タグ

ブックマーク / r.nanapi.jp (9)

  • Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのこと | nanapi[ナナピ]

    Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのことに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに さいきん非常に注目のDropbox。 Dropboxを使えば複数のパソコン間でファイルを共有したり、間違えてファイルを上書きしてしまった場合バックアップファイルを参照したり、さらには複数のパソコンの設定を同期したりなど非常に便利です。 登録するだけで無料で2GBの容量を使用することができます。 注意点 こんなに便利で使い方次第で無限の可能性を持ったDropboxですが、注意しなければならない点がひとつだけあります。 それはDropboxを使っていく上でパソコン内にキャッシュがたまっていくこと。 有料プランで50GBや100GB使用しているときはこのキャッシュフォルダの容量も膨大になってしまうので、ときどき掃除してあげる必要

    umiyosh
    umiyosh 2010/12/24
    知らんかった。掃除スクリプトしかけよ。
  • 1つのGmailアカウントでたくさんのメールアドレスを作る方法 | nanapi[ナナピ]

    1つのGmailアカウントでたくさんのメールアドレスを作る方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近はフリーメールが充実し、プロバイダから支給されたメールアドレスだけでなく、サブのメールアドレスを簡単に用意できるようになりました。 仕事用・プライベート用・メルマガ受信用…など、用途別にメールアドレスを使い分けている方、結構いるのではないでしょうか。 そんな中で、フリーメールの中でもユーザーの多いGmailを使うと、1つのgmailアドレスを中心に、無限のメールアドレスを使い分ける事ができる事をご存じでしょうか? この方法を活用すると、用途別にメールアドレスを分けつつ、メールの送受信はGmailに一元化することができ、大変便利です。 秘密は「エイリアス」 これを実現するのは、Gmailの「エイリアス」という機能

    umiyosh
    umiyosh 2010/05/24
    ほー、ピリオドとドメインでエイリアスってやり方ははじめて知った
  • 色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 | nanapi[ナナピ]

    色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。紙印刷と全く同じ手順でPDFEvernoteに保存できる。 紙出力と同等のレイアウトで保存できる 【Premiumユーザ限定】テキスト検索対象にすることができる 実現方法 1. 必要なソフトウエアのダウンロード 必要なファイルは2つです。 (1) PDFCreator 入手先: 『pdfforge』 ファイル名:PDFCreator-0_9_9_setup.exe (2) PDFCreator 日語対応版 入手先:『中村也寸志様 のホームページ』 Top > PDFCreator 日語対応版 > ダウンロード ファイル名: PDFCreator099j.zip 2. インストール 2.1. PDFCreato

    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
    あとでやるかも
  • Evernoteでデザインの体裁を崩さずWebClipする方法 | nanapi[ナナピ]

    Evernoteでデザインの体裁を崩さずWebClipする方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Evernoteの使い方としてポピュラーなWebclip。よく使われる方法としては、ブラウザ上で自分の必要な情報の部分のみをドラッグ(選択)し、右クリック(Macなら副クリック)で「Add to Evernote」するのが一般的だと思います。 しかし、時には広告なども含めてサイトページ全体のデザインを保存したいというケースもあるかと思います。 ところが、現状の

  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

  • つらいことがあったらまず「事実」と「解釈」を切り分けよう | nanapi[ナナピ]

    つらいことがあったらまず「事実」と「解釈」を切り分けよう に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 人生、つらいことたくさんあります。しかしそのつらいことの大部分が自分の思いこみにすぎなかったら? たとえば・・・ たとえば、あなたに長く付き合ってる彼氏がいるとします。前は毎日電話をくれたのに、最近はほとんど連絡がないとしたら、どう思いますか? もう私のこと好きじゃないのかも きっと嫌われたんだ 浮気相手がいるのでは? こう思ってしまうかもしれません。 しかし、これ

  • クックパッドでプレミア会員にならずに人気レシピを知る方法(その2) | nanapi[ナナピ]

    クックパッドでプレミア会員にならずに人気レシピを知る方法(その2) に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。レシピサイト大手のクックパッド、とても便利ですよね。 でも、有料会員にならないとレシピが人気順にソートできないのが不便… 人気のレシピだけが見たいのに、探すのが大変。 たまにしかクックパッドを見ないのに、毎月お金を払うというのも…という人におすすめの裏技です。 (よく使う人は素直に有料会員になった方が便利だしお得かもしれません) Googleを活用 やり方は簡単。 たとえば肉じゃがの人気レシピを知りたいときにはGoogleで 肉じゃが site:cookpad.com と検索するのです。 最後についているスペースと「site:cookpad.com」というのがポイントで、これを付け足すことで「クックパッドのサイ

  • やったことがないプロジェクトに取り組むときの大事なこと | nanapi[ナナピ]

    やったことがないプロジェクトに取り組むときの大事なこと に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに サークルや友人とで楽しいイベントを企画する 会社で新規プロジェクトのメンバーになる 起業する お店を開く といった、やったことがない新しいプロジェクトに取り組まなければならない時があります。 ここではそんな「やったことがないプロジェクト」に取り組むときのコツを書いています。 やるからなにはできるだけ上手にやりたいですものね! 今回の内容は、主に「プロ野球チームを作る」というプロジェクトを実施した際の経験に基づいています。詳しくはnanapi内にある記事 誰でも簡単にできるプロ野球チームの作り方(新規編) に記載しましたが、プロ野球チームを作るというのは前例がほぼないため、書籍を参考にしたり経験者に教えていただくということ

  • 文字入力を劇的に早くするショートカットキーまとめ | nanapi[ナナピ]

    文字入力を劇的に早くするショートカットキーまとめ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。日語でタイピングするって複雑・・ キーボードで文字を打つとき、われわれ日人は、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット・・と変換しわけなければなりません。こんなにキーボードで文字変換を使いわけてるのは(たぶん)日人くらいのもんです。 逆に言うと、ショートカットキーをマスターすればかなりの時間が短縮されます。 手間を省くショートカットキー というわけで、めんどくさい日本語入力を短時間にするショートカットキーを覚えておきましょう! Windows/Mac共通のショートカットキー F6 → ひらがなに変換 F7 → 全角カタカナに変換 F8 → 半角カタカナに変換 F9 → 全角英数字に変換 F10 → 半角英数字に変換 ファンクションキ

  • 1