タグ

upamuneのブックマーク (10,046)

  • 食事する哲学者の問題 - Wikipedia

    事する哲学者の問題(しょくじするてつがくしゃのもんだい、Dining Philosophers Problem)とは、並列処理に関する問題を一般化した例である。古典的なマルチプロセスの同期(排他制御)問題であり、大学レベルの計算機科学課程にはほぼ確実に含まれている。 1965年、エドガー・ダイクストラは5台のコンピュータが5台のテープ装置に競合アクセスするという同期問題を提示した。間もなく、この問題はアントニー・ホーアによって「事する哲学者の問題」に変形して語られることとなった[1][2][3]。 問題[編集] 5人の哲学者が事したり、考え事をしたりしている。彼らの前には、真ん中にスパゲッティの入った大きなボウルが置かれた丸い卓がある。その卓には5枚の皿が置かれ、皿と皿の間にフォークが1ずつ置かれている。(近年では、器を「フォーク」ではなく「箸」として紹介する例も見られる[4

    食事する哲学者の問題 - Wikipedia
    upamune
    upamune 2020/09/13
  • 家庭内KPTの話

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 20日目の記事です。 19日目は ikkou さんの「我が家の家庭を支える技術あるいは大好きという気持ちを伝えること」でした。 はじめに我が家では2週間に1度、KPTを使った振り返りを行っています。 先日、同じ年頃の子供を持つエンジニアの人と飲んでいて、 家族でKPTしてるって話をしたら「検討したことはあるけどやってる奴ははじめて」というような反応で、そういえば家族でKPTしてるって話を聞いた事なかったので、書いてみようと思います。 KPTとはあえて書く必要もないかと思うけど、知らない人のためにKPTとは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理

    家庭内KPTの話
    upamune
    upamune 2020/09/13
    “夫婦円満ツールとして導入したKPTでしたが、小学生の娘を加えたのはとても良かったです。KPT導入で一番メリットがあった”
  • ソフトバンクG、半導体アームをエヌビディアに売却へ - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計アームを米半導体大手エヌビディアに売却する方向で最終調整に入ったことが13日、明らかになった。2社はSBGがエヌビディア株を取得するなど、売却に株式交換を組み合わせる方向で調整している。売却額は4兆円規模となる見通しだ。株式交換では、エヌビディアとアームの統合会社の株式をSBGが取得する枠組みも検討しているようだ。2社は近く合意することを目指し

    ソフトバンクG、半導体アームをエヌビディアに売却へ - 日本経済新聞
    upamune
    upamune 2020/09/13
  • 都庁と伽藍とバザール|miyasaka

    東京都の情報技術利活用への取り組みは都庁内に常勤で働いている情報技術系職員に加え高い専門性の人にフェローとして非常勤でサポートしてもらってます。 その一人の関フェローの嬉しいニュースが。 デブサミ2020夏のベストスピーカーが決定、1位はCode for Japan 関治之氏 日で有数の伝統もあって大規模なエンジニアのイベントでの受賞。東京都の新型ウイルス感染症対策サイトは職員とシビックテックのコミュニティによって運営されていますがそのことにもプレゼンでは触れていただいています。 このプロジェクトを通じてシビックテックについて多くを彼やその仲間から学びました。全員の名前はとても書ききれないんだけどまさに私にとってのジェダイマスターたちです。せっかくなのでジェダイマスターたちから学んだことをこれを機会に書き留めておきます。行政でシビックテックやオープンデータの推進を検討してる人の参考になる

    都庁と伽藍とバザール|miyasaka
    upamune
    upamune 2020/09/13
  • 薬物乱用防止啓発まんが | 和歌山県

    『まんが等を活用した薬物乱用防止啓発』トップへ 『薬物乱用防止啓発メッセージ募集』トップへ ※まんがは、漫画家が著作権を有しています。 つきましては、以下の場合を除き、無断で複製、転用することはできません。 ・薬物乱用防止の啓発・教育を目的として使用する場合 ・「私的利用のための複製」など著作権法上認められた場合

    upamune
    upamune 2020/09/12
  • バンガード-長期・分散・低コスト-

    <当サイトをご利用にあたってのご注意点> Teneo Partners 株式会社(以下、「Teneo Partners」と称します。)は、日の金融商品取引法に従い、金融庁に登録された金融商品取引業者です。ホームページに掲載されている事項は、Teneo Partnersに関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、弊社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更又は廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましては、その責を負いかねますのでご了承ください。ホームページに記載されている内容の著作権は、原則として、Teneo Partnersに帰属します。著作権法により、弊社に無断で転用、複製等することはできませ

    upamune
    upamune 2020/09/10
  • 運転手さん、フジテレビって・・・まとめてみた。 - Shinzen's EYE!

    いつも通りの朝だった。 朝いち、僕が長女を小学校に送り、 次は、家内が次女を幼稚園に送り、 幼稚園の送りから、家内が戻ってきた頃には、 『フジテレビのクルマ、マンションの前で、もう待ってるよ!』と家内が言ってた。 なんて早い到着。さすが、局のクルマ。 時間には絶対!を可能にしてくれる車だ。 家内が買い物に出たら、 その次は、僕が、すでにマンション前で待ってくれている、 いつものフジテレビからのタクシー送迎車に、 11時30分に車に乗り込む。そして、12時20分フジテレビ到着予定。 この車は、あくまでフジテレビが契約して、手配している専用車。 11時半、オンタイムで出発。 あれ、でも、車両は、いつものだけど、 今日は運転手さんが、ルーティンの、いつもの人とは違う。 乗り込むと、 『フジテレビまで、安全にご案内します』と、運転手さん。 いつも通りだ。 車は、中原街道を上っていく。 うん、間違い

    運転手さん、フジテレビって・・・まとめてみた。 - Shinzen's EYE!
    upamune
    upamune 2020/09/08
  • Mac mini に eGPU を導入して全てが快適に、4K + IntelliJ の遅延も改善した

    結論から書くと、Mac mini 2018 モデルに eGPU : Razer Core X + Radeon RX 5700 を突っ込むと、あらゆるストレスが改善しましたと言う話です。 ストレスだったこと IntelliJ の文字入力が極端に遅いZoom のデスクトップ共有が重いOBS のライブ配信が重いCiv6 の画面が黒い影に覆われ、おどろおどろしい雰囲気にこれらが全て改善し、今のところは安定稼働をしています(Civ6 は改善しない方が生産性的には良かったのかもしれない)。 ここからは時系列での話僕は Mac mini 2018 モデルが発表された直後に、これはいいぞ!と思い即購入しました。それまではずっと iMac を乗り換えて行ってたのですが、ディスプレイが自由に選びたいなと思って Mac mini にしました。 ディスプレイは LG の 34WK95U-W と言う 5K2K (

    Mac mini に eGPU を導入して全てが快適に、4K + IntelliJ の遅延も改善した
    upamune
    upamune 2020/09/05
  • GORM 2.0 Release Note

    GORM 2.0 is a rewrite from scratch, it introduces some incompatible-API change and many improvements Highlights Performance Improvements Modularity Context, Batch Insert, Prepared Statement Mode, DryRun Mode, Join Preload, Find To Map, Create From Map, FindInBatches supports Nested Transaction/SavePoint/RollbackTo SavePoint supports SQL Builder, Named Argument, Group Conditions, Upsert, Locking, O

    upamune
    upamune 2020/09/05
  • 『アーロンチェア』を勧める意見は鵜呑みにするな!からの…アクトチェアのレビュー – キャズムを超えろ! Rev.2

    自室ではメインにアクトチェアを使い、サブ用途にレビーノチェアを置き、レカロのSR2をオフィスチェアに改造したキットに座りつつ、S2000の純正シートをレースシム用に部屋に置き、子供部屋にアクトチェアをもう1脚とセイルチェアを使ってます。オフィスでは現在リープチェアを使用中という椅子大好きっ子の和尚です。 コロナ禍で高級オフィスチェア(どこからが高級なんだというのはさておき。まぁ定価7万円以上ぐらいかな)がめちゃくちゃ流行っているらしい。私のところにも質問がよく来る。おすすめの椅子はなんですか? ってね。そりゃそうだ、高い買い物なのだから識者に聞こうではないかと。そして当に椅子に詳しい人は『浅草橋にあるWORKAHOLICに行って座って、自分にあったものを選ぶといいですよ』という。椅子は身体にあわせて買うもので、人に聞いて買うものではないのだ。しかしながら、WORKAHOLICのWebペー

    upamune
    upamune 2020/09/01
  • How NAT traversal works

    * can theoretically exist, but don't show up in the wild Once broken down like this, we can see that cone-ness isn’t terribly useful to us. The major distinction we care about is Symmetric versus anything else — in other words, we care about whether a NAT device is EIM or EDM. While it’s neat to know exactly how your firewall behaves, we don’t care from the point of view of writing NAT traversal c

    How NAT traversal works
    upamune
    upamune 2020/08/30
  • Service Mesh Landscape

    The Layer5 Service Mesh Landscape is a community-curated collection of service mesh projects. We encourage project maintainers to directly update and represent their service mesh’s functional and non-functional details. Found a discrepancy, missing or out-dated information? Let Us Know

    Service Mesh Landscape
    upamune
    upamune 2020/08/24
  • MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える - 2nd life (移転しました)

    先日、メインの開発環境を MacOS から Windows 10 Professional へと移しました。理由としては主に2点で、現在仕事を自宅の固定席で行っており PC を持ち運びする必要がなくなったため Mac より高速で安価な Windows デスクトップ機を使いたいこと(Ryzen 9使いたい!)、WSL2 が正式版となり使ってみた感じ問題なく WSL2仕事の開発ができそうだったことが挙げられます。 WSL2 はふつうに Linux なので問題なく開発環境の構築が行なえ、Windows からも VSCode Remote のおかげでで違和感なくWSL2上のコードを編集、実行ができ快適な開発が行えています。(なお、WSL2 についての記事は山程溢れているので、ここでは殆ど触れません。) しかしながら、WSL2 ではないふつうの Windows 上で開発する機会が出てきたので、M

    MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える - 2nd life (移転しました)
    upamune
    upamune 2020/08/17
  • Effective TypeScript › The Golden Rule of Generics

    The New TypeScript Handbook has some real gems in it. Here's what it has to say about generics: Writing generic functions is fun, and it can be easy to get carried away with type parameters. Having too many type parameters or using constraints where they aren't needed can make inference less successful, frustrating callers of your function. It goes on to offer a few specific pieces of advice about

    Effective TypeScript › The Golden Rule of Generics
    upamune
    upamune 2020/08/16
  • 当社アプリ(Android版)においてアプリの権限を求める件について | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行

    当社アプリのAndroid版バージョン5.0におきまして起動時にアプリの権限を求めることがございます。こちらは2020年7月31日にリリースを行いました「スマート認証NEO」の仕様によるものとなります。 いずれの権限も当社がお客さまの個人情報や他アプリの情報等を取得するものではございませんので、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 「スマート認証NEO」はサービスを利用するスマートフォンのみに保存された人確認情報を利用して認証を行う方式で、従来のパスワードに変わる新しい認証技術(FIDO※)を用いています。認証に用いるデータがネットワークを経由せず端末のみに保管されているため、IDやパスワードなどの認証情報が漏洩するリスクが低く、より安心安全なお取引が可能となります。 また、当社「スマート認証NEO」ではFIDOの標準仕様に準拠して実装されており、お客さまのスマートフォンに保存さ

    upamune
    upamune 2020/08/14
  • 自分の使う OSS に GitHub で少し貢献した話

    われわれは、短い人生を授かったのではない。われわれが、人生を短くしているのだ。われわれは、人生に不足などしていない。われわれが、人生を浪費しているのだ。 セネカ. 人生の短さについて — 中澤務 訳 今年の4月にプログラマに転職して他の仕事と兼務しつつ見習いとして修行をしているのだが、ここ最近あまり成長実感がない。もう31歳なのにこんな状況でいいのかなと思いながら毎日を過ごしている。 そんなある日、会社から指示された課題の一環として、私も使っている OSS (オープンソースソフトウェア)に機能を追加することになった。 これに取り組む中で「自分が使うソフトウェア」を構成するコードを読んで修正していくことで、それぞれのコードが何をしているかの仮説とその検証が行いやすくなり高い学習効果が見込めるのではないか、という実感があったので書き留めておきたい。 この記事の想定読者自分プログラマになったばか

    自分の使う OSS に GitHub で少し貢献した話
    upamune
    upamune 2020/08/13
  • https://blog.phonegap.com/update-for-customers-using-phonegap-and-phonegap-build-cc701c77502c

    https://blog.phonegap.com/update-for-customers-using-phonegap-and-phonegap-build-cc701c77502c
    upamune
    upamune 2020/08/12
  • あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも。 - クレジットカードの読みもの

    三井住友カードが推奨しはじめてから、一気に広まりつつあるVisaのタッチ決済。 Visa ビザカード Visaのタッチ決済とはSuica等の電子マネーのようなもので、クレジットカードを決済機に近付けるだけで支払いが完了する優れもの。 Visaのタッチ決済とは コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカードをタッチするだけで、サインも暗証番号も不要。スピーディーにお支払いが完了します。 ご利用は、Visaのタッチ決済対応マークのある、全国の、そして世界のVisa加盟店で。世界基準のセキュリティ技術による「安心」も大切な特徴のひとつです。 詳しい方に説明するのであれば、世界で使えるiDやQUICPayみたいなもの…といったほうがわかりやすいかもしれません。 このマークがあるお店で使えるVisaのタッチ決済 それゆえ、個人的にも好んでVisaのタッチ

    あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも。 - クレジットカードの読みもの
    upamune
    upamune 2020/08/09
  • ハードウェアの仕組みを学ぶ!coursera で From Nand To Tetris Part1 を受けた

    ハードウェアの仕組みを学ぶ!coursera で From Nand To Tetris Part1 を受けた 数か月前に コンピュータシステムの理論と実装 というが発売された. https://amzn.to/31hNt49 そして、このの発売とちょうど同じタイミングに coursera で From NAND to Tetris の講義が始まった. From Nand to Tetris / Part I - Hebrew University of Jerusalem | coursera あまりにグッドタイミングなめぐり合わせに喜びつつ、講座を受けてみました. FROM NAND TO TETRIS の紹介# 有名なコンピュータ講義とその教材# これは、海外では有名なコンピュータ講義である https://www.nand2tetris.org/ TED にも登場して講座の紹介

    ハードウェアの仕組みを学ぶ!coursera で From Nand To Tetris Part1 を受けた
    upamune
    upamune 2020/08/09
  • 『コンピュータシステムの理論と実装』は“娯楽”である

    途中長いこと放置していたせいで takuti/nand2tetris の initial commit から1年くらい経ってしまったけど、『コンピュータシステムの理論と実装』を読み終えた。 内容 『コンピュータシステムの理論と実装』(通称 nand2tetris)は、その名の通りNANDのような論理演算からテトリスのようなアプリケーションの実装までを一気に学ぶことでコンピュータシステム全体を俯瞰しましょう、という一冊。 章が進むにつれてハードウェアからソフトウェアへと話が進んでいき、各章には“プロジェクト”として何らかの実装パートがある。実装の結果は予め用意されたシミュレータやエミュレータを通して確認・デバッグできる。 公式サイト 目次を見るとそれだけでワクワクする: Boolean Logic HDLでANDやORなどの論理ゲートを実装する Boolean Arithmetic HDLで

    『コンピュータシステムの理論と実装』は“娯楽”である
    upamune
    upamune 2020/08/09