タグ

政治に関するwander1985のブックマーク (140)

  • ニュー速+で自民(安倍晋三)にとって都合の悪い記事のスレタイが改変されてるとネットで話題に : てきとう

    2012年10月16日21:00 カテゴリネトウヨ自民党 ニュー速+で自民(安倍晋三)にとって都合の悪い記事のスレタイが改変されてるとネットで話題に 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 11:11:14.78 ID:yyacX2mh0 ?PLT(12000) ポイント特典 自民・安倍総裁の政党支部、政治資金からキャバクラ代          ←元記事の見出し http://www.asahi.com/politics/update2/1009/SEB201210090001.html ↓ 【政治】山口県の自民党支部、政治資金から飲費を支出 全額返金  ←+のスレタイ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349764035/ 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

    ニュー速+で自民(安倍晋三)にとって都合の悪い記事のスレタイが改変されてるとネットで話題に : てきとう
    wander1985
    wander1985 2012/10/18
    "なんでネトウヨって嫌ってる相手と同じ事をしてしまうんだろうな しかもたぶん無意識だろw "
  • 朝日 内閣改造―一体、何がしたいのか : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    マジレスすると、こういう書き飛ばしの社説はボツにしたほうがいいと思う。 では、首相はそのチーム力を使って何をしたいのか。新閣僚の顔ぶれを見ても、それがちっとも見えてこない。 それでも、赤字国債発行法案の処理や、最高裁から違憲状態と指摘されている衆院の「一票の格差」の是正など懸案が待ち構えている。改造内閣は、まずは全力でそれらに取り組まねばならない。 と書いているけど、選挙改革を視座にして総務相に樽床伸二前幹事長代行、赤字国債を視座にして財務相に城島光力前国対委員長としている。つまり、三党合意の路線を継承するために新顔を入れているわけで、そのあたりは大手紙なら読み取るべきだと思う。

    朝日 内閣改造―一体、何がしたいのか : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    wander1985
    wander1985 2012/10/02
    "選挙改革を視座にして総務相に樽床伸二前幹事長代行、赤字国債を視座にして財務相に城島光力前国対委員長""三党合意の路線を継承するために新顔を入れているわけで、そのあたりは大手紙なら読み取るべき"
  • ちっとも変っていない安倍氏 - 常夏島日記 2012-09-30

    安倍自民総裁:「改憲が次期衆院選の争点」− 毎日jp(毎日新聞)と朝日新聞デジタル:安倍総裁、憲法改正を争点化の考え 次期衆院選 - 政治 まあ、きっと安倍氏大好きな人たちは、マスコミの報道ぶりがゆがんでいるんで、ほかに経済とかいろいろ主張する中で改憲がone of themとして出てきたのに朝日と毎日はもう…!と主張しだすのでしょうが、それにしても…と思います。安倍氏が総理を辞めるに至った経緯をもうご人は忘れてしまったのでしょうか。 健康問題が辞任に至った主たる原因であって、いまは特効薬ができたから大丈夫とかという(参照)ようなふざけた言明もしているようですが、まさにその健康問題は後付けの理屈に限りなく近いもので、当に安倍氏の総理としての命脈を絶ったのは、2007年の参議院議員選挙だったはずです。この選挙で、自民党は民主党の三分の二以下の議席数しか確保できず(参照)、参議院における第

    ちっとも変っていない安倍氏 - 常夏島日記 2012-09-30
    wander1985
    wander1985 2012/09/30
    "安倍氏は「美しい国」構想にそのほぼすべての政治的資源を配分してきたからこそ、「国民の生活が第一」を掲げた民主党に、自民党は参議院選挙で大敗したわけです。まあその民主党のマニフェストも嘘まみれで(略
  • 安倍自民総裁:「改憲が次期衆院選の争点」- 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の安倍晋三総裁は30日、京都府綾部市で講演し、憲法改正を次期衆院選の争点にする考えを示した。安倍氏は「まずは96条から始めたい」と述べ、憲法改正の発議に衆参各議院の3分の2以上の賛成と定めた憲法96条の改正に意欲を表明。「3分の1をちょっと超える国会議員が反対すればできない。そう思っているような横柄な国会議員には、次の選挙で退場してもらいたい」と語った。 安倍氏はまた、「教育再生にこれからも取り組んでいきたい。そのためにも何としても政権奪還したい」と野田政権を早期の衆院解散・総選挙に追い込む決意を改めて示した。【佐藤丈一】

    wander1985
    wander1985 2012/09/30
    このタイミングで憲法改正とかさあ…。課題山積の中、どれだけの労力が割けると思っているんだ。まして、立憲主義を理解してない今の自民党の改憲案は絶対に受け入れられない。 http://togetter.com/li/294319
  • ネトウヨが必死に貼り回ってる 『安倍晋三の実績コピペ』 ほとんどが安倍の実績じゃなかった件 : てきとう

    2012年09月29日17:00 カテゴリネトウヨ自民党 ネトウヨが必死に貼り回ってる 『安倍晋三の実績コピペ』 ほとんどが安倍の実績じゃなかった件 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/27(木) 17:59:42.01 ID:/Vu9XLsR0● ?2BP(1001) 安倍晋三とは たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、  → 小泉の時から決まってました 就任早々から各国との外交を精力的にこなし、         →首相になったら誰でもやります 経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を 目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、       →サービス残業は未だ解消されず それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ → 実際に採決したのは 6年後の野田 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算

    ネトウヨが必死に貼り回ってる 『安倍晋三の実績コピペ』 ほとんどが安倍の実績じゃなかった件 : てきとう
    wander1985
    wander1985 2012/09/29
    グレーゾーン金利についても。一部の人の中では安倍晋三が積極的に改革したことになってるが、撤廃せざるを得なくなる前まで「消費者の利便」のために残したい、と寝ぼけたこと言ってたわけで。
  • 橋下徹さんの「日本維新の会」支持率が急落しているのだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    FNNでも出たけれど、別の解散前調査でも(9月上旬に実施)旧大阪維新の会の政党としての支持率が大幅に低下し、橋下徹市長に期待しないが26%→44%とちょっと陰りが出てきた感じでしょうかねえ…。 「日維新」支持率が急落 「新報道2001」世論調査 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120923/stt12092321550009-n1.htm 毎週のヒヤリングなどでは、聞き及ぶ限りでは女性支持者の全国的な退潮が際立っている感じで、一転原発再稼動容認→商売女の浮気スキャンダル→不透明な国政政党化って感じで有権者の置いていかれ感が強まっているのかも知れず。 「不支持はあくまで首都圏や北海道、東北地方など非近畿圏」という状態なので、まだまだ大阪近辺では支持が集まっているようですが、肝心のお膝元でも女性の支持層が減少傾向が出てきて、これで松井知事のレイプ

    橋下徹さんの「日本維新の会」支持率が急落しているのだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wander1985
    wander1985 2012/09/24
    それでも、橋下維新の「内実」はまだそれほど知られていないと思う。大阪府で結局借金増やしたこととか。橋下個人のイメージの賞味期限切れと、露出が増えたことによる「ブレ」イメージが大きいかな。
  • 「日本維新」支持率が急落 「新報道2001」世論調査 - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日維新の会」の支持率が急激に減少していることが、23日のフジテレビ番組「新報道2001」の世論調査(20日実施)で明らかになった。首都圏に限定した調査とはいえ、国政政党としての政策が具体性に欠ける点や、現時点で橋下氏が次期衆院選に出馬しない意向を示すなど党運営のしくみの分かりにくさが、支持率の低下につながっているとみられる。

    wander1985
    wander1985 2012/09/24
    橋下の風見鶏…というか脊髄反射っぷりは凄いからな(民主の原口ほどじゃないけど)。露出が多く、長くなれば、流石に矛盾や長期的ビジョンの無さが目に付く。新党「放り出せ日本」状態な構成員もマイナス。
  • 三橋貴明氏が何か煽ってる件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、三橋氏も分かってて煽ってるんだろうと思うんだけれども、これ見よがしに清水亮がタンブラーで転載してたりして、まあ賛否はともかくキャッチーな議論ではあるし、真に受ける馬鹿がいっぱい出ると嫌だなと感じまして、一応書いておきます。 安全保障と経済 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11358563671.html http://shi3z.tumblr.com/post/31912194119 ■そもそも論 「領土問題で経済カードを出してくる」というのは、加熱の末の軍事衝突の抑止力として使うものであって、領土問題の解決のために行うものではありません。領土問題で相手を譲歩させて白黒つけるものではなく、棚上げするためのカードです。 貿易に携わる日人が少ないのは仕方がありませんが、その知識がない人たちを煽るような形で日中貿易を軽視するような言動を行

    三橋貴明氏が何か煽ってる件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wander1985
    wander1985 2012/09/20
    「きれいな隊長」に連日ならざるを得ないレベルの事態。「保守」「愛国」気取りのならずものが燃え上がりすぎだし、彼らを煽り続けてきた者、彼らを変に抑圧して生まれる下地を作ってきた者はそろそろ責任とらな。
  • アジカン後藤、自民党批判ツイート ファンからは「まーくんかっこいー!」

    自民党総裁選が2012年9月14日に告示され、26日の投開票に向けて各候補がアピール合戦を繰り広げている。 このところの世論調査では自民党への支持率が急上昇、総裁選を制した候補が首相になるのではという見立てもある。メディアでは各候補の主張を、すっかり落ち目になった民主党の代表選以上に手厚く報道しているが、あるミュージシャンがツイッターで自民党への怒りをぶちまけた。 「石原氏、経団連のお偉方には何と言うのか」 自民党に「もの申した」のは、ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)」のボーカル&ギター・後藤正文さんだ。 後藤さんは9月15日、ツイッターで 「昨日の夜、久々にテレビ点けたら自民党総裁候補たちが精神を勃起させながら嬉々!って感じで己をアピールいましたが、総選挙になってもお前らには入れんからな!と、画面に向かって粋がってみたロッ

    アジカン後藤、自民党批判ツイート ファンからは「まーくんかっこいー!」
    wander1985
    wander1985 2012/09/18
    後藤は反原発だからな。与野党関係ないと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wander1985
    wander1985 2012/09/13
    "石原氏は本音のレベルでは、尊厳死という新選択肢を政府が提示する事で、国民の死に方をコントロールできると考えているし、実際しようとしているという事です。"
  • 石原伸晃氏、尊厳死を社会保障費削減の手段に!?

    リンク Dailymotion 報ステ 石原伸晃 ナマポ 尊厳死発言-2012年09月11日 ニュース、政治、世界のイベント、ポップカルチャー、娯楽や有名人のゴシップ。 Foxチャンネル、NBCやテレビガイドからの動画。 シチズンジャーナリズムやBarely Political、VBS、Young Hollywoodなどのオリジナルビデオを初めとする様々な動画。

    石原伸晃氏、尊厳死を社会保障費削減の手段に!?
  • 暗黒面便り: 極東ブログ

    こんな不思議な問責決議はない。ふふふ。笑いが止まらん。ふふふ。おっと、誰だ、そこに居るのは。政界の暗黒面を覗き込む者は? ブロガーだと。なんじゃそれは。まあ、誰でもよい。あのどじょうと同じ。暗黒面に興味を持ったが最後、もう抜け出ることはできん。「だれにだってあるんだよ、ひとにはいえないくるしみが。ただだまっているだけなんだよ。いえば暗黒面におちるから。みつお」じゃな。もっと暗黒面に馴染めるよう、なにか話でも聞かせてやろう。これでも私はかつてサラシを巻いたジェダイの教師だったのだ。質問はあるか。 総選挙が近いか?だと。ふははは。総選挙などそう簡単にはさせん。仕掛けがわかっておらんようだな。なんのために衆議院の選挙制度改革法案をゴリ押ししたと思っているのか。野党ども「民主主義の根幹ともいえる選挙制度について、与党の多数で強行採決することは憲政史上、類を見ない暴挙であり、断じて許すことはできない

    wander1985
    wander1985 2012/09/01
    "夢はでっかく根はふかく。みつお"
  • 「じわじわ来る」首相問責決議: 極東ブログ

    参院での首相問責決議なんて選挙が迫る時期の恒例、自民党政権時代の民主党の愚行みたいなもので、どうでもいいやと思っていた。とはいえ、自公が民主党に三党合意を守ってないではないと批判するのもありうるだろう。そんな気分で関心をそらしていたら、とんでもない事態になっていた。結果を知って「じわじわ来る」というのだろうか。自民党の自爆がきつい。 当初自公はこういう話だった。28日付けWSJ「首相問責案は谷垣氏の戦略ミス?」(参照)より。 自民、公明両党は、民主党が27日の衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で、同党提出の衆院選挙制度改革法案を野党欠席のまま採決したことなどに強く反発。首相への問責決議案を提出する方針と報じられている。野党が多数を占める参院では、問責決議案が可決される公算が大きく、議員立法や原子力規制委員会の同意人事を除き今後の国会審議はストップする可能性が高い。 衆院政治倫理・公選法改正

    wander1985
    wander1985 2012/08/30
    じわじわ来ますわこれ
  • 消費税は財務省の悲願、という評論の陰に隠れて政治家は何をやっているか - 常夏島日記

    官僚が悪だくみをしてる、って言えば事情通のように政治を語っているように聞こえてしまうのは、日政治経済における一つのたちの悪い土壌だと思います。これは別に最近の話ではなくて、昭和の時代からそうだったのですが。 さて、そんな「事情通」な言論を見つけました。財務省の財務省による財務省のための消費税増税 - Baatarismの溜息通信。この評論のメインは以下の文章です。 このように財務省が増税を行う目的が自らの利権のためだと考えれば、財務省が増税にこだわる理由が分かるように思えます。 財務省の最大の権力は予算を決定し、財政を左右する力です。従って、増税を行って自分たちが使える財布を膨らめば、それだけ権力が増すことになります。 しかし、ここで一つの疑問が出てきます。財布が膨らめば良いのであれば、増税をしなくても景気を回復させて税収を増やしても良いのではないかという疑問です。 しかし、景気が回復

    消費税は財務省の悲願、という評論の陰に隠れて政治家は何をやっているか - 常夏島日記
    wander1985
    wander1985 2012/08/26
    こっちも
  • 財務省の財務省による財務省のための消費税増税 - Baatarismの溜息通信

    8/10に、ついに消費税増税法案が参議院で可決されてしまいました。これで消費税は2014年4月から8%、2015年10月からは10%に引き上げられることになります。一応、「名目成長率3%、実質成長率2%」の努力目標があり、最終的な増税の判断は半年前の来年10月に行われますが、今回法案に賛成した民主、自民、公明の3党のいずれか、あるいはその大連立が政権についていれば、適当に理屈を付けて増税が強行されると思います。 この可決の直前の8/8には、自民党が解散の確約がないと増税に賛成する三党合意を破棄し、少数野党が連合して出していた内閣不信任案に対抗して自民も不信任案を出すという主張する事態になり、一時は法案が成立しなくなる可能性も出たのですが、その後党首会談が行われ、民主党が解散の時期を『近い将来』としていたのを『近いうちに』改めるというよく分からない修正を自民党が受け入れて、法案は成立してしま

  • 台湾「東シナ海平和イニシアチブ」の実質発動: 極東ブログ

    香港の民間団体「保釣行動委員会」による15日の尖閣諸島上陸に関連した台湾側の動向について、なぜか日ではあまり報道されていない印象の、興味深い動向があるので、簡単に言及しておきたい。 今回の香港側の尖閣諸島上陸活動は、基的には、7月就任にしてすでに閣僚の不正疑惑や中国愛国主義への反対活動でレイムダック化する不安を抱えた梁振英・香港行政長官など香港側のご事情が背景にあるが、この件で、中国土側ができるだけ露出を避けたかった台湾の外交姿勢があった。この問題を象徴するのが、中国の二つの国旗である。 保釣行動委員会の活動家は今回尖閣諸島に、大陸側共産党の「五星紅旗」と台湾側国民党の「青天白日満地紅旗」の二種類の国旗を掲揚した。保釣行動委員会の思惑としては、台湾側へのラブコールと、大陸と台湾の双方が団結して日に当たるという国共合作的な演出の思惑の二点があった。余談だが、青天白日旗は九龍城で掲げら

    wander1985
    wander1985 2012/08/20
    あんまり話題にならない「台湾の思惑」について。
  • 為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan サッカー韓国選手が試合後に政治的なパフォーマンスをしたとして、問題になっている。"独島は我々の領土"と書いた紙のボードを、試合後にかざしていた。これは五輪憲章の中の、五輪で政治的な宣伝活動をしないという部分に引っかかっている可能性がある。 2012-08-12 11:51:03 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 古くは1968年のメキシコ五輪の男子200mでトニースミス選手とジョンカルロス選手がブラックパワーを象徴する黒い手袋をはめて登場し、暗に黒人差別に抵抗した。IOCは彼らに�即日除名処分を命じて、選手村から強制退去をする事になった。 2012-08-12 11:55:48 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昔は、IOCも固い事言うなよ、それで黒人差別解放

    為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】
    wander1985
    wander1985 2012/08/12
    "島の問題ではなく、世界中が大切にしているものを貶めた問題として扱うべきだと思う"
  • 原発作業員「作業に入る前、民主党に投票する旨の誓約書にサインさせられていた」

    今も作業員として現場に入るA氏(40代)は言う。「作業に入る前の作業員は、民主党に投票する旨の誓約書にサインさせられていた。東京電力と民主党が元々ズブズブの関係だったのは、事故前から現場に入っている人間なら誰でも知っている。自民党政権だったらもっと、情報は早く出てきていたはずだ」事故前の東京電力福島第一原子力発電所の敷地内にある事務館2階は、入り口に民主党の幟やポスターが貼られていた。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343303084/ 今も作業員として現場に入るA氏(40代)は言う。「作業に入る前の作業員は、民主党に投票する旨の誓約書にサインさせられていた。東京電力と民主党が元々ズブズブの関係だったのは、事故前から現場に入っている人間なら誰でも知っている。自民党政権だったらもっと、情報は早く出てきていたはずだ」 事故前の東

    原発作業員「作業に入る前、民主党に投票する旨の誓約書にサインさせられていた」
    wander1985
    wander1985 2012/07/27
    リスクがむちゃくちゃ高い割に、効果は果てしなくゼロ(日本は秘密投票&選挙の大勢に影響を与えうる人数か?)なので、本当に謎案件。ブロゴス名物怪文書?もっとまともなソースはよ。
  • 夏草や民主党とやらの夢の痕: 極東ブログ

    小沢一郎元民主党代表が民主党を離党した。理由は、野田佳彦首相の消費増税方針について「首相の下での民主党は政権交代を成し遂げた民主党ではない」(参照)とのことだ。それはそうだろう。小沢さんらしいなと思った。 小沢さんは、1993年に自民党を出て新生党を作り、1998年、同党を継承した新進党を出て自由党を作り、一大勢力になるかと思いきや54人とみすぼらしい結果になったものだった。2000年、保守党という分派が出てさらに弱体化した。その年の衆院選、窮地の小沢さんは人が一人、殴られながら旧体制に突撃していくという、お笑いCMに出た。笑った。そして共感した。私は小沢さんを自覚的に支持するようになった。世論は小沢さんを叩きまくり、二度と目はないと見ていた。そうだろうと私も思っていた。 小沢さんは「構造改革」「規制緩和」「官僚制打破」を説いていた。郵政の解体も視野にあった。 2005年の小泉政権下の郵

  • 決められる政治の意味論 - 経済を良くするって、どうすれば

    各紙は、消費税でも、再稼動でも、決断したこと自体を評価しているようだが、当に、決めたと言えるのかね。筆者には、既定路線で押し切っただけにしか見えない。厳しいように聞こえようが、絶対反対のような非現実的な「わら人形」を打ち負かしても、大した功績とは言えまい。 消費税について言えば、成長との整合性を取る方法を深めることが正しい対し方であり、より良い戦略へ止揚することになったはずだが、実際は、1997年以上に強引な引き上げ方法を決めただけであった。あとは、それに耐えられるほど景気が強いことを祈るのみである。運に頼るとなると、もはや戦略の名には値しない。 原子力について言えば、原発の新設には経済合理性が失われたのだから、撤退という戦略を政治決断した上で、その道程の戦術だけを検討させるべきだった。今のままでは、福島第一の事故などなかったように、国民の忘却につれ、元へと戻るだけであろう。電源車くらい

    決められる政治の意味論 - 経済を良くするって、どうすれば