タグ

ブックマーク / peroli-tech.hatenablog.com (3)

  • git/githubのマイナーな便利コマンド - peroli Developer's Blog

    2016 - 11 - 04 git/githubのマイナーな便利コマンド list Tweet はじめに 先日、社内勉強会でgit/ github の個人的に好きなコマンドについて発表しました。 弊社では github を使って開発を進めているため、聞いている人は基的なコマンドについて理解しています。 その上で、あまり知らないであろうマイナーなコマンドについて発表しました。 今回はその発表の中から、いくつか社内で反響の大きかったものをピックアップしてお届けしようと思います。 (基的な使い方については Atlassianさんの記事 https://www.atlassian.com/ja/git/tutorial/git-basics がわかりやすいと思います。) gitの便利な使い方 git rebase -i HEAD~[X] Pull Requestを作成する前にcommitを整

    git/githubのマイナーな便利コマンド - peroli Developer's Blog
    upamune
    upamune 2016/11/07
    “コメント時にマウスカーソルで選択してrで引用できる”
  • peroli Developer's Blog

    2016 - 03 - 11 ペロリ開発部ってこんな「感じ」です はじめまして。開発部のマネージャーをやっている mizushimac です。 流行りに乗ってみてペロリも開発ブログを始めたわけなのですが、エンジニアやデザイナーからの面白い開発ネタのエントリーをお待ちいただく間(とプレッシャーをかけてみる)にペロリの開発部についてちょっとご紹介したいと思います。 何を開発しているのか 詳細は 、 株式会社ペロリの最新情報 - Wantedly 等を見ていただくとよいのですが、ペロリは、⼥の⼦のなりたいオシャレがみつかるキュレーションプラットフォーム「MERY」とその関連サービスを開発、運用しています。 Rails で開発された Web 版から順調にユーザー数を伸ばし、昨年末からローラのCMでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、アプリ版も順調にユーザー数が伸びていまして、Web も アプリ

    peroli Developer's Blog
    upamune
    upamune 2016/06/17
  • jQuery + Flux という選択肢 - peroli Developer's Blog

    2016 - 05 - 27 jQuery + Flux という選択肢 JavaScript Front-End こんにちは、 SKAhack です。普段はMERYのWebフロントエンドを主に書いています。 今回はMERYのフロントエンドで採用している jQuery + Flux という構成を紹介してみたいと思います。 なぜReactではなく jQuery か 普通はReact + Fluxで語られることが多いですが、MERYでは JavaScript の ソースコード の大半が jQuery に依存しており、簡単には jQuery を捨てられない状態です。 また、Viewの変更をする2つのライブラリを 共存 させるのも良くないですし、MERYのサービス特性上、現時点で1画面を頻繁に書き換えるような処理は少ないこと、ReactがサポートしていないIE8など古いブラウザもサポートしているとい

    jQuery + Flux という選択肢 - peroli Developer's Blog
  • 1