タグ

ブックマーク / n-styles.com (4)

  • ダンボールとゲーム機の融合、NINTENDO LABOのここがすごい

    任天堂はいつも私達を驚かせてきた。 2画面のポータブルゲーム機、ボタンを使わないコントローラ、飛び出すゲーム画面、据え置き型とも携帯型とも言い難い新しいゲーム機。 2018年1月18日朝、その任天堂が新たな驚きを届けてきた。 「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」ダンボールとSwitchを組み合わせた全く新しいエンターテインメントである。 4月20日に「Toy-Con 01 バラエティキット」(税別6,980円)と「Toy-Con 02 ロボットキット」(税別7,980円)の2種類が発売される。 内容については公式サイトと動画を見てほしい。 これはすごい。 Switch体の発表のときより驚いた。 ニンテンドーラボの何がどうすごいのか、どこに驚いたのか、書き綴っていこうと思う。 少々長くなるが、お付き合い頂きたい。 追加の電子機器が一切ないのがすごい 「ダンボールを数千円で売る

    upamune
    upamune 2018/01/19
  • Switch発売に寄せて

    ニンテンドーSwitchが発売された。 つい先日体験会で触ったばかりのような気がするが、あっという間に発売を迎えた感がある。 詳細が出てから、発売までは早かったが、もっと前からこの日が来るのを首を長くして待っていた。 いま、赤と青のJoy-Conを握り、リンクの勇姿を眺めつつ、心地よいサウンドに耳を傾けながらSwitch発売までの道のりを思い返している。 2015年に亡くなった前任天堂社長の岩田さんの作品に触れたのは、ずいぶん昔のことではっきりとは覚えていないが、親戚の家で遊んだバルーンファイトだったと記憶している。最初はふわふわと浮き沈みするキャラの操作が思うように行かず苦労した。バルーンファイトはいまでもときどきバーチャルコンソールやミニファミコンで楽しんでいる。 あれからもう、30年以上経った。 岩田さんに初めてお会いしたのは、2013年の6月、任天堂社内7階の会議室。私は株主とし

    upamune
    upamune 2017/03/04
  • ガールズ&パンツァー4DX版を観るガルパンおじさんに、4DXおじさんからのアドバイス

    大ヒット上映中のガールズ&パンツァー劇場版が、ついに4DXに対応した。2月20日公開(一部は3月5日) 2014年末時点で、全国の映画館には3,364スクリーンあるが、そのうち、4DX対応スクリーンはわずか33スクリーンしかない。ガルパン劇場版4DXは、そのうち30スクリーンで上映される。ちなみに4DXに類似した別システムであるMX4Dはガルパン非対応。 *2月20日追記* 残りの3館も4DX上映が決定し、現在日に存在する4DXシアター33館すべてで、ガールズ&パンツァー劇場版4DXが上映されることとなった。 これらの上映館で一日中ガルパン4DXだけを上映するわけではなく、時間帯によって複数の作品を上映するパターンが多いが、それでも公開3ヵ月後のこのタイミングで、これだけの4DXシアターで上映されるのは快挙だ。 とはいえ、30館は全国のガルパンおじさんを格納するには少なすぎる。4DXの設

  • 任天堂はなぜこのタイミングでニンテンドー2DSを国内販売するのか

    任天堂は、初代ポケットモンスター発売20周年となる2016年2月27日に『ニンテンドー2DSポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ限定パック』を店舗・数量限定で発売する。販売元は株式会社ポケモン。価格は税別9,980円。 ニンテンドー2DS | Nintendo ニンテンドー2DS『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』限定パック12月26日(土)から予約開始! ニンテンドー2DSはニンテンドー3DSの裸眼立体視機能を削除した廉価版で、2013年10月に海外市場で発売された。ニンテンドー3DSとは異なり、体を折りたたむ機能がなく、スリープモードに移行する際にはスイッチでの切り替えが必要となる。また、体のスピーカはモノラル(ヘッドホン端子はステレオ)仕様となっている。それ以外はおおむね(newではないほうの)3DSと同等だ。 海外発売から2年が経過して、国内では発売されないと思

    upamune
    upamune 2015/12/31
  • 1