タグ

ブックマーク / www.kobeniblog.com (4)

  • 「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記

    三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見出しだけ読んでくださいね。 過去の二部作について ●「自然なお産」の基情報についてはこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記 ※「自然なお産」の定義は、特に正式なものがありません。よって、ここでは私が目にしたや雑誌などあった記述を基に話を進めます。必ずしも、全ての助産院・自宅出産が間違ったお産を推奨している、ということではありません。 ●ブームの考察はこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記 1.「自然に産む」こと

    「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/24
    出産が、「死に物狂い」の行為である、という常識がないなら、出産はしないほうが良い、とか
  • さんま、コンビニ、赤ちょうちん - kobeniの日記

    小さいころ、遠足の時、おやつをどこで買っていましたか?私は、小学校1年生くらいまで駄菓子屋。その後、駄菓子屋や酒屋がつぶれてコンビニができ始めたので、それ以後はずっとコンビニ。育ったのはとある政令指定都市。 大学生の頃、地元のコンビニでバイトをしていた。幼なじみのMちゃんに誘われて。正直、ちょーテキトーにやっていた。愛想も良くなかったと思うし、淡々とレジを売って袋詰めして、時々ジュースを補充したり雑誌を揃えてみたり。Mちゃんは接客に向いていたのか、「あの人いつもマルメンとBOSSだよね」と常連さんのことを話してくれたり、道を聞かれたら地図を出して丁寧に答え、早々に発注業務もできるようになっていた。 ある日、バイト先に向かったら、Mちゃんがレジを挟んで、おばあちゃんと話をしていた。レジの上に、「さんまの煮付け」がタッパにいれておいてあった。さんまじゃなかったかもしれないが、細長かったから、た

    さんま、コンビニ、赤ちょうちん - kobeniの日記
  • AERAが今度は、育休明け時短ママをいじめています - kobeniの日記

    前回の「AERAさん、働くママをいじめないでください」の記事でたくさんのブコメを頂き、なるほど最近のAERAはむやみに女性内を対立させる記事をつくり、その理由は場当たり的に部数を伸ばしたいからに他ならないと納得した私。なんだよ「カレーやないで、ハヤシやで」の頃から愛読してきたのに、もう買ってやるもんか!プンプン!と憤っていたところ、KYなダンナが「今週も買ってきたよー」と小林麻耶のゆれるセミロングが悩ましいAERA6.22発売号を私に手渡した。 さすがに前回の今回なので、まさかねぇ、と思いながら目次をながめる。「特集・ユニクロの女子力」うん、いんじゃないですか?確か「ブラトップ」も女性が開発したんだったよね。「村上春樹1Q84秘密作戦で100万部」あ、これ「アイキューハチヨン」って読んでたおばさんが屋にいたよね。「ヌクヌク社員の育休KY発言うんざり」あー、それって育休中にヌクヌクとブログ

    AERAが今度は、育休明け時短ママをいじめています - kobeniの日記
    umiusi45
    umiusi45 2009/06/17
    うん、セイロン
  • 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記

    「自然なお産」については、はてなでも関連エントリが多くあります。なぜ私が今回、自分のブログで触れようと思ったかというと、やはり昨年出産したというタイムリーさから、無視できない話題だったからです。また、こちらのエントリを見たこともきっかけになりました。 個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に 出産における自然と不自然(追記あり6/20) 私はただの元妊婦、しかもどちらかといえばスイーツ妊婦でして、学生の頃から雑誌が好きでしたし、マスコミからもごく一般的な情報収集をしてきました。「自然」に対する感度でいうと、妊娠するまでコンビニや居酒屋の事ばかりべていて、さすがにダメかなと思いなるべく自炊をするようになった(そうしたら宅配の野菜が美味しくてビックリし、やっぱり「自然」っていいなと思ったりした)、その程度です。そういう、平凡な妊婦だったが故にか分かりませんが、女性誌に溢れていた

    元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記
    umiusi45
    umiusi45 2009/06/03
    ただ、例の「たらい回し」の件に見られるように、出産はこの現代に於いても死と向き合っているものだと言うことは、忘れないで欲しい // え、これってひょっとして例の「ホメオ教」の教えなんですか?!
  • 1