽いガスとして気球にも使われる。 ヘリウムの生産は

    ヘリウムが入手できない!JAXAなど研究機関が“悲鳴” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 南鳥島沖のレアアース埋蔵量、世界需要の数百年分 東大など調査(1/2ページ)

    最東端に位置する南鳥島(東京都小笠原村)の排他的経済水域(EEZ)内の海底の泥に含まれるレアアース(希土類)の埋蔵量は従来推定の2倍強で、世界需要の数百年分に及ぶことが東京大などの調査で分かった。英科学誌に10日、発表した。 南鳥島周辺のレアアースを豊富に含む海底の泥は平成24年に東大チームが発見。簡便な分析で、島南方の1千平方キロの範囲に国内需要の230年分に当たる680万トンが存在すると推定していた。 今回は調査範囲を2500平方キロに拡大。深さ5700メートル前後の25地点で掘削した海底下の試料を初めて詳しく分析した結果、15種のレアアースが計1600万トン存在することを突き止めた。 元素別の埋蔵量は、医療用レーザーなどに使うイットリウムが世界生産量の780年分で、電気自動車のモーターに使う強力な永久磁石に欠かせないジスプロシウムは730年分。次世代記録素子の材料となるユウロピウ

    南鳥島沖のレアアース埋蔵量、世界需要の数百年分 東大など調査(1/2ページ)
    umiusi45
    umiusi45 2018/04/12
    メタンガスとか、こういう「たられば」は良く聞くが、ちゃんとものになるのかしら?
  • 山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正 - 共同通信 | This Kiji

    京都大iPS細胞研究所の論文不正問題を受け、山中伸弥所長が、給与を当面の間、研究所に全額寄付するとの考えを示していることが25日、分かった。今月の給与から寄付するとしている。 論文の研究費約310万円のうち、一般の人から募った寄付金「iPS細胞研究基金」の二百数十万円が使われていたための措置という。 山中所長は不正を発表した22日の記者会見で「多くの方から頂いた支援が使われてしまった」と謝罪。発表後に対応を検討し、寄付する考えを担当者らに伝えた。 24日に京都市内で行われた講演では、寄付金が使われていたことや今後の寄付活動について、「どうしたら皆さまに納得していただき、自分自身が納得できるのか。最良の方法を探したい」と発言していた。 問題の論文を掲載した米科学誌ステム・セル・リポーツは、山中氏が国際幹細胞学会の理事長を務めていた2012年に、学会と出版社が提携する形で創刊を発表。 科学誌の

    山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正 - 共同通信 | This Kiji
    umiusi45
    umiusi45 2018/01/25
    「創刊時に理事を務めていた//創刊号にコメント//iPSの論文には関与していたと見られるが、今も理事」だから山中教授が黒だって??そんなもん「親が犯罪者だから子供も犯罪者」って言っているようなもんじゃね?
  • 世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース

    割れても、断面を押しつけるだけで元どおりに修復できるガラス材料の開発に、東京大学の研究グループが世界で初めて成功しました。 研究グループは新たな接着剤の開発を進めていましたが、偶然、固くさらさらした手触りの物質に自然に元どおりになる自己修復機能があることを発見しました。 この物質は「ポリエーテルチオ尿素」と呼ばれるもので、これを材料に作ったガラスは割れても数十秒間、断面を押しつければ元どおりに修復できます。 また数時間あれば元の強さに戻ることも確認できたということです。 こうした室温環境で壊れても自己修復できる物質はゴムのような柔らかい材料では見つかっていましたが、ガラスのような固い材料では実現が難しいとされていました。 柳沢さんは「見つけたときは自分も半信半疑だったし、論文もさまざまな指摘を受け何度も実験を繰り返した。直るガラスは、壊れたら捨てるというサイクルとは異なる環境に優しい材料に

    世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/12/15
    自己修復能力。。。。流動体金属??
  • スーパーカミオカンデのパズル、完売続出 難解さ人気:朝日新聞デジタル

    東京大学宇宙線研究所(千葉県柏市)が10月下旬に売り出したオフィシャルグッズ「スーパーカミオカンデジグソーパズル」が異例の人気だ。難易度の高さと研究設備の絵柄が評判で、完売が相次いでいる。 題材は岐阜県飛驒市にある研究施設、スーパーカミオカンデ。この施設を使ったニュートリノの研究で、梶田隆章さんが2015年にノーベル物理学賞を受賞した。装置内部を300ピースで再現。担当者も「最後まで完成できるかわからない」という難解ぶりだ。 東大の柏キャンパス(柏市)と郷キャンパス(東京都文京区)で売る予定だったが、担当者が公式ツイッターに投稿したところ1万回以上転載された。複数の小売店から取り扱いの要望が届いた中で、最初に手を挙げた東急ハンズ名古屋店(名古屋市)でも取り扱いが決まった。 同店では発売から3日で、仕入れた108個が売り切れた。担当者は「同じパズルが1日で何十個も売れることは異例」と驚く。

    スーパーカミオカンデのパズル、完売続出 難解さ人気:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/12/07
    牛乳パズルとどっちが難しいのかしら?w
  • 第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか

    さんは東大教養学部がある駒場キャンパスの准教授なので、大学に入ってほやほやの1年生の講義を受け持つことがある。その時のエピソードをもって、まず想像してほしい。 「駒場の1年生の心理学の講義で、最初にやるんですよ。血液型性格判断がいかに正しくないか、科学的じゃないか。でも、結構な数の子があれでショックを受けちゃうんですよね。今まで信じてましたって。でも、サイエンスとしての心理学の講義をとる以上、そこのところはちゃんとしてほしいです。血液型性格判断は、もう100パーセント非科学的なんですけど、ただ、血液型性格判断を信じてしまう人の心理っていうのは、おもしろい研究対象ではありますね」 血液型性格判断については、もう信奉する人が度を越していて、ぼくもうんざりなので、四さんのこの姿勢には大いに共感する。それが「正しくない」「科学的じゃない」理由については、稿のカバーする範囲ではないと思うの

    第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか
    umiusi45
    umiusi45 2017/03/07
    大学の卒論が「男女の言語獲得性差」だったけど、結論は「生育環境に依る」で終わった。。。。
  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    umiusi45
    umiusi45 2016/02/24
    乱流発生の法則とか、とっくに解明されているものだとばかり
  • 服にプリントすれば筋電・心電センサーに 東大、高性能な「導電性インク」を開発

    10月22~25日に日科学未来館で開催されたデジタルコンテンツEXPOで、布地にもプリントできる高性能な「導電性インク」が展示された。このインクは導電性・耐久性に優れ、筋電センサーなどにも実用性があるとしている。 布地にプリントすれば筋電センサーにも センサーがアプリと連動して体動などの数値を見ることができる 例えば、スポーツウェアなどの伸縮性のある素材にプリントし、3倍以上伸張させるとする。その場合、従来の導体インクであれば導電性を維持することが難しかったり伸張にインクが耐えられなくなったりしたが、この導電性インクは違う。3倍以上伸張させても導電性は十分維持され、耐久性も高い。また何度も重ねてプリントする必要はなく、1度プリントするだけでOKという容易さも魅力だ。一体どのような仕組みなのか。 実は、このインクのミソは界面活性剤を多く混ぜたこと。来、界面活性剤はゴムと銀を馴染ませるため

    服にプリントすれば筋電・心電センサーに 東大、高性能な「導電性インク」を開発
  • 日本政府「これからは日米韓の3国で安保協力をしていく」 – 自由速報 ( ´_ゝ`)

    umiusi45
    umiusi45 2015/06/18
    人文科学や社会科学の軽視か・・・・・・ そして日本から史学や考古学がなくなって歴史も文化もない国になるのか
  • 論文ねつ造で辞めた東大教授「福島で(反省)ボランティアの日々」(フライデー) @gendai_biz

    「両親が福島県出身ということもあり、被災地の役に立ちたかった」と語る加藤氏。東大農学部出身だ〔PHOTO〕吉田暁史 「毎晩酒びたりで、アル中の一歩手前まで落ち込んだこともありました。いまでも精神安定剤がないと眠れないほど、動揺しています。とにかく申し訳ない気持ちでいっぱいです」 東京大学・分子細胞生物学研究所元教授の加藤茂明氏(54)は、誌の取材に涙ぐみながら頭を下げた。「東大開学以来、最悪の不祥事」といわれる論文改ざん・ねつ造問題の責任者である。 7月25日、東大の内部調査委員会が、加藤氏のグループの論文165のうち、43にデータの使い回しや合成の疑いがあると発表した。誌が入手した調査資料には、「明らかな改ざん・ねつ造」「悪意をもって多重使用した可能性が高い」という報告が並んでいる。加藤氏は日を代表する分子生物学者であり、一連の研究には20億円を超える公的研究費がつぎ込まれてき

    論文ねつ造で辞めた東大教授「福島で(反省)ボランティアの日々」(フライデー) @gendai_biz
    umiusi45
    umiusi45 2015/03/27
    加藤氏は論文に不正疑惑が最初に持ち上がった昨年3月、東大を辞職。現在は震災の爪痕が残る南相馬市(福島県)と東京を往復する生活だ。」
  • SJN on Twitter: "東大、家庭用インクジェットプリンタを用いて電子回路素子を短時間で印刷する技術 (発表資料)http://t.co/xMGEnKShSm http://t.co/yzU0AePv8r"

    東大、家庭用インクジェットプリンタを用いて電子回路素子を短時間で印刷する技術 (発表資料)http://t.co/xMGEnKShSm http://t.co/yzU0AePv8r

    SJN on Twitter: "東大、家庭用インクジェットプリンタを用いて電子回路素子を短時間で印刷する技術 (発表資料)http://t.co/xMGEnKShSm http://t.co/yzU0AePv8r"
    umiusi45
    umiusi45 2013/11/07
    東大、家庭用インクジェットプリンタを用いて電子回路素子を短時間で印刷する技術
  • 朝日新聞デジタル:有馬温泉、なぜしょっぱい? 京大など研究 - テック&サイエンス

    有馬温泉などが塩分が多い理由  【鍛治信太郎】有馬温泉(神戸市)のような塩辛い温泉は、海底から地下深くに運ばれた海水が元になっているとみられることが、京都大や鹿児島大などの研究でわかった。陸の下に沈み込む海のプレートが海水を運んでいる証拠を見つけた。米科学アカデミー紀要電子版で近く発表される。  有馬温泉や和歌山県の白浜温泉、湯の峰温泉、川湯温泉、長野県の鹿塩温泉などは塩分濃度が海水の1〜2倍程度と高く、火山が近くにないのにお湯が熱い。こうしたタイプは「有馬型温泉」と呼ばれ、太古に地下に閉じ込められた海水が元になっていると説明されてきた。  京都大の川竜彦助教(実験マグマ学)らは、1991年に噴火したフィリピンのピナトゥボ火山で、地下30キロほどから地表に出てきたとみられる岩石を採取して観察。0・03ミリ程度の液体の粒がたくさん含まれることを見つけた。液体の塩分濃度は海水の1・4倍程度。

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/28
    「陸の下に沈み込む海のプレートが海水を運んでいる証拠を見つけた。米科学アカデミー紀要電子版で近く発表される。 」
  • 朝日新聞デジタル:培養液で歯周病治療、名大チーム成功 ヒトでも効果 - 科学

    幹細胞を培養する時にしみ出る成分だけを使って、イヌの歯ぐきの骨などを再生することに、名古屋大医学部の上田実教授、片桐渉助教らのチームが成功した。ヒトの歯周病治療に効果があるという。12月8日付の米生化学誌電子版に発表する。  チームは、ヒトの骨髄からとった幹細胞の培養液をスポンジにしみ込ませ、歯ぐきの骨などを5ミリほど削って歯周病の状態にしたイヌに移植。4週間後、歯ぐきの骨だけでなく、骨と歯をつなぐ靱帯(じんたい)、セメント質のすべてを、3ミリほど再生することに成功した。  チームによると、培養液に含まれる複数の成長因子が患部周辺の幹細胞を呼び集め、それぞれの組織の再生を促しているという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

  • 朝日新聞デジタル:東大、森口氏を懲戒解雇 虚偽発表「大学信用傷つけた」 - 社会

    東京大学は19日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の臨床応用となる移植手術を実施したと主張している、同大病院の森口尚史・特任研究員(48)について、懲戒解雇処分にしたと発表した。  同大によると、移植手術6件のうち、少なくとも5件は虚偽の発表であるとし、「森口特任研究員の行為は大学の名誉、信用を著しく傷つけた」と判断した。森口氏は実施したとしている1件についても、実施施設のほか、時期、共同研究者などの説明が二転三転している。 関連リンクiPS臨床問題、森口氏の教官処分へ 東京医科歯科大(10/18)森口氏、東大の聴取にも主張変えず 「iPS臨床応用」(10/16)森口氏が帰国し謝罪、主張は変えず 東大、処分検討も(10/15)iPS臨床「オーバーにうそ」 森口氏、一部虚偽認める(10/14)iPS報道、読売新聞が「調査」 共同、誤報認めおわび(10/13)

  • 朝日新聞デジタル:数学の難問「ABC予想」解明? 京大教授が論文発表 - 科学

    未解明だった数学の難問「ABC予想」を、京都大数理解析研究所の望月新一教授(43)が解決した可能性があると英科学誌ネイチャーが報じた。望月教授は自身のウェブサイトで500ページにも及ぶ論文を公表した。ネイチャーによると、米スタンフォード大のブライアン・コンラッド教授は「膨大なため理解するのに時間がかかる」としている。  ABC予想は整数論の難問。異なる整数AとBを足してCになるとき、それぞれの素因数について成り立つ関係を示した理論。この理論を使えば、予想から約350年間解くことができなかった超難問「フェルマーの最終定理」も容易に解けるという。  望月教授は東京都出身。米プリンストン大数学科を19歳で卒業。92年から京都大で研究している。2005年には日学士院学術奨励賞を受賞した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/19
    「望月教授は東京都出身。米プリンストン大数学科を19歳で卒業。92年から京都大で研究している。2005年には日本学士院学術奨励賞を受賞した」
  • 反物質世界は近くには存在しない - KEKらが日米共同宇宙線観測実験で実証

    高エネルギー加速器研究機構(KEK)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学の3者は、南極上空を周回する高高度気球(画像1)による合計1カ月以上に及んだ日米共同の宇宙線観測実験「BESS-Polar(ベスポーラー)」で、1~14GVのRigidity(運動量/電荷)の範囲内での宇宙線観測により得られた4800万例のヘリウム原子核の中から、反ヘリウム原子核は1例も観測されなかったと発表した。研究の詳細な内容は、3月30日付けで米物理学会の学術雑誌「Physical Review Letters」に掲載された。 宇宙における物質と反物質の非対称性は素粒子物理・宇宙物理の根幹に関わる大きな問題であるが、その詳細はまだよくわかっていない。宇宙初期に存在したはずの反物質はその大部分は消滅してしまったと考えられているが、所々にポケットのように孤立する反物質が優勢な世界として生き残っている可能性も指

    反物質世界は近くには存在しない - KEKらが日米共同宇宙線観測実験で実証
  • 長基線ニュートリノ振動実験OPERA | 名古屋大学理学研究科 F研

    Fundamental Particle Physics Laboratory Graduate School of Science of Nagoya University OPERAは、名古屋大学の牧・中川・坂田によって理論的に提唱されたニュートリノ振動を検証するため、またスーパーカミオカンデで観測されているニュートリノ欠損がニュートリノ振動(→)であるのかどうかを検証するために、名古屋大学 F研が中心となって立案し遂行している実験である。2011年8月現在、11ヶ国、30機関が参加する国際共同研究である。 CERNで作られた高純度のニュートリノを730キロメートル離れたイタリア、グランサッソまで飛行させ、その間にニュートリノになっているかどうかを調べている。 OPERAはニュートリノ振動をニュートリノの出現をもって観測する”appearance法”を用いる。ニュートリノの減少量を測る

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/13
    これが例のニュートリノのところか